高二理系が優先すべきこと
クリップ(16) コメント(0)
12/27 10:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
エクストラホイップ
高2 愛知県 名古屋工業大学工学部(54)志望
高二です!!リュックの中には1日にやるものを詰めると思います。一日に3つくらいやるとして、国語と理科と数学と英語の宿題があったら、どれを優先すべきですか??理系だから数英理ですか??でも国語を固めろと先生に言われました!!!教えてください!
回答
つねとも
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
国数英、がいいと思います。
その4つの中から選ぶとなると、数学と英語は間違いなく入ってくると思います。
問題は国語か理科か、という話ですが、私は国語をやっておいたほうがいいと思います。
理科は、3年生に入ってからはかなり本腰を入れることになります。
下手すれば一番力を入れることになるかもしれません。
二次試験での得点の割合も大きいですからね。
その一方、国語は3年生になると、それにかける量は少なくなってきます。
理系ではセンターでしか使わないという人も多いからです。
かける時間を減らすというよりは、理科などの他の科目に力を入れるために、結果的に少なくなってしまうといったところでしょうか。
3年生の時点で集中的に理科に勉強時間を割くためにも、2年生の時点で国語を完成させておくことが重要です。
3年生の中盤以降に国語を頑張ろうと思うと、他が疎かになってしまい、かなりしんどくなってしまいます。
つねとも
東北大学医学部
123
ファン
10
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科5年 地方の公立高校出身ですが、予備校などには通わずに現役で合格しました 予備校などに頼れない人たちの助けになれたらと思います
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。