前置詞がわからない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
タイトルの通りです。前置詞がわかりません。
それぞれの大まかな意味の理解、区別はできているのですがその例に当てはまらない前置詞の配置をする英文も多く混乱しています。こういったものはすべて熟語として暗記するしかないんでしょうか?やっていればわかるようになるものなのでしょうか?
回答
kp
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
正直ケースバイケースです。
熟語として覚えなきゃ行けない時もありますが、筆者がネイティブの感覚で適当に前置詞を使ってる時もあります。
でも、前置詞の大まかな意味を覚えておくことは非常に大事です。それが英文理解の一助となりうるからです。
しかし、英語も言葉なので例外の一つや二つは当然あります。
ですから、例外にあまり敏感になり過ぎずに、かといって気にしなさ過ぎずに理解を深めていってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。