塾に行くべきか
クリップ(4) コメント(0)
6/20 15:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ユ
高3 埼玉県 筑波大学志望
高3理系です。
私の学校はそれなりに偏差値もあり、課題も多かったので2年までは課題やテストを中心に勉強をし、クラスで3位以内くらいには入っていました。そのため塾の必要性は感じていませんでした。
しかし3年になり、周りが多く塾に行き始め、やはり塾に行くべきなのかと不安になっています。また指定校推薦も考えてはいるのでそれで塾に行くのもありなのか、などと思ってしまいます。やはり独学だと難関大は厳しいのでしょうか。アドバイスお願いします。
回答
かささぎ
京都大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の高校からも、塾に行かずに東大に行った人がいましたので、難関大に行くのに、必ずしも塾が必要なわけではありません。
周りに流されて塾に通い始めるのは良くないです。自分で必要かどうかを判断して行くべきです。(塾も授業の予習復習をしてると結構時間が食われます。それなりの負担になることは間違いありません。)
学校が、過去問の採点とか質問とかをするのに十分な環境なのでたれば、必要ないかとは思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。