数学参考書
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
じょーの
早稲田大学商学部志望です。
重要問題集→文系プラチカで戦えますか?
回答
フィラデルフィア
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あまり数学受験はオススメしないのですが…。プラチカ程度では足りないと思います。一橋合格者が早稲田の数学受験で落ちるくらいですから、本当に数学極めないと合格は難しいです。間違いなく社会受験をおすすめします。
商学部で出題される問題は、参考書や問題集に載っているような応用問題ではなく、もっと難易度の高い、いわゆる「何言ってるのかわからない」問題です。市販の問題集をあれこれやるよりは、早めに過去問を解いて何度も繰り返す方が良いと思います。
コメント(1)
じょーの
厳しいお言葉ありがとうございます!
頑張りたいと思います。
過去問はどれくらいの時期に解き始めるのが良いですか??