高2青チャート
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
沖田畷
今までやる気が出ずに本棚にずっと置いたままだった青チャートをようやく始めようと思っています。そこで質問が3つあります!
1、今から青チャートは遅くないか(他の参考書の方がいい?)
2 途中で量が多くて挫折しそうだが先輩はどう青チャートと向き合っていたか
3 2の質問と少し被りますが、青チャートの取り組み方
回答
ふぉじゃ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ひとつずつ回答させていただきます!
1.→全く遅くありません!僕は浪人期に始めました!!
2.→例題だけやりました。練習、エクササイズは手をつけていません。僕は浪人期の6月から始めたのですぐ終わらせる必要がありました。なので例題だけやって1ヶ月半で1a2bを完成させました。闇雲にやってても終わらないと思ったので、一切ペンを持たず、頭の中で方針を立てるという勉強方法でした。意味ないと思われるかもですが、数学苦手だった現役の時から大きく変わり、青チャを終えてから夏の京大の冠模試で偏差値65取れました!(秋でも68でしたね)
しかし、高2と時間がまだあるので普通に解いたらいいと思います。まずは例題を完璧にして、それから青チャの量にうんざりしてなければ練習、エクササイズとやっていけばいいと思います👍僕は1ヶ月半で1日5時間以上は青チャしていて青を見ただけで吐きそうになってきたので例題だけでやめました笑
3.→2で解答してしまいましたね、申し訳ないです、、🥲
追加でいくつか書いておきますね!😎
まず、青チャが完璧になれば、神戸の数学はちゃんと解けます。安心して取り組んでほしいです。もちろん、過去問演習はしたいですし、余裕があれば他の参考書での演習もしたいので、今年中に青チャ終わればいいペースと思っていただけたらと思います。その代わり、妥協しないでください🫣例題は本当に完璧にしてください。解答を覚えるだけでなく、ちゃんと論理的に説明できるまで完璧にしてください。ここで妥協するなら他の参考書にした方がいいかもしれないと思えるくらい例題を完璧にすることは重要です😉
次に、問題に印をつけてほしいということです。何周も例題を回していくわけですが、問題が膨大なので全部やるわけにもいきません。なのでいくつか印の段階を決めてください。何でも構いません。例えば、僕は1〜5の数字を使っていました。
1:完璧に解ける
2:完璧じゃないけど解ける
3:ちょっとヒントみたら解ける
4:一回答えみたら再現できた
5:解説見ても分からん
こんな感じで分けて、とりあえず5をなくそう!とかちょっと勉強のモチベないから2のところを1にしよう!とか工夫してました。あくまで例なのでこれを使う必要は全くないのですが、自分なりの印を決めて効率よく取り組んでほしいと思います。何も考えずにやるとおそらく挫折します笑
いかがでしたか?何か参考になることがあったら嬉しいです!
何か聞きたいことあれば、遠慮せず聞いてくださいね🙆
コメント(4)
✐☡
お忙しい中わざわざ親切に回答していただきありがとうございます!!
僕も印をつけながら何周もして例題を完璧にしていきたいと思います。
もう一つ質問よろしいでしょうか?
青チャートをしていると1時間くらいで辛くなってきて英単語帳などに逃げてしまうのですが、先輩はそんなふうに辛くはなりませんでしたか?
青チャートを勉強する日、どのようなスケジュールだったのかをざっくりでいいのでよければ教えてほしいです。
ふぉじゃ
質問ありがとう!
めちゃくちゃ分かります、青チャの継続は結構きついです😓
青い物を見ると吐き気がすることもありました笑
スケジュールとしては、予習授業復習以外の勉強できる時間を全て青チャに注ぎ込んでました。僕は浪人期にやっていて時間がなかったからですね。
継続するために取り組んでいたことをいくつか挙げときますね
1.ペンを変える
シャーペン、ボールペン、鉛筆、細いマーカーなど色や形の違う様々なペンを使って気分変えてました。小さいホワイトボードみたいなのも使ってましたね。(僕も仕上げの時はペン使って青チャしてました)
2.声出す
身振りとかつけながら1人で授業したり、ぶつぶつ言いながらやったりしてました
3.朝やる
朝早く起きて進めました。朝は邪念がないので集中できます。朝マック行ってコーヒー飲みながら勉強してそのまま学校行くってのも現役時はしてましたね。現役時は4:30、浪人時は5:30に起きてました
4.環境変える
家、塾、学校、図書館など移動挟むことでリフレッシュしてました。家の中でも違う机でやったり、タンスにノート置いて立ってやったりと環境変えてました。
とりあえずパッと出てくるのはこのくらいですね。コメント欄でこんなに長くなってしまって申し訳ないです、、😥🫣
コメントでも個チャでもまたいつでも聞いてくださいね🙆
✐☡
また回答していただきありがとうございます!
ペンを変えることと声を出しながら取り組むということは新しい発見でした。特に声を出しながら講義のようにするのは本質的な理解をしていないとできないことなので非常に理にかなっていると思いました!!
教えていただいたことを実践して青チャートを頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました!
ふぉじゃ
参考になってくれたらよかったです!
頑張ってください🔥
また聞きたいことあったら頼ってくださいね😉