高一生が高二までにやるべきこと。
クリップ(24) コメント(0)
1/9 17:18
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りお
高1 新潟県 新潟大学教育学部(50)志望
高校二年生までにやっておくと良いことはありますか?
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1年生であれば国数英の基礎+共テ選択科目理社(理系なら理科基礎が中心かな)の既習範囲の復習をすることになります。
国語であれば古文の文法等に抜けがあれば早急に叩き込みましょう。教科書の文章で扱った単語等も一通り復習できるといいです。
英語も基本的には文法の復習が重要になります。文法が色々な問題を解く上での骨格になります。その上で週1ペースでリスニングや長文読解に取り組めるとなお良いでしょう。
数学は問題演習が非常に重要です。1Aの基本問題は完璧にしておきたいですね。普段使っている問題集や学校の定期テスト等の解き直しをしましょう!
理科も用語は覚えつつ、計算問題は数学のように反復できるといいと思います。
よく勉強の際にすぐに新しい教材を購入する人がいますが、ある程度のところまでは既に手に入れている教材を繰り返した方が効果的ですし、経済的です。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。