漢検2級を受けるべきか
クリップ(5) コメント(1)
5/14 10:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
弥生
高2 富山県 富山大学医学部(55)志望
高校3年生のこの時期に漢字検定を受けても大丈夫でしょうか?
特に漢字が苦手で読めないし書けません。
入試に出てくるのはたった数問かもしれませんが、落としたくないです。
試験は6月11日くらいで約1ヶ月しかありません。
その間漢字ばかりやっても大丈夫なんでしょうか?
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も高3の夏休みに漢検2級を受験したのでお答えさせていただきます!
私は併願校を自己推薦で抑えようと思っていたので、急遽8月に受験しました(結局落ちましたが)。私は国語を得点源にしていたので漢字は割と得意なほうだったのですが、部首や難しめの四字熟語などあまり見慣れないものもあり少し苦戦しました。参考書を買うのが面倒だったので、電子辞書に入っている過去問などを利用して勉強していました。
結論から言うと、もし弥生さんの漢検を受ける目的が”感じが苦手なので克服したい”という理由だったら、受験はお勧めしないです。医学部志望とのことですし、もっとやったほうが役に立つことがあると思います。もし漢字の勉強をしたいなら、普通に大学受験用の参考書を使ったほうが絶対役に立ちます。漢検もめちゃくちゃ難しいわけではないのですが、そのまま受験に生きるかといわれると?ですね。なので、個人的には漢字より英語や数学をやるのがいいと思います!
少しでもお役に立てたらうれしいです!
penguin
早稲田大学文化構想学部
118
ファン
399.2
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
弥生
5/14 16:11
ありがとうございます!
大学受験用の漢字を勉強することにします。