単語王について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
早慶に受かられている方は単語王をよく使っているようですが、この前、書店で見たときに訳語の数や派生語の数に驚きました。でも、訳語が多すぎて長文読んでる時にどの訳を使うか考えてスラスラ読めるのですか?個人的には中心的な訳を覚えたら長文を読んでいって出てきたら他の意味も覚える方が、効率がいいと感じるのですがどうでしょうか?
回答
umeadi
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。
僕も単語王のフラッシュカードを使っていました。確かに単語王は意味が多すぎるので質問者さんの考え方で良いと思いますよ!実際僕も全ての訳を覚えていたわけではないので。
是非頑張ってください😃
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。