早稲田の英語解けない...
クリップ(9) コメント(1)
12/11 16:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ヒッキー
高3 埼玉県 早稲田大学文学部(69)志望
文学部と文化構想学部志望です。英語の過去問が全然解けなくていつも4割ちょっとです。特定の大問ができないというより、会話文が出来た時は内容一致問題が出来ず、文挿入ができると単語がわからないといった具合で、どうすればいいのかわかりません。聞くところによると文学部や文化構想学部の英語は平均が低いと聞いたのですが、やはり英語が苦手な人には他科目と同じように7割取るのは難しいのでしょうか。
あと要約問題のコツがあれば教えていただきたいです!
回答
梨沙🐻♡
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!!慶應義塾大学法学部のものです!!文構は英語ムズいですよね。。。😰
あの量の英文を読まされるので、平均はすごく低めだとはおもいます。が、その分、配点比率からしてもわかるように国語がとてもできる人が多いです。英語が苦手なことは受け入れて、国語の現古漢融合文で得点をとれるように過去問演習したり、社会で少しでも得点できるように知識を詰め込んだ方が吉だと思います!!総合点さえ良ければ受かります🥰💪!!あまり気負いせずにいきましょう。
また早稲田は問題ごとのこまかな配点は公表していませんが、模試のように長文読解に重点をおいた問題のほうが点数が高いと思われるので、長文は過去問演習を通して慣れていきましょう!
文構独特の要約問題についてですが、採点の仕方もよく分からないし、すごくやりづらいものだと思います。コツは、これを書いた人は何を伝えたいのか、を考えてそれをまとめる事です。現代文のような考え方でいきましょう!あと、要約問題はみんながてこずって、あまり差がつかない問題になるかと思います。なので要約問題に手をかけるよりは、知識や過去問慣れに重点をおいた方が吉です◎
梨沙🐻♡
慶應義塾大学法学部
68
ファン
18
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役で慶應法に入りました。 また、その他の受かった大学は慶應商A、早稲田社学、早稲田法、明治法、立教法、中央法、センターで中央法、明治政経、です! 自分は英語と世界史が得意だったのでその勉強法をお伝え出来たらなと思います🐻 自分はとても気が弱く、地頭も良くなかったのですが、日々努力を重ねることで合格を勝ち取れたと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ヒッキー
12/11 18:41
ありがとうございます!参考になりました!