予備校には通っていない
クリップ(29) コメント(1)
10/16 1:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ブラウン
高卒 石川県 慶應義塾大学志望
自分は今、志望大学に落ちて、Fランクの大学にいます。本当は浪人して行きたい大学に行きたかったのですが、親の押し切りでその大学に行くことになりました。今の環境だとやっていける気がしなくて、次は親の反対を押し切ってでも行きたい大学に行こうと思っています。
今は仮面浪人という形なのですが、大学を辞めて宅浪という形になると思います。
欲を言えば予備校に行きたいのですが、さすがにそれは無理だろうと思います。そこで聞きたいのが、予備校に通っていなくても自分の実力は伸びますか?
ちなみに自分は今できるだけ空いている時間を勉強に費やしています。実力を上げようと、今は難関大学を目標としています。
回答
たーもー
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大丈夫です、予備校に通わなくても成績は伸びます。私も去年法政大学に通いながら、休学といった手段もとらず最後まで通い続けて独学で受験勉強も並行して行ういわゆる仮面浪人という形で1年間を過ごし、どうにか早稲田に合格することが出来ました。
仮面浪人で合格した立場からお伝えしたいのは、予備校に通ってもコツを抑えた勉強をやらなければ難関校合格は不可能ですし、独学でもしっかりと自分にあった勉強が出来れば難関校合格も可能です。
独学で勉強する際に気をつけて欲しいことは、自分に足りないものは何かを常に考えるということです。
予備校に通えばチューターや講師が苦手分野を把握してくれたり指摘してくれますが、独学だとそれらを自分でやらなければなりません。
弱点をしっかりと把握し、それをしっかりと潰すことを強く意識して下さい。
もう1つは時間に対する意識を変えることです。勉強は長い時間やったものが正義!のような価値観がありますが、順番が違います。勉強に集中して取り組んだ結果、自然と長時間経っていたというのが理想です。時間ありきで勉強を考えることだけは辞めてください。
最後になりますが、質問者さんは今在籍している大学には親御さんに行けと言われたから仕方なく通っていると言いたいのかもしれませんが、その意識は変えて下さい。
自分の努力が足りなかったから、そこに行くしかなかったのではありませんか?確かに親御さんにそこに行けと言われたのかもしれませんが、そういう状況を招いたのは自分自身ですし、そもそもいくら親御さんに言われたとしても最終的に決めたのは自分自身じゃないのですか?
周りのせいにする思考は今日限りで辞めた方が良いですよ。常に自己責任で、常時内省を心がけて勉強に励んでくださいね。
厳しいことも言ってしまいましたが、どうか合格して私を見返して下さい!参考になれば幸いです、頑張って下さい!
コメント(1)
ブラウン
10/21 10:11
御返答ありがとうございます 確かに、周りのせいにするのは良くないですよね。 反省します
これからは自己責任でやっていきます 実力を伸ばして、難関大学に合格できるように頑張ります!いろいろとアドバイスをありがとうございました!