慶應経済 ポレポレや英単語2冊目に必要?
クリップ(5) コメント(1)
11/18 2:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ほい
高3 千葉県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
タイトル通りなのですが必要ですか?
今のところ解釈は英文熟考上下仕上げてるのと
ターゲット1900を基本的には赤文字だけ覚えきってる感じです。
過去問はマークが英語50〜65点くらい記述はまだ採点してもらえる英作文を書いているのかわからない状態。
数学はマーク6.5〜8割(確率は得意)記述はベクトルはもしかしたら完答他は手が動かないか(1)くらいです。
回答
ルノワール
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶応経済の者です。結論としては余裕がありそうなので手をつけても良いと思います。現状マークが5.5〜7割くらいとのことでおそらく基礎はできていると思います。本番で確実にマークを通ることを考えると最後は8割前後で安定させるのが目標になることを考えると英単語帳二冊目とポレポレをやるのはかなり有効だと思います。
とは言いつつももう11月も終盤に差し掛かっています。今から新しいものにたくさん手を出すのはあまりよくないです。一応以下に私がある程度やりこんでよかった参考書を書いていき、それぞれ慶応経済でどう活きたのか書いていきます、
鉄壁
私はターゲット1900のあとに鉄壁をやりました。早慶受験生だと英検パス単準一級とかをやりがちだと思いますが、慶応経済はそこまで難しい単語が乱立していないことやそもそも難易度の高い単語を知っているかを問う問題がほとんどないため私はやりませんでした。一方で文章の中での役割や、副詞、形容詞、などに変化した際に意味が変わる単語や熟語が狙われやすいイメージがあります。ですので鉄壁をやりこんでこれでもかってくらい叩き込みました。慶応の商と経では単語で困ったことはなかったのでおそらくいけると思います。強いていうなら量が多いので少し不安になるかと思いますが、ターゲットと結構被ってるので意外といけます。
ルノワール
慶應義塾大学経済学部
9
ファン
2.9
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
得意科目は文系数学、英語、地理です。特に数学に関しては偏差値80以上を複数回取っていたためかなりアドバイスできる範囲が広いと自負しております。 そのほかに就職活動をかなり力を入れておこなっているため、キャリアの相談や就活を見据えた大学選びについてはかなり高い確度でお伝えすることができると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ほい
11/18 10:26
回答ありがとうございます!!!!頑張ります!!