英検準1級ライティング高得点獲得のコツ
クリップ(2) コメント(1)
4/9 15:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちいかわ
高2 新潟県 上智大学総合人間科学部(63)志望
私は英検準1級を取ろうと思っているのですが、特にライティングが中々思ったような文が書けません。
ライティングの教材として英作文問題完全制覇を買ったのですが、使い方がいまいち分からないのと、もし準一級でライティング高得点とった方がいましたら是非コツも教えて頂きたいです!
英作文と要約どちらも教えて欲しいです!
回答
8号館
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英作文問題完全制覇の使い方はお教えできないですが、書く際に意識していたことはお伝えします!
<英作文>
①型に当てはめる
・書き出しを1cm空ける
・4つの段落(1,導入 2,理由I 3,理由II 4,結論)これは絶対に守る
・導入で世間の状況を述べる。例えば、These days, more and more people are concerned about global warming. I agree (think)〜
②文の作り方
日本語で書きたいことを思い浮かべたら英訳する時に構文に当てはめる。この構文は英文法書に載っているものに加えて、過去問の作文の答えや参考書の答えを見て使えそうな文があれば拾う。丸パクリはみんなするのでこのように構文化してその話題に当てはめていく。例えば
〜することが重要だ→It is important to do
それは〜を促進する→It promotes 〜
③話題
英検は話題が決まっています!ライティングの参考書をお持ちならその話題に関する情報がまとめられているページがあると思います。
地球温暖化、インターネットの利用、AI、フードロスなどなど主要な話題に関してこの話題が来たら理由はこのように展開していく、などと大まかに型を決めておきましょう。本番の問題を準備してきた型のうち1番近いものに当てはめると書きやすいです!型に当てはまらなかったら無理に当てはめず考えるしかないです。そこでこじつけっぽくなると点が下がると思います。
<要約>
・課題文を言い換える(同じ語句はなるべく使わない) ex) use→utilize
・解答を見てみる→どこから引用しているかを見比べてみる
こうすることで重要な文がどれか理解できると思います!重要な文は積極的に言い換えて解答の中に入れます。あと例の後にまとめがきたり、thereforeなどがきたら因果関係や理由がきたりするので課題文に例がきたらそこは軽く読んでその後のまとめをじっくり読む。また、接続詞に着目するなど気をつけてみてください!
準一級頑張ってください!また何かあったら相談してください!
8号館
早稲田大学法学部
8
ファン
2.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
高3の6月に週5、6の部活を引退して現役で合格しました。部活引退後、英語の苦手を克服して全統模試偏差値を半年で10上げました。 回答が少しでも役に立ちましたら、クリップしていただけると嬉しいです!過去の回答も見ていただきたいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ちいかわ
4/11 8:16
回答して頂きありがとうございます!英作文を書いた際添削などはしてもらっていましたか?