UniLink WebToAppバナー画像

英単語帳について(早稲田商学部志望)

クリップ(5) コメント(1)
5/1 22:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ある

高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望

ターゲット1900が赤文字を反射で答えられるくらい終わらせたのですが、二冊目はどれを使えばいいでしょうか。(速読必修or速読上級orパス単準一級) そしてターゲット1900は黒文字や派生後も覚えた方がいいのでしょうか

回答

せうゆ

早稲田大学商学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田大学商学部のものです。 私は夏休みの終わりまでターゲット1900を1500語 (Part3)までやった後、9月末頃から速読英単語の上級編に手をつけました。ターゲット1900は基本的に黒字の意味まで覚えるようにしました。派生語に関しては、無理に全部覚えようとはせず、『覚えられるだけ覚えよう』といった感じで、7,8割程度しか覚えていないです。 一見簡単そうな単語(addressやcaseなど)を、多角的に問うてくるのが入試だと思います。ターゲット1900の黒字の意味も、よく見てみると自分が全く知らないものであったりすることもしばしばです。 【これは100%私の主観なのですが、MARCHクラスの大学で出される、下線部の単語の同意語を選ぶ問題で下線を引かれる単語は、速読英単語上級編に載っているものが多く、記憶でも太刀打ちできる部分が大きいです。しかし、早稲田(私は商しか受けてないので他学部のことは分からないのですが)の中で、少なくとも商で同様の問題が出された際に下線を引かれる単語は、見たことも聞いたこともない単語が多く、記憶で太刀打ちするのはかなり厳しいと感じました。】 簡単な単語の意味を、コアミーニングを掴みながら確実にしていくことの方が、優先順位として高いと思います。
私が速読英単語を選んだ理由を紹介します。 ①ご存知かと思いますが、速読英単語は文章の中で単語を覚えるのを主たる目的としています。なので、レベルの高い単語を覚えるのと同時に、すでに覚えたであろう基本単語の再確認をすることができます。(速読英単語上級編で既習単語とみなされて出てくる単語は速読英単語必修編のものなので、ターゲット1900とほとんど同じだと思います) ②ターゲット1900で派生語として出てくる単語が、速読英単語上級編で初見の難単語として出てくることがあるので、ターゲットでなんとなく覚えた単語の補強をすることができます。 ③難単語を文脈から推測する方法というのが付録(?)としてついているので、時間があるときに目を通すと役に立つことがあるかもしれません。 ④巻末に多義語のまとめ(かなり少ないですが)が載っていたり、分野ごとの専門単語がまとめられていたりするので、目を通しておいて損はないと思います。 速読英単語はターゲットとは全く違ったレイアウトで、読みづらさを感じることもあると思うので、他の参考書も同様ですが、実際に中身に目を通してからの購入をおすすめします。 前述の通り、基本単語の徹底の方が大切だと思うので、周りが難しい単語帳をやっていたりしても、焦らず流されず、自分のペースで、確実に、英単語をクリアしてみて下さい。 分かりづらい文を長々とすいませんでした。あくまで私個人の意見なので、軽く流してくださいね。少しでも参考になることがあれば嬉しいです。 無理せず焦らず、体調に気をつけて、頑張って下さい! 応援してます!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

あるのプロフィール画像
ある
5/13 19:51
丁寧にありがとうございます😭 速読上級編見てみたのですが、どのように進めればいいか全くわからず迷ってます。 読み込みというやり方でも大丈夫ですかね

よく一緒に読まれている人気の回答

英単語帳について(早稲田商学部志望)
初めまして。早稲田大学商学部のものです。 私は夏休みの終わりまでターゲット1900を1500語 (Part3)までやった後、9月末頃から速読英単語の上級編に手をつけました。ターゲット1900は基本的に黒字の意味まで覚えるようにしました。派生語に関しては、無理に全部覚えようとはせず、『覚えられるだけ覚えよう』といった感じで、7,8割程度しか覚えていないです。 一見簡単そうな単語(addressやcaseなど)を、多角的に問うてくるのが入試だと思います。ターゲット1900の黒字の意味も、よく見てみると自分が全く知らないものであったりすることもしばしばです。 【これは100%私の主観なのですが、MARCHクラスの大学で出される、下線部の単語の同意語を選ぶ問題で下線を引かれる単語は、速読英単語上級編に載っているものが多く、記憶でも太刀打ちできる部分が大きいです。しかし、早稲田(私は商しか受けてないので他学部のことは分からないのですが)の中で、少なくとも商で同様の問題が出された際に下線を引かれる単語は、見たことも聞いたこともない単語が多く、記憶で太刀打ちするのはかなり厳しいと感じました。】 簡単な単語の意味を、コアミーニングを掴みながら確実にしていくことの方が、優先順位として高いと思います。 私が速読英単語を選んだ理由を紹介します。 ①ご存知かと思いますが、速読英単語は文章の中で単語を覚えるのを主たる目的としています。なので、レベルの高い単語を覚えるのと同時に、すでに覚えたであろう基本単語の再確認をすることができます。(速読英単語上級編で既習単語とみなされて出てくる単語は速読英単語必修編のものなので、ターゲット1900とほとんど同じだと思います) ②ターゲット1900で派生語として出てくる単語が、速読英単語上級編で初見の難単語として出てくることがあるので、ターゲットでなんとなく覚えた単語の補強をすることができます。 ③難単語を文脈から推測する方法というのが付録(?)としてついているので、時間があるときに目を通すと役に立つことがあるかもしれません。 ④巻末に多義語のまとめ(かなり少ないですが)が載っていたり、分野ごとの専門単語がまとめられていたりするので、目を通しておいて損はないと思います。 速読英単語はターゲットとは全く違ったレイアウトで、読みづらさを感じることもあると思うので、他の参考書も同様ですが、実際に中身に目を通してからの購入をおすすめします。 前述の通り、基本単語の徹底の方が大切だと思うので、周りが難しい単語帳をやっていたりしても、焦らず流されず、自分のペースで、確実に、英単語をクリアしてみて下さい。 分かりづらい文を長々とすいませんでした。あくまで私個人の意見なので、軽く流してくださいね。少しでも参考になることがあれば嬉しいです。 無理せず焦らず、体調に気をつけて、頑張って下さい! 応援してます!
早稲田大学商学部 せうゆ
5
2
英語
英語カテゴリの画像
早稲田合格するための単語帳2冊目とシス単黒字について
早稲田大学商学部のかこと申します! シス単の黒字や成句については、覚えられる時間があるのなら覚えた方が間違いなく力になります! 早稲田の英語でも、シス単の黒字や成句はよく出ます。 また、単語帳2冊目はやることを強くオススメします! 私は準一級を受ける際にパス単を使用し、入試用に速読英単語上級編を使っていました。私の感覚から申し上げますと、圧倒的に速読英単語上級編(改定4版)がオススメです。速読英単語上級編を重ねていくうちに早稲田の英語が出来るようになっていくのを感じていました。 社会科学部の英語は特に難単語だらけですので、しっかり覚えれば強い武器になります! 私は早稲田5学部中4学部に合格しましたが、早稲田の過去問に出てきた英単語は全く覚えきれていませんでした笑 知らない単語は山ほど出てくるため、単語は基本単語帳で覚えて、+過去問で頻出のものだけ覚えるのが効率が良いかなと個人的には思います。 難単語に目を向けすぎず、頻出単語を復習するのも忘れずにしてくださいね!
早稲田大学商学部 かこ
28
6
英語
英語カテゴリの画像
早稲田の英単語はターゲット1900で十分か
結論から先に申し上げますと、早稲田大学の受験においては、ターゲット1900に乗っている単語数では、基本的に足りないと思います。 その理由としては、早稲田大学における英語試験の難化傾向が挙げられます。 基本的に早稲田は社学や理工、国教の英語が難しくて、教育や商はターゲットでも足りる....といったイメージがあると思いますが、現状は全く異なります。 教育学部は2022年度の入試から英語の難易度が跳ね上がり、商学部においても私が受けた2023年度入試を皮切りに難易度が非常に上がりました。平均は30点を下回り、昨年比-11点と酷いものでした。 これにより、ターゲット1900で足りる学部は、現在早稲田にはないと言っても過言ではない状況というのが現状です。 貴方が志望している文化構想学部も非常に英語の難易度が高い学部の一つです。かなりハイレベルな英単語が出る上に、文挿入の文章は抽象的で、ターゲット1900だけでは太刀打ちできません。 では、具体的にどのように対策していけばいいのか。単語はターゲット1900に、もう一冊ハイレベルな単語帳を加えるべきだと思います。 例としては、英検準1級でる順パス単4訂版(旺文社)、速読英単語上級編(改訂第4版)等です。 鉄壁に関してですが、あまりにも収録語数が多くて挫折しやすい上に、難単語は大して乗っていません。しかし語源や英語特有の感覚は身につけられるので、未知単語類推能力は向上します。なので早稲田受験においては鉄壁は諸刃の剣です。 僕としては英検パス単準一+速読上級に加え、過去問ででてきた単語をひたすら覚える作業を繰り返した結果、4学部に合格できたので、この2冊は個人的にかなりおすすめです。 熟語に関しては英熟語ターゲット1000で足りると思います。 また、ターゲット1900を完璧にする必要性があるかどうかですが、基本的に赤文字+重要な黒文字数個で大丈夫です。あとは過去問を解く中で、頻出であると感じた単語やその意味が出てきたら、それらを追加で覚えていく方が、効率が良いと考えられます。 今の時期にターゲットが終わっているのはかなりいい調子です。夏休み終了までにもう一冊、そして早稲田の試験が始まる2月までにもう一冊くらい単語帳を終わらせておくとかなり楽です。 また、参考程度ですが、社会科学部や国際教養学部、法学部等を視野に入れているのなら、英検1級のパス単に手を出してみても良いかもしれません。勿論、準1のパス単レベルまでが綺麗に終わっているのが前提ですが。 1級レベルまで覚えてしまえば、英単語で困ることはないです。ぶっちぎれます(笑)
早稲田大学社会科学部 はや
20
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語帳について(早稲田商学部志望)
こんにちは! まず、この時期にターゲット1900の赤字を完璧にできているのは非常に良いと思います! 速読必修編はターゲットと被っている単語が多いので、速単上級かパス単準一級がいいと思います! そして、速単上級とパス単準一級はどちらも2冊目の単語帳として優れており、どちらを使っても合格への点数を上げてくれる単語帳だと言えると思います!! あとは2つの単語帳を自分の好みで選べばいいと思います!自分が実際にやってみて感じた特徴を書いておくので参考にしてみてください!! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やったので、参考になると思います。) ⭐️ターゲット1900の黒字と派生語について これは正直無理してやる必要はないかなと思います!これからターゲット1900を忘れないために1ヶ月に1周はするようにしてほしいのですが、そのときに少し眺めるくらいでいいかなと思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
6
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語について相談したいです
こんにちは。早稲田社学1年の者です。 黒字は覚えなくて良いと思います。 早慶に行きたいのであれば単語王をオススメします。早慶生で単語王を使っていた人は多いです。もし余力があれざ速読英単語上級編もやればよいとおもいますよ!😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
0
英語
英語カテゴリの画像
準一級の単語帳とターゲットの派生語どちらを優先すべきか
こんにちは! 本来であればもっとターゲット1900を完璧にしてから準一のパス単に入るべきだと思いますが、質問者さんの場合だとパス単準一級の単語帳に入ってガンガン進めながらターゲットの確認をするのがいいと思います! その理由はパス単準一級にもターゲットと被ってる単語もあるため、復習になりつつ、おそらく同じ単語帳ではなく刺激として新しい単語帳を使った方がいいのかなと思います! 以下が自分の考えるパス単準一級のメリットとデメリットです!!参考にしてみてください!! パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
8
1
英語
英語カテゴリの画像
速単で受験に臨むのは厳しい?
こんにちは!早稲田政経に通う現役1年の者です! 如月さんに伝えたい事は大きく分けて2つあります。 1つ目は、速単を夏以降も速読練習として利用し続けてください。 速単の長所の1つは未知語と長文の中で出会えることです。つまり、読解を通して未知語を推測する訓練を積めるというアドバンテージがこの参考書には秘められています。 2つ目は、合格に必要な確固たる語彙力をつけるにはシス単orターゲットor単語王or鉄壁のいずれか1冊を極めるべきということです。 理由は速単の長所(速読練習に最適)は言い換えると短所(暗記メインの語彙力増強には不適)でもあるからです。 特に文講の大問1で求められる語彙レベルはなかなかエグい場合が多いです。 ちなみに自分は、単語王で語彙力を、速単上級で速読と推測訓練をブラッシュアップしていきました! まとめると、語彙力増強のために速単以外の単語帳を今から入試までに極めつつ、夏明け以降から速読のために速単上級を用いることを勧めます👍 文講は科目配点が特殊ですが、まずは語彙力UP頑張ってください!!
早稲田大学政治経済学部 ふるkk
38
1
英語
英語カテゴリの画像
ターゲットが終わったら
こんにちは! まずはターゲットの赤字を覚えたら次は派生語にいきましょう!そしてこれと並行しつつ長文でわからなかった単語も覚えつつ2冊目の単語も早稲田にいくのであればやる必要があると思います!(単語はどんだけやっても損がないのでとにかく入試まで根気強くやるのが大切だと思います。) 次に自分も2冊目としては速単上級かパス単準一級がおすすめです!以下に2つの単語帳の特徴を書いておくので参考にしてみてください! 速単上級 メリット 長文もついていて読解力も同時につけられる。 長文のテーマも結構難しいけどおもしろくて読み応えがある。 単語もしっかり早慶に出てくる単語がのってる デメリット 単語は単語で覚えたい人は長文がじゃまになってしまう。 パス単準一級 メリット 全部単語を覚えれば単語力で他の受験生に間違いなく差をつけられる。 類義語とかものっていて早慶の問題にもそれが直結してくる。 デメリット 量が多いので挫折してしまう可能性がある。 熟語ものってるけどそれはやる必要ない。 自分は両方やって結局パス単は挫折して速単上級を完璧にして試験にいきました。(受験後にパス単準一級も全部やりました。) 参考になれば幸いです!また、いつでも何か聞きたければメッセージでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
13
0
英語
英語カテゴリの画像
速読英単語上級編についてです
こんにちは! 大阪大学人間科学部ののぞみといいます! まず確認ですが必修編の細かい字の単語まですべて覚えていらっしゃいますか?? もし、覚えてなかったらまずはそちらを完璧にすることが優先です! ここまで完璧に終わっていたら上級編です!上級編のやり方を書いておきますね。 ①太字の単語を覚える ②その単語の文章を音読 ③巻末の専門単語を覚える ④細かい単語(類義語)などを覚える 必修編の単語はおそらく何度も英文で目にするので忘れてしまうことは少ないかもですが、必修編の細字は忘れてしまうので、定期的に復習してください! あくまで必修編が完璧になってることが1番大事です! 1週間に1度ぐらい復習するといいと思います!
大阪大学人間科学部 のぞみ
8
2
英語
英語カテゴリの画像
英単語の覚え方で悩んでます
そんな悩みを解決してくれる単語帳が鉄壁です。 単語をパーツに分けパーツ毎の意味やニュアンスが乗ってるので単語の成り立ちや語源を理解できます。 単純暗記ではなく理解して覚えるので忘れ辛いですし似た単語がごっちゃになることも無くなります。 良くごっちゃになる単語だけ鉄壁に頼っても良いし全ページ読んでも良いと思います。 とにかく情報量が多くそれでいて無駄な情報がなくしかも東大早慶まで受験レベルなら全大学全学部対応できる語彙レベルです。 ターゲットとは質が段違いなので是非一度書店で手に取ってみてください。 鉄壁一冊あればもう単語で困ることは無くなります。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
19
3
英語
英語カテゴリの画像