UniLink WebToAppバナー画像

一対一対応について

クリップ(0) コメント(0)
11/16 18:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

紅空

高3 沖縄県 三重大学人文学部(55)志望

一対一対応は記述問題に使えますか?

回答

km

東京工業大学生命理工学院

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もちろん使えます。一対一対応の解答は記述答案を想定されて作られていると思うので、大丈夫です。また、一対一対応は、受験数学に必要な手法や考え方がほぼ網羅されているので、完璧になるまでひたすらやり込むといいと思います。受験まで残り3ヶ月あるのでぜひ頑張ってください。応援しています。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

一対一対応について
もちろん使えます。一対一対応の解答は記述答案を想定されて作られていると思うので、大丈夫です。また、一対一対応は、受験数学に必要な手法や考え方がほぼ網羅されているので、完璧になるまでひたすらやり込むといいと思います。受験まで残り3ヶ月あるのでぜひ頑張ってください。応援しています。
東京工業大学生命理工学院 km
0
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
文系数学実力向上編と一対一対応
青チャートって章末問題なども含めて、現時点で全問題完璧に解ける状態ですか? そうでないならばもう一度苦手な問題だけでもいいので青チャートをもう一周しておいてもていいかもしれません。 その偏差値があれば概ね大丈夫だとは思いますが、確認はしておいた方がいいでしょう。 文系数学実力向上は使い続けて良いと思います。問題が被ってくるのはある意味当たり前のことなので、全問題やって良いと思います。もちろん以前やったことがあって解けたものは飛ばしてもいいと思いますが… 一対一はやや難易度高めなので、無理してやらずに他教科頑張るっていうのも手です。
京都大学法学部 うみう
1
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
フォーカスゴールドと一対一
初めまして 僕もFOCUS→1対1は必要ないと思いますね どっちかに絞ればいいと思います 麻布でmeploなら1対1でいいと思います 軌跡領域、整数などは1対1の回答の方が優れていると感じますし、どのみち京大、一橋受験になるならば大数の方もやってくと思うんで、字体とか慣れてるとやりやすいと思うんで 網羅系は確かに頭を働かせずにやれば解法暗記につながってしまいますが、「この問題文のこの情報からならこのことがわかるし、雰囲気的に式化するならこの定理使ってこうだろう」っていう理解をして知識として貯めておくことは必要だと思うので、そういうようにやればいいと思います あとは予備校で勝手に演習量は稼げるしいい先生方揃ってると思うんで、その先生達について行けばひとまずいい方向には行くと思います💪 これからの受験勉強も頑張ってください🙏
早稲田大学先進理工学部 エムジェー
3
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
一対一の使い方
全ての問題を丁寧に記述していたら時間がいくらあっても足りないので適当に省略してもいいと思います。でも試験では減点されるので試験でちゃんと丁寧に書けるようにしておきましょう。 解答の記述に目を通してこの言い回しは使えると思ったら覚えて自分で記述する時に使えるようにするといいと思います。
京都大学医学部 鴨医
9
1
理系数学
理系数学カテゴリの画像
慶応文学部 一問一答は要るか?
論述以外で現状どの程度稼げるのかによると思います。 論述以外で7割取れないなら知識不足なので短答形式の演習をしたいですね 一問一答やってもいいのですがせっかくなら実践的な他の大学の過去問をやりましょう!詳しくは後述しますが京大はオススメ度高いです! 論述以外で7割取れるならもう過去問に集中したいですね 慶應文の論述は他の大学の論述に類題が少ないので慶應文の過去問が一旦はベストだと思います。 慶應文の過去問を手に入るだけ手に入れてひたすら遡りたいです 僕は25年分ぐらい解きました それ以前の過去問は手に入れるのが難しいので25年解いたら東大と京大の過去問を交互に解く事をお勧めします 東大の過去問は史料は出てこないですが史料を現代語訳したような文章が沢山出てきて具体的な事実の羅列から抽象度の高い答案を作成する能力が鍛えられます 京大の過去問は大問1が史料読解対策、大問2が空所補充対策、大問3が慶應文の大問4.5の論述以外の一問一答形式の問題対策になります 大問4は論述ですが慶應文型ではないので直結した対策にはなりませんが慶應文も2年に1題ぐらいは京大型の史料読解を伴わない論述を課すので無駄にはなりません また慶應の史料読解型の論述を解く前提に史料読解を伴わない論述問題がこなせる力があるので京大論述もしっかりやったほうがいいです 慶應文より難しいので東大京大よりも優先度は若干落ちますが名古屋大は史料読解型の論述を課すのでこちらもおススメです! 慶應文の日本史論述で本気で点を取りに行くなら覚悟を持って名古屋大過去問を解くのもありです!
慶應義塾大学法学部 前右府殿
12
1
日本史
日本史カテゴリの画像
一橋の世界史対策
①はい。私は必要だと思います。 僕は世界史の対策をする際、東進の世界史一問一答を愛用しました。(あくまで知識補充のためとして) ただ、星3と星2だけに絞って使いました。 一橋大学は私大で必要とされる細かい知識はそこまでいらないと言われがちですが、やはり教科書レベルは完璧にする必要はあります。なので通学中などに一問一答をクイズ感覚で使うことをお勧めします! ただ、なにより流れと時代軸が一番大事です! ②はい。できると思います。私の友人の東大志望が「時代と流れで覚える世界史」をつかって、センターでは満点をとっていました。私は直接つかってはいませんが、参考書一冊を完璧にすることが一番大事です。 何冊も手をだすのは御法度です。 ただ、一つ言うとしたら、センターでは必ずしょうもない文化史が出るので、高得点を望むのであれば、タペストリーという資料集を使って文化史のページを試験2週間前ほどから対策するのがお勧めです。 ただ、私は山川の教科書をベースにセンターと二次を並行して対策しました。なので、山川の教科書はとてもおすすめです。 なにより、世界史は努力の分だけ結果がついてきます。 頑張って下さい!応援してます。 参考になれば嬉しいです。
一橋大学経済学部 だいこん2020
20
3
世界史
世界史カテゴリの画像
1対1対応について
正直問題集を一周したところで数学がすごいわかる!ってことになる人はほとんど居ないと思います。 黄色チャートは問題量が多く、暗記重視の参考書であるので、出来れば今すぐ1対1に移ったほうがいいです。(自分は特に暗記が苦手だったので) なぜなら、1対1は本質的でありさらに感覚が分かりやすいように説明してあります。特に、取り上げられている問題の質が精選されている分とても高く、問題量も最低限に抑えてあります。 自分は1対1に出会って全てが変わりました。数学がどういう学問なのか、再認識させられました。それほど分かりやすくて、大好きな問題集ですね。問題の方針を立てるところが死ぬほどわかりやすい!! 1対1は、しっかり集中した状態でとくようにしてください。時間が無いのであれば、例題を全部自分で解けるようにするだけで全然違います。余裕があれば演習問題にまで手を出せれば、怖いものが一気になくなります。 それほど信頼できる参考書だと思うのて、ぜひ早めに乗り換えてください。
九州大学理学部 Gravityntegral
8
3
理系数学
理系数学カテゴリの画像
フォーカスゴールドのあと一対一は必要か?
1対1を行うことをおすすめします。FGが基礎、プラチカが応用だとするお1対1は応用の基礎を学べる参考書で、2次レベルの問題への橋渡しになります。
東京大学文科三類 田中太郎
20
0
文系数学
文系数学カテゴリの画像
北大理系数学難化に対応する方法
こんばんは! 浪人生ということで今度こそ後がないって感じで不安ですよね😢 回答ですが、個人的には数学の得点力を上げるならば②の選択肢が良いと思っています。 なぜかと言うと、安定性と対応力を上げることに効果的だからです。 質問者さんの場合focus goldの問題をすべて解けるまでやったとのことなのでどの分野の問題であっても対応する力は身についていることと思います。 そうしたときに次は何をすべきかと言うと色々な問題を解いて対応力を上げることだと思っています。 そうすることで本番どんな問題が来てもこれまで演習した問題のどれかの類題である確率が高くなるため安定して完答や高めの部分点を取りやすくなります。 問題集の個人的なオススメは上級問題精構です。 僕も青チャートが終わった後に演習量を増やす目的で11月辺りに買ってやっていたのですが、基礎がしっかりできていなかった数Ⅲ以外の部分ではかなり高い得点率を叩き出せたのでオススメです! もしかしたら僕と同じで数Ⅲの基礎(青チャートレベル)の部分が一部抜けていて大きな失点源になる可能性もあるので、選択肢外ですが数Ⅲのチャートを完璧にするのも一つの手ではあります。 あと3ヶ月!大学に受かって立派な医学生になって下さい!応援してます!!
東北大学医学部 きやなが
3
1
理系数学
理系数学カテゴリの画像
一対一で相談
慶應の経済学部の者です。 理系だったので回答させていただきます。 一対一が終わった後どうするか、という話ですが、僕は東京出版から出ている新数学スタンダード演習をやりつつ、過去問をやることをオススメしたいと思います。 有名な話ですが、やさしい理系数学は実は全然優しくなくて、一対一からだとレベルが急に上がりすぎかなと思います。 だから緩やかに問題のレベルを上げていくためにも、新数学スタンダード演習をオススメしたいです。一対一からの流れもスムーズですしね。 是非来年受かってください!応援してます!!!
慶應義塾大学経済学部 kp
4
1
理系数学
理系数学カテゴリの画像