UniLink WebToAppバナー画像

偏差値70の壁

クリップ(25) コメント(0)
5/20 17:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

高3です。 どうしてと偏差値70を超えられません。 いつも、68〜69で止まってしまいます。 慶應大学の経済学部か法学部を目指しています。 よくネットなんかに、70越えの人たちがよく行くところと書いてあります。 質問は2つです。 1つ目は、先輩方は三年の今頃には偏差値70ありましたか? 2つ目は、今から努力すれば70越えの希望はありますか? 下手な文章ですみません、よろしくお願いします!

回答

ケイシス

早稲田大学創造理工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
70を超えられない気持ちはすごくわかります。実際に偏差値70というのは全体の2%ほどなのでそこに入るのはかなり厳しいです。 私はこの時期は偏差値70どころか65すら超えていなかったと思います。 この時期に60後半を出しているということはかなり1.2年生の頃に勉強していたと思うのですが、ここからは部活を引退した人の成績が上がってくるためなかなか偏差値は伸びにくいと思うので60後半を維持していれば大丈夫です! それよりも入試は一回きりなので安定して同じ同じ偏差値をだすことを意識しましょう!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

偏差値70の壁
70を超えられない気持ちはすごくわかります。実際に偏差値70というのは全体の2%ほどなのでそこに入るのはかなり厳しいです。 私はこの時期は偏差値70どころか65すら超えていなかったと思います。 この時期に60後半を出しているということはかなり1.2年生の頃に勉強していたと思うのですが、ここからは部活を引退した人の成績が上がってくるためなかなか偏差値は伸びにくいと思うので60後半を維持していれば大丈夫です! それよりも入試は一回きりなので安定して同じ同じ偏差値をだすことを意識しましょう!
早稲田大学創造理工学部 ケイシス
25
8
英語
英語カテゴリの画像
偏差値が足りなくて不安です
現役生でいまの時期にそれだけ取れていれば十分合格を狙えると思います! まわりの環境に流されずコツコツと勉強を出来る、というこは本当にスゴいことなのでもっと自信をもっていいですよ! 現時点での模試の成績について不安があるようですが現在の偏差値はあまり気にしなくてよいです。 確かに偏差値が高ければ高いほど安心できるのはわかりますが、まだまだ本番まで時間はあります。 模試でできなかった問題を放っておかないことが一番大切です。 また「不安」に思うことに関して それはそれだけ合格したいということの裏返しだと思います。 受験なんてどうでもいいと思っている人は自身の成績に不安なんて覚えませんから。 「不安」を糧にこれからいままで通り勉強を続けられればきっと結果はついてくると思います。 これからもまわりに流されず頑張ってください!
早稲田大学先進理工学研究科電気情報生命専攻修士2年 k0526
29
0
現代文
現代文カテゴリの画像
偏差値70は何点ぐらいですか?
9割くらいだとおもいます!あくまでも予想ですが。マーク模試だと偏差値70は満点をとっても出ない場合があります。
早稲田大学社会科学部 umeadi
2
0
英語
英語カテゴリの画像
偏差値70から何するか
お疲れ様です! あくまで個人的な意見ですが、不十分・苦手な範囲を潰す勉強をすると良いと思います。 基本的には過去問や重い問題集を活用するので良いと思うのですが、苦手な部分で基礎をやった方がいいと思う範囲は基礎の復習するのも一つの策です。 基礎をやるとしたら夏休み中に終えてしまうといいと思います。 私は高3夏時点、総合ですが偏差値70は安定していて、それなりに不十分な科目・苦手な科目や科目内の分野がありました。 私は不十分・苦手な範囲をなくすために、そこに時間を費やしましたが、一方で得意科目も1週間にある程度触れるようにしていました。例えば得意な科目の過去問を時間を測って解いたり、英語は音読を30分毎日したり。 参考にしてみてください🙇‍♀️ 緊張感を出すには、過去問を使って本番の試験通りの時間以内に問題を解くなど、時間を限って解くようにすると普段より緊張感が生まれると思います。 重い問題集も時間を測りながらやる、できなかった問題はできるようになるまで何回もやり直すと思うのですが、できなかった問題が積み上がるのを可視化していくと良いプレッシャーがかかり緊張感が生まれるかもしれないです。 また同じ志望の子で同じ進み度合いの子がいるなら、その子と点数競って過去問解くのも緊張感を出す手だと思います。 丸付けに時間がかかることについてですが、解説をしっかり読んでいるから時間がかかるのでしょうか?ただ丸をつけているだけだけれど、時間がかかるということでしょうか?もしできている自信があって解答もあっているなら、解説をじっくり読むよりは流れがあっているか流すように読むので十分だと思います! 私は天才肌ではないので、天才肌の人にはやり方が合わないかもしれません。的外れなアドバイスでしたらごめんなさい🙇‍♀️ 少しでも参考になれば嬉しいです! 応援してます!
東北大学医学部 no_cloud
11
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
早稲田文系3科目偏差値70ってマジかよ
早稲田に受かる人の多くは文系3教科の偏差値が70以上というのは遠からずだと、実際に入学してみて感じます。ただ逆もまた真なりで、3教科の偏差値が70以下でも早稲田に受かっている人もたくさんいます。 これはどういうことかと言うと単純に、早稲田は旧帝志望者の滑り止めにされることが多いので、3教科偏差値70以上の猛者の合格者も多いというだけです。 実際に入学してみて周りの子達と話をしてみると、早稲田が第一志望で実際に合格した子は偏差値65〜70の間の人が多いんだと感じますね。ただ早稲田専願でも70を余裕で超えてくる人はザラにいるので、65を超えてるから安心だとは思わないでください。 あくまで目安でということです。 実際に私も3教科偏差値は67位だった気がします。なので、先生の言葉はそこまで重く捉えないで大丈夫だと思いますよ。 この季節は色々と敏感になりやすいので周りの声が気になるのも分かりますが、逆にここでしっかりとやれれば周りにグンと差をつけられます。 応援しています、頑張ってくださいね!
早稲田大学人間科学部 たーもー
9
0
不安
不安カテゴリの画像
慶應経済に受かった方回答よろしくお願いします🙇‍♂️
こんばんは、出来る限り質問にお答えします。 まず、熟語に関してですが参考書を用意する必要はありません。「熟語をなるべく多く覚える」というのは、正直に申しますと、コストパフォーマンスが悪いです。更に、友人の中には英検一級を所持していながらも思うように英語で得点ができない人もいました。原因は「熟語の問題の選択肢が似通っている」からです。本文の空所補充などの問題で、最後に2択までは絞れますが、「どっちもあてはまる」というオチは割とあります。 それよりも、数学の苦手を克服するべきでしょう。A方式では、数学が得点できないと、まず合格できません。私が受験した時にも、数学の試験が終わり、小論文を受けずに帰る人が何人もいました。 単語帳についてですが、私の場合は一冊も使いませんでした(塾の方針)。過去問や、日々の演習などを通してわからない単語を調べる。その後、取り組んだ問題を音読を繰り返すことで、文章ごと覚えるようにする。 これを繰り返せば、単語帳要りません。しかし、だからといってこれまでにあなたが覚えた単語が無駄になることはありません。これから勉強していくなかで、「調べる手間」がないのですから、私の受験期よりもはるかに効率の良い勉強ができるはずです。 最後に、慶應経済の英語は割と同じ単語が何年か続いて出てきます。過去問をやっていても、2、3年連続して、同じような単語が出てくることはよくありました。 また、数学の苦手は夏までに克服しましょう。過去問をなるべく早くから取り組み、免疫をつけ、冬には過去問でない参考書や、他大の入試などを用いて演習をし、直前期には直近2年程度の数学を真剣に取り組む。これで十分です。 例えば、大学への数学などの問題集から6問抜粋して、毎朝1時間で解く(私の実践した方法)などをすれば、時間が足らないと言われる数学の試験も十分に戦えます。 これで本当に最後に。 今、本気で「現役慶應経済」を目指すのであれば、今の志望校を「東大、京大」にでもしておくべきです。それと、高校の偏差値ほど、どうでもいいものはありません。私のクラスには通信制の学校に通ってた人や、家から近いからという理由で偏差値50の高校に通っていた人がいます。彼らに比べたら、あなたはきっと恵まれていますよ。
慶應義塾大学経済学部 こすけ
17
5
英語
英語カテゴリの画像
どこの偏差値が正しいのか分からない!
初めまして。 今回は偏差値についての質問ということでお答えさせていただきます。まず、偏差値とは特定の集団の中においてご自身がどの立場にいるのかを表すものになります。 そのため、ご指摘の通り各予備校において偏差値の目安というのは変わってきてしまいます。ベネッセの模試では偏差値65取れていたのに、東進では偏差値57だった、という感じです。 その中で、質問者さんが悩んでいる併願校の決め方について参考になるのは予備校が出している大学の偏差値ランキングです。これは過去各予備校が主催した模試において偏差値○○だった人が○○%の確率で受かっているというものをランキング化したものになっています。そこで、ご自身が受けた模試の偏差値と予備校が過去のデータからはじき出した大学別の偏差値を見比べてやって一喜一憂するわけです。補足するとこの大学偏差値ランキングはかなり正確なものになっていると思います。これまで膨大な数の学生のデータを一元化しているわけですから、統計的な正確度はかなり高いです。 最後に質問の一番重要なところに答えると、質問者さんが併願校選びにおいて参考にすべきなのは駿台か河合塾の模試及びその大学ランキングです。先ほど膨大なデータをもとに算出しているので統計的に問題ないと書いたばかりですが、特に模試の偏差値においては、上記2校以外の場合は、人数が不足しているきらいがあります。ですので、ご自身の全国での偏差値を知りたい場合は駿台、河合塾の2校の模試に主眼を置いて、他校については参考程度にするといいのではないでしょうか。 長文失礼しました。参考になれば幸いです。
京都大学経済学部 TK
4
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
夏からの逆転した方にお聞きしたいです
はい、社会科学生がお答えします(・∀・) 自分も夏前の偏差値は英語も国語も50くらいで日本史だけ70ありました。 質問者の質問を見ると現代文は結構いい線行ってると思います。小説はぶっちゃけ気にしなくて構いません。早稲田でも国際教養学部くらいでしか出ないので。ただ問題は古文です。古文を手につけていないというのは正直まずいです。 成績を上げるにはまず自分の今の実力を把握する必要があります。質問者さんは古文漢文が出来ていないと分かっているにも関わらず古文を対策していません。つまりそれは一番伸びしろがある教科を放置しているということなんです。これ程もったいないことはありません。古文が伸びればきっと全体の底上げにつながります。なので絶対にやってください。 勉強方法を一応書いておきます。 まず単語帳を1冊完璧にしてください。 そして文法も同じように完璧にしてください。 この二つはなんとかして夏休み中に終わらせて欲しいです。ですがさすがに今からでは厳しいので9月に入っても構わないので必ず完璧なするようにしてください。 そしてその二つが完璧になったら問題もどんどん解いていってください。そして解いたらなるべく全部現代日本語に直してみて下さい。そこで自分が理解出来ていないところが浮き彫りになると思います。そしたら今度はそこを集中的にやります。 この繰り返しで成績はきっと伸びますが時間がやはりかかるのでなるべく夏休み中に基礎を終わらせて欲しいのです。でも間に合わないということはありません。なので古文はしっかりやるようにしてください。 英語は順調に行ってると思います。ターゲットが完璧なら速読英単語上級編に移ってください。これも完璧になれば怖いものはありません。 夏休みまだ余裕があるようでしたら英語の長文を少しずつ解いてみても構いません。 ただ英語、政治経済はある程度出来ているのでこれからはなるべく古文漢文の学習の時間を確保して欲しいです。 過去問は大体11月くらいからで大丈夫です。とりあえず今は3教科の基礎を固めることに集中してください。それで充分です。 自分はいままでのことを実践して夏明けに偏差値が英語、国語で15ずつ伸びました。逆転というのは正しい努力をして可能になることです。 夏休み残りも突っ走っていって下さい!
早稲田大学社会科学部1年 KK
792
19
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
もうどうすればいいか分かりません
質問の内容とは関係ないのですが慶應文志望で科目数が多いのは何故でしょうか? 勉強法というよりはやり込みが足りないように感じます。夏終わるまでにシス単、ネクステ、解釈70できれば100まで終わらせてください。 熟語は最悪11月までに終われば大丈夫です。とにかく、単語、文法、解釈を夏の間に仕上げてください。そうすれば偏差値60くらいはいきます。
慶應義塾大学法学部 りー
6
0
不安
不安カテゴリの画像
偏差値75行きたいです💦
高2の頃、飛騨クッキーさんとよく似た状況になっていたので、その時どう対応したかを書きますね。 まず、偏差値75はかなりのレベルの高さですね。この辺になってくると、アドバイスのしがいがあります笑 その水準になると、ターゲット1900や鉄壁などなどは、9割以上覚えているのが当然です(流石に鉄壁の小さい文字の語まで逐一覚えなくても良いですが、熟語表現とかは絶対カバーしておいてください)。そして、幸か不幸か、それを達成した時点で、英単語帳の限界にほぼ到達しています。問題は、これでも最難関大学の長文の語彙にはやや及ばないということです。この残りの単語帳でカバーできない部分はとにかく演習による場数を踏んで、ぶつかるたびに覚えていくほかありません。音読などを駆使して、頭に入れていってください。 次に、精読、具体的には初見でスラスラ構文が取れる力を高めましょう。過去の僕の回答でも挙げましたが、駿台文庫の英文和訳演習が、陥りやすい誤答例や採点基準が明示されていて自学しやすいのでおすすめです。初級、中級、上級とありますが、慶應法なら、最高レベルの上級編で良いでしょう。相当難しく、これが一定以上出来れば東大だろうが外語大だろうがどこの大学とも十二分に渡り合える代物なので、精読のレベルをカンストさせたいならおススメします。 速読ができない、ということですが、どのくらいのスピードが速読なのかは把握していますか?大体一行6秒で読めれば十分と言われています(赤本などはだいぶ詰めこまれているので多めに見積もってください)。実際にやってみると分かりますが、かなり遅い。詰まらずにややゆっくりめに音読するくらいのスピードです。なので、意味が取れなくなることを減らしていければ、自ずと速読はできてきます。 もう時期が時期で、これからは過去問と対峙していくようになるので、あまりこだわりすぎずに、片手間でやっていくといいと思いますよ。
東京大学理科一類 ひこにー
58
5
英語
英語カテゴリの画像