緊張で英文が読めなくなる
クリップ(16) コメント(5)
1/24 21:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
けけ
高3 東京都 上智大学志望
本気で悩んでいるので回答をお願いします。
センター試験を終えた高三です。自分は英語には自信があり、過去問でも9割はほぼ確実に取れていた状態なのですが、昨日長文に入る時に英文が全く入ってこなくなりました。こんな経験したのが初めてで、どーすれば良いかもわからず、分かるとこはしっかりといてあとは勘で丸しましたがもちろん不正解。結果は6割程でした。
この原因を自分でよく振り返ってみると、センター英語の長文は配点がでかいから絶対間違えられない+緊張+自信がある教科故に更に緊張が重なったと思います。
もうすぐに第1志望の試験がきます。もうこの過ちはしたくありません。結構引きずると思ったけど、もう切り替えることが出来たのであとはこの解決策を明確にして残り死ぬ気で勉強します。どうか同じ経験をされた先輩方がいらっしゃいましたら解決策をお願い致します。
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
上智志望?
わたしも上智は3学科も受けたんだけれど、
入試の初日が上智の地環法で、英語でけっこう緊張?というか、ちょっとつまずいた問題とかにイライラしたりしてしまって、問題の前半で1時間以上つかい最後タイムオーバー、不合格、という黒歴史がある。
もちろん過去問を解いてるときにそんな状況になったことはなく。今までの努力があっけなく水の泡となった瞬間でした。
緊張の原因は、「ここで落ちるわけにいかない」て思ってたことかな。結局自分をそうやって縛ることで、緊張を加速させ、柔軟な思考を阻害させていたんだろうと、、
こうならないためには、「まあ落ちてもいいか」と肩の力を抜くことかな。現に、慶文のときは、大雪で試験会場にたどり着くまでイバラの道で笑、着いた時には、もうむりだつかれた帰りたい、となってしまっていて。落ちてもしゃあないと、緊張とか肩の荷とかはなくなってて。そしたらけっこう快調に問題も解けたのよ!
なので、
受からなきゃ、、と自分を追い込むのではなく
まあ落ちたら落ちたでしゃあなし、と気楽にいくと、いいかな!
あと少し、がんばるんだよ!😋
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
275
ファン
10.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
けけ
1/24 21:19
上智志望です!回答ありがとうございます!
アドバイス通りに本番頑張りたいと思います!追加で質問ですが、回答者様は本番どのくらい取って何学科に受かったかを覚えていたらでいいので教えて頂きたいたいです。
自分はどの日程も英語が7.5~8割国語7割
日本史7.5割程度ですが厳しいですかね?
bethanywillams
1/24 21:26
けけくん
わるくない成績だよ!英語はわたしもそれくらいか、もうちょいできなかった笑。国語は8-9割、世界史は得意で9割-だったかな。けけくんは、今のままでも補欠とか引っかかる可能性はふつうにあって、日本史もう少しあげられたら合格圏だと思うよ🙆♀️
わたしは、法学部三学科を受験して、地環法だけ×でした
けけ
1/24 22:08
返信ありがとうございます!
上智の日本史はかなり癖あって難しいんです😭あと残り僅かですが、日本史少しでもあげられるように頑張ります!
けけ
1/25 13:46
何度もすいませんが最後に1つお願い致します。
上智の国語で漢文はどのくらいの点数でしたか?
現在、現代文は8割ほど古文も7-8割は安定するようになってきたのに、漢文が出来ません。句法も語句もやりましたが正直ほぼ何書いてるかわかんないです。他の回答者さんは捨てろと言ってましたがなかなかそーゆー訳にもいきません。どうすれば良いか教えて頂きたいたいです。
bethanywillams
1/25 14:04
けけくん
実はわたし、上智が漢文出すこと試験4-5日前くらいまで知らなくて💦(わたしの当時の調査ミスじゃなければ上智は2014くらいから漢文も出し始めたの)
え、しんだw と思ったけれど、そこから火がつき
句形完璧に覚えてあとは他大の漢文を4日間やりまくってなんとか本番は満点-2ミスだったかな🙄
まあ物語だし、句形覚えたらあとは読解と感度みたいな面で押し切っていけば私大はなんとかなるはず。
漢文は、ふつうに捨てるのはもったいないかなー。句形とかそういう文法的な面は完璧なの?時間はとるけど気合で2日くらいで覚えられるよ。