英語長文の内容理解
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
nn
英語長文を読んでる時、文を訳すのに集中してしまうため、意識して内容をとろうとしているのですがなかなか読み取れません。
長文を読み終わったあとに単語や構文などを確認してもう1回読んでみたりしてるのですが上手く内容の展開ができなかったりします。
どのように対策したらいいですか?単語とかはちゃんとやっているのですがひたすら長文演習でしょうか?
回答
い
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
読みなれた長文で何度も音読するというのが一つの対策です
訳が見なくても勝手に出てくるぐらい読みなれたものがいくつかあると良いです
そして音読時は英語を英語のまま読む 日本語訳を頭から消すということを意識することです
単語の復習時に意識的に日本語訳ではなくイメージでその単語を理解するようにする練習をすると少しずつ直読直解ができるようになってきます
日本語の単語を見て理解するのと同じことを英単語でできるようにする練習です
もちろん完璧に直読直解が出来るようにするには時間がかかりすぎるので完璧は求めてはいけません 英文の7〜8割が直読直解出来るのが好ましいと思います
コメント(2)
nn
回答ありがとうございます!
今までは、いちいち日本語に訳して読んでいなかったのですが、それだと内容が細かく入ってこなく、大体でしか理解できなくてこの段落では何を言っててどのように次の段落に繋がっていくのかというのが分からなくなってしまい、しっかり訳すのを意識してしまうようになってしまいました。
何回も同じ文章を読むうちに日本語に訳さなくても細かく内容が掴めるような力はついてくるのでしょうか!
い
まず試験は時間制限があります これは前提
目的は時間内に設問を解くこと
この二つから長文内容を100%理解する必要は必ずしもありません
内容は8割程度の理解で解いていくというのが試験です
100%理解するのは復習の時などです
大事なのはその8割の理解に抜けてはいけない大事な箇所を抑えられるかです
設問で重要な部分が分かっていたならばokくらいのラフさを持って挑むのが良いです!