長時間勉強できない状態から抜け出すには
クリップ(4) コメント(1)
5/31 13:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
KS
高卒 京都府 慶應義塾大学法学部(69)志望
長時間勉強が出来ていません。毎日遅く起床してしまいそこからダラダラやってしまっています。今は英単語を100語、実況中継を50ページ読む、速読英単語の文章をよむ、日記を書く、次の日の予定を書く事は必ずやるようにしています。しかしこれらは1時間30分くらいで出来ます。去年失敗したのに行動に移せていません。長い戦いをどのように過ごされていましたか。先が見えず苦しいです。何かアドバイスをお願いします
この相談には3件の回答があります
受験勉強を辛く感じてしまうのは、きっと受験当日をゴールと捉えているからではないでしょうか。
「受験生活はあと1年もすれば終わるから、そこまではなんとか頑張ろう!」
そう思うほどに、かえって勉強が辛くなってしまうものです。このような考え方をやめるために僕は次のステップでマインドを変えました。
①志望大学に入りたい理由、将来の夢を真剣に考えてみる
お金を稼ぎたいから、将来安泰だからでも構いません。どんな理由であれ、大学に入ることがゴールではなく、その先の大学での勉強や就職で頑張らなければいけないということに気づくでしょう。
②我慢して受験勉強をしようとするのをやめる
受験の先まで自分の将来をイメージできたら次は受験勉強を見つめ直す番です。大学の先で成功した自分を想像し、今自分が成功の第一歩にいるのだと思えば、自然とモチベーションは上がってくるものです。
その上で、まずは生活習慣を見直しましょう。生活習慣は大学に入っても気にするべきものです。早寝早起きを何よりも優先してください。23時までには絶対に寝て、7時までには絶対に起きる。どんなに勉強が中途半端に終わってしまってもこれだけは守るようにしてください。早く起きることができて、そこにモチベーションが伴っていたとき、あなたを邪魔するものはもう何もありません。
本気で受験勉強を楽しむことで、結果は必ずついてきます。勉強は受験という中ボスに挑む前のレベルアップです。日記をつけているのであれば、昨日の自分より成長したところを毎日書くようにしましょう。成長を実感できると勉強習慣の継続につながります。
なにより、こうしてアドバイスを求め、必死でアドバイスを求めているあなたは既に長時間勉強する素質を持っています。自分を信じて最後まで頑張ってください!
東京大学文科二類 ひらもり
4
2
回答
ひらもり
東京大学文科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
受験勉強を辛く感じてしまうのは、きっと受験当日をゴールと捉えているからではないでしょうか。
「受験生活はあと1年もすれば終わるから、そこまではなんとか頑張ろう!」
そう思うほどに、かえって勉強が辛くなってしまうものです。このような考え方をやめるために僕は次のステップでマインドを変えました。
①志望大学に入りたい理由、将来の夢を真剣に考えてみる
お金を稼ぎたいから、将来安泰だからでも構いません。どんな理由であれ、大学に入ることがゴールではなく、その先の大学での勉強や就職で頑張らなければいけないということに気づくでしょう。
②我慢して受験勉強をしようとするのをやめる
受験の先まで自分の将来をイメージできたら次は受験勉強を見つめ直す番です。大学の先で成功した自分を想像し、今自分が成功の第一歩にいるのだと思えば、自然とモチベーションは上がってくるものです。
その上で、まずは生活習慣を見直しましょう。生活習慣は大学に入っても気にするべきものです。早寝早起きを何よりも優先してください。23時までには絶対に寝て、7時までには絶対に起きる。どんなに勉強が中途半端に終わってしまってもこれだけは守るようにしてください。早く起きることができて、そこにモチベーションが伴っていたとき、あなたを邪魔するものはもう何もありません。
本気で受験勉強を楽しむことで、結果は必ずついてきます。勉強は受験という中ボスに挑む前のレベルアップです。日記をつけているのであれば、昨日の自分より成長したところを毎日書くようにしましょう。成長を実感できると勉強習慣の継続につながります。
なにより、こうしてアドバイスを求め、必死でアドバイスを求めているあなたは既に長時間勉強する素質を持っています。自分を信じて最後まで頑張ってください!
ひらもり
東京大学文科二類
3
ファン
3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
高校3年生の夏休みまでテニス部とラグビー部を兼部しながら、勉強時間を捻出し東京大学文科二類に現役合格する事ができました。 受験生時代に気をつけていたことは、自分の頭で考えて勉強計画を立てることと、生活習慣を整えることです。 受験生時代の最高偏差値は総合で77です。 (高校3年生で受けた東進の全統高校生模試)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
KS
5/31 15:25
回答ありがとうございます。行きたい理由を明確にしていきます!そしてモチベも保っていきます。早寝早起きがとても苦手なので頑張ります