センター最終年と定員厳格化
クリップ(3) コメント(0)
6/18 14:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
神崎
高3 大阪府 慶應義塾大学文学部(65)志望
センター最終年と定員厳格化のW攻撃に太刀打ち出来るか不安になってきました。
勉強しても勉強しても、今年はその二つがあるからみんな志望校下げるだろうな…私立文系の倍率は例年以上に…とかそんなことばかり考えてしまいます。
甘い考えで申し訳ないんですが、何か前向きになれる励ましの言葉をください。
回答
いんこ
東京大学理科二類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そんなこと考える暇があったら少しでも点数を上げるために勉強するんですよ!!だってあなたのライバルだって同じように考えて不安になっているはずだから。ライバルが不安になって勉強が手につかないということは逆にあなたが勉強すれば差をつけられるチャンスなんです!!今あなたがやるべきことは悩むことじゃない、絶対数少ない合格者枠に入り込む為に頭を巡らすことなんです!
頑張ってくださいね!!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。