慶應 文学部 小論文 型とは
クリップ(9) コメント(0)
1/11 22:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
み
高卒 東京都 慶應義塾大学文学部(65)志望
慶應文学部の小論文について質問です。
先日、慶文の卒業生である知人に小論文のアドバイスを貰ったのですが、3~4つくらいの書き方のパターン(型?)を自分で決めておいた方がいいと言われました。
過去問を解いたり解答を読んだりはしているのですが、イマイチどうやってそのパターンを見つければいいのか分かりません。。
上に書いたようなやり方で、文学部に合格された方はいらっしゃいますか…?
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
型というかパターンというのは、ネタに関してじゃないかな?
つまり自分で、ネタ(話題)を3つくらい予め準備してそれぞれの解答をつくっておき、どんな課題文がきてもその3つどれかのネタで書けるようにする。
それだけのことよ^^
ちなみにわたしは、ネタは、ちょっと抽象的だけれど
1つは外国と比較した日本語の多様性みたいな話について、
2つめは、心理学の内容で集団心理や集団内役割が及ぼす行動の変容について
3つめは、忘れた笑
ネタについては、ネタ本買っておいで。
ネタに関してもっと詳しく知りたい場合は、質問してくれていいよ笑
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。