受験科目選択
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
riho
東京大学の理科一類を受けようと思っているのですが、「日本史B」・「世界史B」・「地理B」・「論理、政治、経済」のどれを受けた方がいいですか?
回答
maru
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
理系の人は基本的に、地理Bか、倫理政治経済を選択します。まず、日本史、世界史は、基本的に覚えなければいけないことが大量にあるので、よほど事前知識があるという場合を除いて避けるべきです。次に、地理にするか、倫理政治経済にするかについてです。地理は、勉強しなくても常識やその場で考えることにより、80点は届きやすいが、90点以上は結構勉強しないと取れないと言われています、一方倫理政治経済は、全く勉強せずに高得点を取るのは難しいが、少し勉強すれば容易に90点代を取れると言われています。あとは地理と倫理政治経済にするかは、どちらがやってて楽しいかで決めるのが良いと思います。ちなみに、理系内での地理と倫理政治経済の割合は、五分五分だと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。