UniLink WebToAppバナー画像

部活引退までにやること

クリップ(3) コメント(3)
4/14 23:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

さっちゃん

高3 埼玉県 筑波大学志望

今僕はバスケ部に所属していて引退は6月上旬辺りなんですけどこの高3の時期から引退までに各科目でやっておいた方が良いことは何かありますか?(国数英、世界史、物理基礎、化学基礎)進研模試の偏差値などは50後半で平日は部活が遅くまであり、また次の日には朝練があるので2時間程しか勉強時間はとれません。休日は頑張れば6時間くらい勉強時間は確保できます。これを考慮した上で回答して貰えたら嬉しいです!お願いします!

回答

bstr

九州大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語に関して言えば、単語・文法をコツコツやっていた方がいいと思います。僕もバスケットボール部に入っていて、引退が6月だったため同じ境地かと思います。部活が引退することから、模試が増えたり、学校でも問題演習が増えてくるかと思います。そこで、単語力・文法力があればあとは、こうやって解くのか、ここはこっちの意味かなどとさらなる力がつくはずです。 忙しいとは思いますが頑張ってください!応援してます!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

さっちゃん
4/14 23:16
参考になりました!ありがとうございます! 質問なんですけど、英単語はターゲット1900がもうそろ終わりそうなので、2冊目に入った方がいいですか???(2冊目は鉄壁を考えてます)もし良かったら回答お願いします!
bstr
4/17 16:15
ターゲット1900のレベルがわかりませんが、僕はシス単という単語帳を使用していました。僕は九州大学の工学部・機械航空工学科に合格しましたが、そのレベルだと網羅できます。センター試験だと、シス単+アップグレード(文法書)で英語180点以上は安定してとることができるとおもいます! 何冊もこなすより、志望校のレベルに合わせた一冊を選び完璧にすることをオススメします!
さっちゃん
4/17 16:24
ありがとうございます!頑張ります!

よく一緒に読まれている人気の回答

部活引退までにやること
英語に関して言えば、単語・文法をコツコツやっていた方がいいと思います。僕もバスケットボール部に入っていて、引退が6月だったため同じ境地かと思います。部活が引退することから、模試が増えたり、学校でも問題演習が増えてくるかと思います。そこで、単語力・文法力があればあとは、こうやって解くのか、ここはこっちの意味かなどとさらなる力がつくはずです。 忙しいとは思いますが頑張ってください!応援してます!
九州大学工学部 bstr
3
0
不安
不安カテゴリの画像
引退時期が遅い運動部の勉強方法
こんにちは! 少し状況は違いますが、受験生時代に同じような不安を抱えていたので回答させていただきます🙇‍♀️ 私は高校時代にラグビー部のマネージャーをしていて、質問者さんより少し早いですが9月末に引退しました。同じく塾にも通っていませんでした。 勉強計画に関しては、引退後、なるべく早く過去問に取り掛かれるように計画を立てましょう!早めに志望校の過去問を1年分解いてみて、自分には何が足りていないのか、どの参考書をやれば志望校のレベルに到達できるのかを考えて計画を立てるのがおすすめです。 私の英語の計画の例ですが、 ・3年1学期の期末考査が終わるまで→単語文法、学校の授業で扱った長文の復習をひたすらやる ・期末考査後→早稲田大学の過去問を1年分解き、難しめの単語の知識、英文解釈が足りないと感じる ・夏休み→部活と並行してパス単準一級、英文解釈の勉強をじっくり、長文問題にも少しずつ取り組む ・夏休み明け〜引退→夏休みにやったことの復習と学校の授業に集中 ・引退後〜→過去問 でした! ※あくまで一例です! 家に帰った後は、勉強する気力がなかったらすぐ寝て早起きするのがおすすめです!しっかり寝ないと日中眠くなってしまったりとあまり意味がないので、、、。電車でもうとうとしながら勉強しても全く頭に入らないので、眠かったら寝ましょう!私が引退まで意識したことは部活後は眠かったら寝て、朝早起きして勉強する!!!のルーティーン化です! 最後まで一緒に頑張ったプレーヤーの同期には難関の国立大学に合格している人もいました!不安になる気持ちも本当によく分かりますが、この経験は決して無駄にはならないので、最後までやり切って欲しいと思います😊 応援しています!!!
早稲田大学商学部 mmmmsm
0
2
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活があるのが不安です
私は高3の11月まで週6の部活を続けていました。周りが引退して勉強時間を増やしていく中、焦りと不安はありましたが、慶應大学に合格することができました。部活があろうがなかろうが、勉強する人はするししない人はしません。実際私も、夏休みと冬休みでは部活のあった夏休みの方が合計の勉強時間が多かったのです。なぜかというと、部活があるせいで焦りが生まれ、勉強しなきゃという気持ちになったからです。部活があるメリットを考えながら勉強を頑張っていってください。 具体的な勉強スケジュールとしましては、以下のような感じです 6時 起床 7時半~12時 部活 休憩(昼食、仮眠) 14時~22時 勉強(塾が閉まるまで) 帰宅、就寝 これで8時間の勉強です。私の場合6時間以上は睡眠時間を確保したかったので、塾にいる間だけ集中して頑張って、家にいる時間は休息にあてるようにしていました。無理はせず、短時間でも質の高い勉強をするように心がけると良いと思います。
慶應義塾大学文学部 石井
10
4
不安
不安カテゴリの画像
この成績でもまだ間に合うか
僕も夏前までは英語以外似たような点数でした。(引退は夏休み)マーク模試の点数を見る限りでは、おそらく教科書レベルの理解ができていない気がします。 まずは、数学の教科書を完全に理解することに重点をおいてください。(数学はすぐには伸びません。) また、英語に関しては隙間時間を利用して英単語の暗記、文法の理解等に励んでください。 社会科目のマーク模試は今の段階ではそのような点数の人が多いです。ですので、焦る必要もなく、授業をしっかり聞いておくくらいで十分です。(僕の場合はそれが難しかったので、試験前に詰め込む勉強だけしていました。) とにかく夏休み終了までに、英数国の基礎をかためきることが大切です。この三教科は、マーク模試の形式になれることを目指すのではなく、まずは盤石な実力を養成することに励んでください。教科書レベルを固めてしまうことが先決です。 また勉強する上で、ただただ時間をこなすのではなむ、理解することを大事にしてください。いくら勉強量を増やしても、理解できてないと定着もしませんし、効率が悪すぎます。 また現役生かつ部活の引退が遅くなった生徒に関しては、模試の判定はあまり関係ないと思っています。僕の場合も最後までE判定でした。(各模試の一番下の判定) それよりも大事なことは、各教科ごとに、自分が勉強した分野で、得点できているかどうかです。(やっていない範囲で点が取れるわけありません。) とにかく判定よりも、その分野に費やした時間に対してどれほど得点できているのかを大切に考えてください。 とにかくまずは引退までにできる勉強を考えて、国数英の基礎力を高めることに尽力してください。 ぜひ頑張ってください 駄文失礼しました。
京都大学経済学部 study
70
2
不安
不安カテゴリの画像
部活引退後から現役合格したい!
部活動お疲れ様! 高校3年間部活をやっていて、大学もスポーツ推薦でいくつもりだったんだけど勉強に切り替えて浪人1年間みっちり勉強して偏差値30→早慶受かった友人いたから、今からそのスポーツで鍛えた根気を活かして取り組んでいければ成績はめっちゃ上がっていくと思います! ただ、一年で完成させるのは本当に時間が足りません。網羅系の参考書を何周も回す時間はないし、過去問も全部手がつかないかもしれない。なので「中途半端に色々手を出すよりも自分のできない範囲を着実に潰していくこと」が1番重要! 【📗一年間で受験勉強を完成させる方法📕】 ex)数学 ①「基礎問題精講」の練習or「網羅系の参考書」の練習問題のみを一周解く(6月〜8月)*間違えたところは必ず印をつけること ②理解できない分野を「数学が面白いほど分かるシリーズ」などで理解する(9月) ③過去問に取り組む*間違えたところは必ず印をつける(10月〜) ④ミスが多い範囲を①で残した演習問題で復習する ⑤ ③→④を繰り返す これがベストかな。これで全範囲を網羅できれば入試問題で確実に解かなければいけない問題は大体解けるよ! 是非やってみて! 一応以前回答した網羅系の参考書の攻略法も載せておきます! 📉青チャート攻略方法📊 ①青チャートの問題を見て、回答の方針が立つか(この問題はこういう解き方をしますってのが人に説明できるかどうか)を判断して出来るならば問題に○をつけて下さい。無理なものには△をつけてください。全部の問題に対してこの作業が終わったら②にいきましょう。 ②△の問題の解答を読んでみてください。「あ!こんな感じだったな!」ってわかるものは△のままにしておきましょう。「何だこれ?」ってなったら×をつけましょう。 判断の目安は、一回解答を読んだ後解答を見ずに問題に答えられるモノを△にしましょう。 ③×になってるところを1日5〜10問ずつ解いていきましょう。二周目から解答を見なくても方針が立ってきたら△に書き直しましょう。 ④残った×の問題は解決しないとこれから先あなたがずっとミスをし続ける問題なのでいつでも見れるように印刷したり、日替わりでスマホのトプ画にして頭に刷り込みましょう。 ⑤④と同時並行で△の復習をします。問題を見て解答をどういう風に答えれば良いかの方針を立てられるか何回も確認しましょう。実際の計算はやらなくて良いです。
東京工業大学物質理工学院 yuya
8
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
部活の大会がなくなってやる気が激減した
今まで部活にかけてきた思いの強さをかんじました。放送部でかけがえのない素敵な時間を過ごしてきたことが伝わってきます引退という事実を頭ではわかっているけれど、心では受け止めきれず、気持ちの整理がついていないといったところでしょうか。。自分がストレス状態に陥るとすぐに人に当たる人もいます。しかし、急な引退という悔しさを、誰のせいでもないから誰にもぶつけられないと考えられるろんさんはきっと優しい方なのですね。でも、誰にもぶつけられない思いを自分の中に閉じ込めるのをやめてみませんか。誰かに言うのが全てではないと思います。例えば、紙に今の思いを文字にして書き起こしてみるだけでも少しは気持ちが楽になると思います。 あとは、無理に前を向こうとせず、とことん落ち込んで誰かに頼ってみるのもいいのではないでしょうか。気が滅入ってるときは頬杖をつくのもいいですよ(byチャーリー・ブラウン)。
東京大学文科一類 cannelé
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
部活と勉強の両立
部活を最後までやり遂げようとしていることは本当に素晴らしいです!!頑張ってください! 部活を続けるメリットは時間の使い方が上手くなることです。限られた時間で集中的に勉強した方が、長時間ダラダラと勉強しているより力がつきます。部活を引退するまでは、部活と授業以外の時間は全て勉強時間に充てるぐらいの勢いで勉強しましょう。例えば、10分休憩やお昼休みなども英単語や古文単語、数学1問解くのに使えます。また、朝1時間勉強をするなどもいいと思います。(朝練があったらごめんなさい。)注意して欲しいのは睡眠時間を削らないことです。焦っていて睡眠時間を減らして勉強しても、身体的精神的に悪影響で悪循環になるだけです。 部活を引退した後は、部活に費やしていた時間も全て勉強に捧げましょう。部活で培われた体力は受験勉強に大いに役立ちます。また部活をやり切ったという達成感も受験勉強への切り替えに役立つと思います。 私の高校は部活に入らず、高一から受験勉強している人が多かったです。そんな中私は毎日部活をしていて、大丈夫だろうかと不安に思っていました。しかし、高一から受験勉強をしている人達は受験生になった時に切り替えが上手くいっておらず、だらけてしまっている人が多かったです。結果的に、部活を最後まで続けていた人たちの方が合格している印象があります。 部活をしていた人の集中力はすごいものです。絶対受かりたいという気持ちがあれば、大丈夫です!応援しています!
大阪大学外国語学部 こりん
6
2
不安
不安カテゴリの画像
モチベーションが消えてしまった
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! まず、ご自身の気持ちに正直になって、この場でご質問されたことが素晴らしいと思います☺️ 僕からですが、少しでも背中を押せるような言葉をかけられたらな、と思います😉 まず、サッカーの引退を伸ばす、と言う決断(おそらく選手権まで、ということかな?)を下したことは凄いことですし、同期とは最後かもしれない、ということで気持ちがマイナスになってしまうのは誰にしもあることです。 れおさんは更に怪我をされていて、本当に本当に悔しいと思います😖 僕が偉そうに言ったところで、きついのは本人なのは承知です。しかし、今までの2年半ほどの毎日の練習を思い返してください😌 辛いこと、楽しいこと、きついこと、嬉しいこと、沢山のことを一緒に乗り越えてきた仲間がいます。 そして、彼らは怪我をしたれおさんのぶんまで一生懸命頑張っているでしょう。 無理して切り替えろ、とは言いません。ですが、その期待をどれだけサポートできるか、どれだけそのサポートで仲間が1つでも多くの試合ができるか。それが、れおさんの役割かもしれません😌 恋愛に関しても、まだ忘れられない。素晴らしいことです。それだけ、愛していたっていう証拠です☺️ 彼女さんも一生懸命受験勉強を頑張っていくでしょう。 今すぐに、とは言いませんが、これからの長い受験期を相談し合える相手になれるかもしれません😉 そして、受験が終わり、お互い合格した時に、まだ気持ちがあればアプローチしましょう。 受験期を乗り越え、ひとまわりもふたまわりも成長してかっこよくなった姿を見せてあげましょう☺️ また、入りたい学部や、やりたい勉強がなくても、れおさんの人を笑顔にしたい!、困っている人を助けたい!という気持ちは本当に素晴らしいものです。 どの学部に入り、どの勉強をしようと、れおさんのような素晴らしい思いを持っている人は、必ず最高の形で実現できます🙌 まずは、興味のある学部や勉強、無ければ本当に漠然とでいいです。ですが、その夢だけはずっと持ち続けてくださいね😉 最後に、れおさんは他の人よりこの受験期を、ハードに過ごす選択をしました。確かに、他の人に比べ大変です。しかし、その選択をしたれおさんには、家族、友人、部活の仲間、先生、沢山の支えてくれる人がいるでしょう。 時には、彼らの力を借りて、行動や結果で感謝を伝えてくださいね☺️ モチベーションや喝になれたが分かりませんが、少しでもれおさんの背中を押せたら幸いです☺️🙌 最後に、僕が受験期に何度も救われた言葉を紹介します。 「できる、できる、まだできてないだけ。」Byカリス
東北大学文学部 kita
1
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
引退時期が遅い
こんな人がいるよね、部活動で時間がないなんて言い訳だ! そんなこと言われると、まるで自分が悪いかのように聞こえるよね…。 けど、そんなことない。 部活動の為に物理的に時間がない、それは事実としてあるものだと思う。 それを踏まえた上で、これからの事について考えよう! 今の点数が分からないからまだ何とも言えないけれど、まだ6月だし、いける。 なんでいけるって、僕も同じ状況だったから! 6月にすることは、夏休みまでの準備。 主に英単語と熟語、歴史を2周、古文単語を覚える くらいは最低限やっておきたいし、これらならスキマ時間を作って少しずつ取り組める。 それらが終わっていれば、大体センターで7.5割は確保できると思う。 部活動やっていて時間がない!は言い訳ではないから心配しないで! だけどもちろん、周りのライバルに比べて時間がないのは事実だから、工夫して、工夫して。 自分の目標と向き合い続けよう! 大丈夫絶対いける! ファイト!!
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
7
0
不安
不安カテゴリの画像
癌になって浪人することになりました。
勉強お疲れ様です! 上智大のTEAP利用型の受験って感じですかね?率直に良い感じに勉強進んでいるなぁと思いました!その中で少しだけアドバイスをしたいと思います。 まず古文についてです。古文上達基礎編が難しいようですが、この参考書は前半に文法の解説が、後半に読解問題が載っていると思います。おそらく後半ページができないのかなと思います(前半ページができないなら、一つ前の参考書へ!)。古文読解の基本ですが、全訳や本文全体を完璧に理解する必要はありません。あくまでも設問を解くにはどうしたら良いかを意識しながら問題を解いてほしいと思います。ただ、古文上達基礎編はその辺の解説が薄いので少しやりづらいかもしれませんね。シンプルに古文の読解慣れをしていないのであれば、旺文社の全レベル①②あたりをやって、「どこを読んだら答えが出るか」を意識する読み方に慣れるのもありだと思います。一応確認ですが、古文単語は完璧にしてくださいね!時間に余裕があったら、古文常識あたりを入れておく上智大受けるならアドバンテージになりますね。 次に日本史についてです。非常に良い流れかと思いますが、最悪実況中継がなくても良いかなと感じます。ですが、時間的にも余裕があると思いますから、演習の中で金谷だけでは不十分だと思ったら追加でやってほしいですね。そして、ぜひ通史が終わったら演習をしてほしいです。実況中継や一問一答はインプット系の参考書ですので、アウトプット系の参考書をやってほしいです。イチから鍛える日本史必修編や日本史基礎問題精講が共テ~日東駒専レベルを網羅していておススメになります。その後に実力をつける日本史100題や過去問をやってほしいなと思います。 歴史総合については後回しになるかなと感じています。今は情報や参考書も少ないので、日本史がある程度完成してからでも全然間に合うかなと思っています。 最後に英作文についてです。最適なのはハイパートレーニング自由英作文編かなと思います。英語の要約問題も載っているので。そのほかには演習教材としては英検準一級の過去問は役に立つかなと思います。たくさん演習して、自分の中の表現のストックを増やしてほしいと思います。できれば、添削してくれる人が近くにいると良いと思います。 全体的なペースとしては、7月前にはこれらの参考書を終えて上智大の過去問で50%以上は取れるかな?といったペースだと思います。とは言っても計画は崩れるものですから、定期的に計画も見直してほしいです! あっという間の1年です、最後まで頑張ろう!
早稲田大学政治経済学部 ヨシムラ
11
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像