UniLink WebToAppバナー画像

志望校の選び方

クリップ(1) コメント(7)
11/2 18:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ゆー

高2 富山県 東北大学法学部(60)志望

旧帝大志望の高二文系です。志望校がなかなか決まらないのですが、旧帝大のどこかには行きたいです。そこで旧帝大それぞれの大学の良いところや問題点など教えて欲しいです。 また志望校はいつ決めて、その決め手は何でしたか?教えてくださいお願いします🙇‍♀️

回答

回答者のプロフィール画像

りょう

京都大学法学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
志望校を見る限り、法学部を志望されているのですね。私は京大法学部で、他大学法学部のことは表面的なことしか述べられませんが、できる限り回答させていただきます。 旧帝大それぞれのことととなると知らないことも多いので、すみませんが特定の大学を取り上げて答えさせてください。 まずは京都大学ですが、いいところは多くあり、ここでは上げきれません。学問的にいうと、京大法学部は日本屈指の大先生方が多く教えてらっしゃいますので、非常に講義のレベルが高いです。教科書を執筆していらっしゃる先生も数多いです。これは東大でも同じかと思います。そのため、法曹を目指していて、かつ将来優秀な法曹として活躍したいのであれば、京大か東大を強くおすすめします。京大の問題点は、学生のレベルが高いため、学業のモチベーションを保つのが難しいところです。遊びも大学生の醍醐味なので、遊ぶのも大事ですけど笑。 大阪大学については、こちらもとても有名な先生方が一定数いらっしゃいます。学祭が楽しそうというイメージがあります。 名古屋大学についても、多くの優秀な先生方がいらっしゃいます。雰囲気については申し訳ないですが、友人もおらず、わかりかねます。 東北大学については、すみませんがわかりかねます。 私は志望校は2年生の終わりごろ定まりました。学力的には微妙なところでしたが、目標は高い方がいいので、当時の学力よりも高く設定しました。決め手は、優秀な学生の多い大学であり、教員も素晴らしい方々ばかりだったからです。志望校を定める時期は、遅くとも高三の夏くらいまでであれば、志望校を上げることは難しくとも、帰ることは可能かと思います。今の段階では、自分の学力よりも高いところを志望しておくことをおすすめします。 法学部を志望されているのであれば、大学の教員、周りの学生の優秀さ、実家から通うかどうか、などを考慮したうえで、将来どのようなキャリアを歩みたいかも考えながら決めるのが良いと思います。法曹を目指さずとも、上位の大学の方が、将来の選択肢は大きく広がるということは間違いありません。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(7)

ゆー
11/2 22:40
回答ありがとうございます。志望校決める上で参考にしたいと思います。京都大学の他のいい所って何があるのですか?
りょうのプロフィール画像
りょう
11/2 23:16
私は吉田キャンパスの雰囲気が好きです!周りに飲食店も多くあって、三条とか河原町とか京都の主要なところにもけっこう近いですし、京都が好きとか、巡ってみたいとかいう気持ちがある人なら立地は最高だと思います!ちょうどこれからの秋は紅葉が綺麗で、紅葉巡りとかもできます! 関西なので、関西はもちろん中国地方や四国、東海くらいまでは日帰りでドライブできたりもします! あと学業でいうと法学部は時間割の組み方が自由です!一般教養も専門科目も語学を除いて必修科目はなく、個人的には大学で数学をやる必要がなかったのが嬉しかったです。数学やりたい人は自分で履修することもできます。自由です。
ゆー
11/3 22:58
時間割の組み方が自由なのは京大法学部だけなのですか?
りょうのプロフィール画像
りょう
11/6 22:53
コメント遅くなりごめんなさい!京大法学部だけではないと思います。他の大学を全て見たわけでもないので、一般的に自由度が高いと言われているにとどまります、、
ゆー
2/11 9:52
遅くなりましたが京都大学を志望することにしました!りょうさんは高二の終わりの時点で微妙な成績と言っておりますが、具体的な成績とか教えて頂けますか?例えば高二の進研模試の偏差値や全統模試の偏差値などです。お願いします🙏
りょうのプロフィール画像
りょう
2/12 13:06
高2時点での模試の点数がもう手元に残っていなくて、確認できた高3はじめの模試の偏差値をお伝えします。最初のマーク模試の総合偏差値は64です。最初の記述模試は72でした。マーク模試はそこから最終的に70まで上がり、記述模試は75まで上がりました。 こんな感じです。みなみに高3夏休みに受けた京大オープンの偏差値は56です。そんな感じでも全然余裕で受かります。
ゆー
2/12 16:23
凄いですね!多分マーク模試も記述模試も進研模試なんかより難しいですよね?偏差値70とるための国数英理社のオススメ勉強法とか教えてくださると嬉しいです。お願いします🙏

よく一緒に読まれている人気の回答

志望校の選び方
志望校を見る限り、法学部を志望されているのですね。私は京大法学部で、他大学法学部のことは表面的なことしか述べられませんが、できる限り回答させていただきます。 旧帝大それぞれのことととなると知らないことも多いので、すみませんが特定の大学を取り上げて答えさせてください。 まずは京都大学ですが、いいところは多くあり、ここでは上げきれません。学問的にいうと、京大法学部は日本屈指の大先生方が多く教えてらっしゃいますので、非常に講義のレベルが高いです。教科書を執筆していらっしゃる先生も数多いです。これは東大でも同じかと思います。そのため、法曹を目指していて、かつ将来優秀な法曹として活躍したいのであれば、京大か東大を強くおすすめします。京大の問題点は、学生のレベルが高いため、学業のモチベーションを保つのが難しいところです。遊びも大学生の醍醐味なので、遊ぶのも大事ですけど笑。 大阪大学については、こちらもとても有名な先生方が一定数いらっしゃいます。学祭が楽しそうというイメージがあります。 名古屋大学についても、多くの優秀な先生方がいらっしゃいます。雰囲気については申し訳ないですが、友人もおらず、わかりかねます。 東北大学については、すみませんがわかりかねます。 私は志望校は2年生の終わりごろ定まりました。学力的には微妙なところでしたが、目標は高い方がいいので、当時の学力よりも高く設定しました。決め手は、優秀な学生の多い大学であり、教員も素晴らしい方々ばかりだったからです。志望校を定める時期は、遅くとも高三の夏くらいまでであれば、志望校を上げることは難しくとも、帰ることは可能かと思います。今の段階では、自分の学力よりも高いところを志望しておくことをおすすめします。 法学部を志望されているのであれば、大学の教員、周りの学生の優秀さ、実家から通うかどうか、などを考慮したうえで、将来どのようなキャリアを歩みたいかも考えながら決めるのが良いと思います。法曹を目指さずとも、上位の大学の方が、将来の選択肢は大きく広がるということは間違いありません。
京都大学法学部 りょう
1
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
分からないことだらけなので教えて欲しいです。
・何から始めたのか(受験勉強を本格的に意識し始めたのは高3くらいだった気がしますが、その頃にはすでに、それまでの勉強で基礎はある程度身に付いている状態だったので、勉強を始めたというのがいつのことを言えば良いのかわからず、そのため高校1年の最初の時期にやってたことを書かせていただきます。) [国語]  現代文は実際に文章を読んで問題を解くことから(高校に入って一番最初の課題が問題集でした。)、古文と漢文は、古文ならば単語と用言の活用や助動詞などの基礎的な文法事項を、漢文ならば句形を覚え、同時進行で授業の予習として教科書の文章を品詞分解、単語ごとの文法的説明、現代語訳(漢文はこれに加えて書き下し)をすることから始めました。 [社会]  教科書を読むことから始めました。教科書にも載っていないような知識を問う問題はまず出ませんし、仮に出たとしてもほとんどの人が答えられないと思います。なので、社会は教科書を中心に学習を進めるのが一番です。 [英語]  学校指定の教材で英単語と文法を学習し、同時進行で予習として教科書の英文を読むことから始めました。 ・1日どれくらい勉強していたのか  高1は部活もあったので、それが終わるだいたい18:00に学校を出て塾に直行し、そこから21:00を目安に勉強していたので、だいたい平日は3時間程度でした。途中から閉塾する22:30まで勉強するようになり、その時は4時間30分程度でした。休日は、午前は部活で潰れたので、そこから弁当持参で塾へ直行し、17:00頃までやってた記憶があります。  高2も変わらず部活がありましたが、高2からは、休み時間が暇だったので、その時間を使って志望校の過去問や問題集の問題を解くようになり、平日は3時間に加えて休み時間分の合計3時間半〜4時間くらいだと思います。休日は高1の時より少し長めにやってた記憶があります。具体的に何時間かはもう失念しました。高2からは文系の特進クラスのようなところにクラス分けされたので(志願制ですが)、周りのレベルも非常に高かったというのも休み時間の勉強を始める間接的な要因だったかもしれません。  高3は、4,5月に新型コロナウイルス感染症の蔓延による休校で、その2ヶ月くらいは一日中時間があったので、家で学校から出された休校期間中の課題に加え、自分で購入した問題集を計画立ててやりました。多い時で11時間45分くらい、少ない時で7時間くらい、平均するとだいたい9時間は勉強していたと思います。それから6月に部活を引退し、そこからは時間にこだわることなく、やらなければならないことをひたすらやりました。 ・身についたと言えるのは何ができたら良いか  どんな問題でも良いですが、何も見ずに正解導出の正しい過程を人に教えることができるようになれば、身についたと言えるんじゃないですかね。私の尊敬する国語の先生が仰っていたのは、「5歳児でも分かるように」ということです。模試なども指標にはなり得ますが、問題の分野によってその成績や判定は変わるので注意が必要です。 ・授業中はどのように過ごしていたか  教科に関わらず、基本的に授業はまじめに受けました。私の学校では、授業中に指名して発言させることが多かったというのもあるでしょうが、内職をした記憶はあまりないです。特に、前述しましたが、国語の先生でとても尊敬する先生がいて、その先生の授業は大好きだったので、それには一際力を入れてまじめに取り組みましたね。 ・モチベーションはどのように保っていたか  私は高3の12月まで共通テスト模試の成績が全然振るわず、前述したように周りのクラスメイトのレベルも高かったので、それはもうとても不安でしたが、3年時の担任の先生は常々、「この学校の、特にクラスの生徒は代々、センター本番で自己ベストを更新する人がたくさんいる。だから、今悪くても諦めずにやり続ければ絶対大丈夫だ。」と仰っていたので、それを信じてやり続けました。志望校(当時は京大)の判定も常に悪く、D判定より上をとったことはありませんでしたが、私には変にプライドがあったので、志望校を下げることはしませんでした。それも、継続につながってくれたのかもしれません。 ・勉強の環境作りはどのようにしていたか  私は、基本的には学校の教室と塾の自習室で勉強しました。休校中はどちらも利用できなかったので、しかし自分の部屋では誘惑が多く勉強できなかったので、スマホなど誘惑要素は全て自分の部屋におき、家のリビングで勉強していました。そして、勉強道具なども全てなるべくリビングに置くようにし、勉強が終わるまで自分の部屋に戻らなくてもいいようにしました。家族がいる時もありましたが、家族の目があることでかえって怠けられないという意識が出てきて身が入りました。自分で環境を作るのは難しいので、自習室や教室など、予め勉強のために作られた環境を利用する方が楽だと思います。 ・おすすめの塾、予備校はどこか  私は、全体が320人いる学年で私含め10名ほどしか通っていない無名の塾に通っていたので、おすすめの塾については正直わかりません。予備校も、東進や河合塾や駿台など、全国的にも有名な予備校に通えばハズレはないと思いますが、講座の量や金額の面もありますので、そこに通うことで成績が上がる保証はありません。結局は、自分がやるかやらないかです。 ・最後に  友人もサボっていたから安心しているようでは、正直言って甘いです。サボるのはヤバいことですし、友人もサボっているならばなおさらヤバいと感じるべきです。一緒にサボっていたはずの友人との間に差が開いてようやく焦りを感じている姿を大いに反省してください。本来ならば、他でもない自分がサボってしまったという事実によって焦りを感じるべきなのですから。
北海道大学法学部 たけなわ
69
15
不安
不安カテゴリの画像
大学でやりたいこと
法曹に限る話と、学問的な話を両方したいと思います。 まず法曹に関しては、司法試験に受かるかどうか自体は大学は全く関係ないが、就職に関しては関係がある、ということですね。司法試験に受かるかどうかは、どの法科大学院に行くかによるので、大学院入試を頑張ればいいだけの話であり、今の大学は全く関係ありません。しかし、法律事務所は、学歴をあなたが思っているよりは重視します。同じ成績ならマーチ卒の早稲田院より早稲田卒の早稲田院を評価します。よって、いい法律事務所に入りたいなら、早稲田卒早稲田院よりもいい成績で司法試験に受かる、もしくは予備試験に学部生で受かる必要がありますが、これはいばらの道です。つまり、(厳しいことを言うと)法曹を志望するならば偏差値が高い大学に行けば行くほど就職に有利であることは確実であり、どの大学でもいいという考えは適切ではないということです。 学問的にも、マーチよりも早稲田の方が優秀な先生の数が多いことは事実です。しかし、マーチでもちゃんと優秀な先生を見極めて師事すればおなじことで、あまり重要な問題ではありません。しかし、周りの学生は結構重要だと思います。マーチだと、早稲田よりも法曹を目指す人は少なく、なんとなく大学に通っている雰囲気だと思います。その中で、自分の法曹に行きたいという意識を保ち続けられるならいいですが、大学は様々な誘惑があるので意外と難しいものです。つまり、(厳しいことを言うと)特に周りの環境において、確かにマーチより早稲田の方がいいという事実はあります。 厳しいことを言いましたが、あなたがしっかりと勉強をする覚悟があるのならば、どちらも乗り越えることができる障害です。法曹はとても厳しい世界です。なので厳しいことを言いました。とても強い強い意志を持てるなら大学など関係ありません。負け惜しみでもありません。自信をもって報告に行ってください。ただ、夢は絶対にあきらめないと心に誓いましょう。深く深く誓いましょう。応援してます。
東京大学文科二類 hgout
16
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
北大法学部志望ですが本当にやりたいことができるのか不安です。
こんにちは。自分は総合文系で法学部に進む予定がないので、あくまで参考程度にはなりますがご理解ください。 まず、総合文系でなく学部別で法学部を受けるという選択はいいと思います。総合入試では、法と文の倍率が高く、経済と教育の倍率が低めなので、前者の2つを志望すると1年が成績レースになり、かなりしんどくなるかと思います。教職を取るとなると尚のことでしょう。 総合法政コースで法社会学を勉強したいとのことですが、そのことに不安を持つのであれば、もっと調べないといけないと思います。自分の学びたいことと大学が提供する教育にギャップがあるのはよくあることだすし、それに質問者さんが勉強したい学問が、もしかしたら文学部の方にあるかもしれないですからね。 そこで、「researchmap」というサイトを使うことを提案します。このサイトは日本全国の大学教員の専攻、論文などを見ることができます。ここから、論文は難しいかもしれないですが、希望する学問領域を扱っている教授がいるかどうか、またはその人数など、自分で調べるのが人に聞くよりも絶対にいいと思います。 余談ですが、2年以降は成績が良ければ多く他学部の授業を履修できたり、1学年上の授業を教授と仲良くなれれば融通してくれたりするので、文系は建物が1つにまとまっているいることもあり、法学部でも文学部の一部の授業を受けるのは可能ではあります。
北海道大学総合教育部 べべべ
1
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
志望大学は決まっているが志望学部が決まらない
こんにちは。 私も、最初のうちは同じような悩みを持ったのでお答えします。 まずは、受験生の頃の事を書いていきます。 私も何をやりたいか決めかねていました。 ただ、どうしても早稲田に通いたいという、強い憧れがありました。 最初のうちは、社会科学部を目指していました。何でも出来ると聞いたからです。 しかし、受験勉強を進めていくうちに言語学に興味が湧いたので、夏前から文化構想を第1志望にしました。 そして、文化構想と共通の授業が取れる文学部を第2志望にしました。社学は第3志望、万一の時に備えてやや難度の低い教育学部を第4志望にしました。 当時の私は将来の事を考えていませんでした。ですから、興味が湧く学問が出来る学部に行きたいと思っていました。 結局、文化構想は落ちました。でも、文学部で面白い勉強が出来ているので満足してます。何より「憧れの早稲田」に通っているだけで楽しいです。 次に、入学してから分かった、学部毎の特徴を書きます。政経・商・国教・理工の事はあまり分からないです。済みません( ; ; ) ①社会科学部 社学は、まだ興味の方向が定まらないけど、政治・経済・商学・社会問題なら面白そう!という方にオススメです。 ちなみに、選択必修というものがあります。上記の学問領域の基礎を、いくつかの選択肢の中から選んで履修します。選択必修の科目は、大教室で授業を受けるらしいです。 あと校舎が大きくて、いかにも「大学」って感じがします! ②文学部 こちらは社学とは逆に、ある程度興味の方向性が決まっている人にオススメです。文学部と言っても、文学だけでなく心理学、教育学、考古学、美術、演劇など様々なコースがあります。 戸山キャンパスは新しくて綺麗な校舎が多いですが、本キャンパスよりもこじんまりとした雰囲気です。 ③文化構想学部 こちらでは、文学部よりも現代的な学問が出来るイメージ。 文学部と文化構想の選択授業は共通です。種類が多くて楽しいものがたくさんあります! ④教育学部 あまり良いイメージを持たない人も居るかも知れませんが、住めば都らしいです。興味の方向さえ合えば楽しいらしいです! 個人的には、ここに入れば、他の大学行くよりも何倍も良いと思います。 学部毎のイメージはこんな感じです。 早稲田のパンフレットなどを見て、あなたにとって面白そうな事ができる所を目指して下さい! 応援してます!
早稲田大学文学部 ラルゴ
17
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
やりたいことがない
学校の先生がおっしゃったように、行きたい大学から決めて、その中からこれなら自分でも…といった方法で少しずつ絞っていくのも1つの手です。 他にも志望校を決めるのにオススメの方法があるので、それらをお伝えできたらと思います。 ①とりあえずOCに行ってみる。 学部の名前やHPなどを見てるだけでは、どういう学部なのか、何が勉強できるのかなかなかわかりません。ですので、とりあえず先輩が行っているところ、家から近いところ、何でもいいので見てみるのがいいと思います。その中で、違うと思うなら、選択肢の候補からそれを外したうえで他を当たればよいし、楽しそうだと思うなら、それを詳しく調べていけばいいと思います。 ②大学卒業後の進路を調べてみる。 たとえば法学部では法律や政治のことを中心に学びますが、法学部を卒業した人が全員、弁護士などといった法律関係の職業についているわけではありません。まったく関係ないような企業に勤めていく人もいます。ですので、学部選びも大切ですが、そのあとどんなことをしたいのか、どんなことなら仕事にしたいと思えるか、そういった視点から考えてみるのもいいと思います。 ③何でもできる学部に行く。 たとえば京大の総合人間学部は良い意味でも悪い意味でも何でもできる学部です。高校生のうちに決めることができないなら、選択するまでの猶予を延ばすといった意味も込めて、何でもできるような学部を選ぶのも1つの手だと思います。 大変かもしれませんが、自分の進路は自分で決めなきゃいけません。何か少しでもお役に立てればと思います。頑張ってください。
京都大学教育学部 Lica
7
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
起業するにはどの大学が良いでしょうか
私は京都大学の出身ではないので回答をしていませんでしたが誰も答えていなかったのでリプします。 まず起業するにはどの大学がいいかということですが、どのような業種で起業したいのかにもよります。研究を活かし実社会でサービスを展開するのか。アカデミックな分野ではなくマッチングやメディアなどを開発運用するのか。 前者を考えている場合は起業件数から言って東大の一択でしょう。後者の場合は起業件数で言うと東大、早稲田、慶應となります。そうした大学に進学するメリットは、同志がたくさんいることで優秀な仲間と協力することができる、OBから有益な情報を仕入れることができるなどです。 私も起業経験がありますが大学の友人との共同でした。このアプリもたしか慶應生と早稲田生の共同創業だった気がします。 ここからは完全に自論ですので聞き流してもらっても構いません。 まず起業をするのに大学で学ぶ経済や経営の理論は要りません。つまりどの大学でも良いのです。また本屋でハウツー本を買う必要もありません。 するべき事は、自分の展開したいサービスに価値があるのかを第三者に評価してもらう事です。具体的にはVCやエンジェル、場合によっては銀行などです。完全に自己資本でやる場合は司法書士に相談してすぐ登記することです。とりあえず動いて考えれば大丈夫です。私は『起業のファイナンス』という本を読んですぐに動きました! 参考になればと思います!
早稲田大学政治経済学部 ユニ
7
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
行きたい大学がないです
志望している大学から察するに教員養成を目的としない教育学部を目指しているということでしょうか。 教員養成ではない教育学部には心理系、教育学系のものがあります。私が所属する名大教育はどちらもあります。簡単に分けると①生涯教育、②学校教育、③国際社会と教育、④発達心理、⑤臨床心理です。先生になる人もいますし、臨床心理士になる人もいます。その一方で発展途上国への教育支援を志す人もいます。 あなたが学びたいことが上記にあるのかわかりませんが、もう一度色々な大学を調べてみると良いと思います。パンフレットなどがなくても大学のウェブサイトなどから最低限の情報は手に入ります。一般向けにシラバスを公開している大学もあります。取りたい資格があるのなら、〇〇になれる大学、〇〇の資格が取れる大学などと調べればある程度ヒットします。そういったところから絞っていくのも一つの手です。 具体的に志望校が決まっていなくても進学したいのであれば、勉強はしないといけませんよ。この時期点数が良くなくても、極端に悪くなければ可能性は十分にあります。
名古屋大学教育学部 バナナ
5
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
高3なのに大学決まってないからモチベが…
こんにちは。東北大学経済学部1年のりょーと申します。 私も地方自称進でした。家庭の金銭的事情で塾には行けず浪人もダメでした。私大も結構受けました。(プロフィールに書いてあります)しかも、入学前奨学金申請のために作文などにも取り組みました。その中でも、YouTubeとかネットから情報を仕入れ、自分で模試などを申し込み、(模試のお金は親に負担してくれましたが)、受験計画を私一人で立てていました。 質問の回答ですが、モチベをあげるには受験を真剣に考えてみましょう。ほんとに経済学部でいいのか、何を学びたいのか、大学に行くメリットは何なのか、など具体的に考えてみてください。自分が1番満足できる大学を目指すことをおすすめします。レベルの高い大学でも今の時期から目指せば関係ありません。もしきつかったら後から下げればいいんですから。東北大学に入学して1ヶ月経ちますが、ほかの同級生と話すと、高校の偏差値は関係ありません。めっちゃ進学校の人もいれば、そんなことない人もいます。色んな個性の人、話が合う人が多く、楽しいので東北大学は自分に合っているな、と感じています。 私の受験期のことを話してみます。私は、去年のこの5月まで横国経営志望でした。横国の街並みとか都会の雰囲気に憧れたからです。ただ、東北大学の自然豊かかつ仙台の街並みを見て、自分に合っているのは東北なのでは?と思い始め、東北大学経済学部を第1志望に変えて、勉強を始めました。自分の周りを見ると、早く志望校は決定すべきでしょう。対策は早い方がいいですし、その大学に向かっての対策のみをすることで効率も上がります。ただリスク管理も必要です。共通テストを失敗したら、志望校を下げなければなりません。そういったリスク管理としての勉強も欠かせません。そう考えると、時間はあまりないです。自分の実力をあげるために費やす時間、過去問をやる時間、大学入試の情報を調べて考える時間など、、。 私もそうでしたが、去年のこの時期は不安が多いかと思います。しかし、本音を言うと、受験期直前が1番不安です。今の時期で不安でいっぱいになっていてはダメです。今は受験に向けて突き進む時です。不安を消せるくらいの勉強量を確保し、他の人より勉強してると思えるくらいになりましょう。 受験は耐久戦。精神力が求められます。おそらく、模試の結果などで気持ちの浮き沈みが激しいとは思いますが、そんな時でも勉強はしましょう。勉強しないと実力は上がりません。モチベを保つのは難しいと思いますが、努力は裏切らないと思っています。共通テストまで約8ヶ月です。一生で1番勉強したと思える期間にしましょう。 不安は多いかと思いますが、当たり前です。みんなも不安なので勉強するしかないです。頑張ってください! この文章が、モチベアップに繋がればと思っています。 なにか質問があればコメントをしてくれたら返信します。
東北大学経済学部 りょー
4
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
深刻な不安。こんな私って京都大学を受ける価値ってあるのですか?
京大を受ける価値があるかどうか決めるのはあなたでもなく、周りの人でもなく、社会でもなく、私でもありません。誰にもそんな価値は決められません。学びに対する熱意がある学生は、皆が入学するに値すると思います。受ける価値というよりかは、入学してもらう価値があるかどうかを大学が決めます。そのための学力検査があるのだと思います。 京大に通う私からみて、京都大学はひろしさんのような学びに対して熱心な学生を非常に欲しがると思います。正直うちの大学で熱意を持って学びを深められる学生はほとんどいないと言っても過言では無いと思います。単に頭が良くて入学して、学びに熱が入らない人なんてたくさんいます。 きっと京大の先生だったら、ひろしさんに京都大学の学生として京都を学び、もっと日本史に対する熱を持ってもらいたいと思うのではないでしょうか。あるいは将来日本史の学者になってほしいとまで思うかもしれません。うちの大学で学ぶ興味分野の講義はとてつもなく面白いですよ。ぜひ京大に来てください。歴史ある京都で興味分野を学び、将来に活かしてください。 京大はめっちゃ楽しいですよ!おっしゃる通り、歴史ある建造物だって自転車で巡れたり、四国や東海あたりまで日帰りでドライブに行けたりします。秋は寺社の紅葉めぐりもいいですね。平安神宮も近く、そこでテニスとか野球とかできたり…あるいは美味しいご飯屋さんも沢山あります。河原町も近くて、友達と大学の周りで遊ぶのも楽しいですよ。 そうは言っても、受験するとなると不安ですよね。しかし、高校の偏差値なんて関係ないです。高校の偏差値がいくつであろうが受験するのは自分です。極論今の偏差値でさえ関係ありません。点数を取るべきは本番の入試だけです。今は点数が取れず、偏差値が伸び悩んでいても、しっかりと原因を分析し、そこを伸ばせば必ず合格することができます。 お金のことも確かに心配されるかもしれません。ただ、親御さんとゆっくり話されてみてはどうでしょう?親御さんが応援してくださるというならば、絶対に恩返しをするという気持ちだけは持って、今はお世話になるしかないと思います。京大に入ってしっかりと学び、人間力を磨けば、将来のキャリアも自然と広がってきます。ちなみにお節介であればすみませんが、大学入学後であれば、奨学金の制度もあります。 あと、過去問は共通テスト後でも十分間に合いますよ。今はしっかりと基礎から実力をつけるべき時期です。周りの人より過去問を解かなかったからといって落ちることなんてありません。 モチベーションに不安があったら、また相談してくださいね。京大で待ってます。頑張ってください!
京都大学法学部 りょう
32
6
不安
不安カテゴリの画像