パック模試やるべきか
クリップ(3) コメント(3)
12/12 18:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しんたろー
高卒 鳥取県 北海道大学理学部(60)志望
今、共通テスト対策として東進の過去問円周講座にある予想問題(3回分あります)をしているのですが、他の予備校が出しているパック模試もしておくべきでしょうか?また、もしやるべきならどこの予備校のやつがオススメでしょうか?ちなみに今点数は8割前後くらいです。
回答
taka5691
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一社だけだと出題傾向や配点の裁量などに偏りが出ます。特に今年はセンターから共通テストへ移行することもあり出題の内容も形式も予想が難しいですからなるべく多くの形式になれておくべきです。東進のだけだと不安かもしれません。
各予備校の予想パックはそれなりに気合が入っているので解く価値はあると思います。
オススメはやはり駿台と河合です。最大手の2社なので信用度が高いです。代々木は余裕があればでいいかなという感じでしょうか。これ以外には手を出さなくていいでしょう。
コメント(3)
しんたろー
12/19 17:40
回答してくださりありがとうございます。
年末に駿台のパックやってみようと思います。アドバイスありがとうございました!