慶應SFCのAOっていつ何をすればいいの?
クリップ(5) コメント(0)
6/19 19:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れん
高2 兵庫県 慶應義塾大学志望
さっぱりわかりません。慶應に入れたらどの学部でもいいのでAOも視野に入れたいのですが
いつの時期になにをするものですか?
ホームページを見ましたがわかりません。。
回答
ちひろん
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の場合高2から塾に通っていましたが、基本的にはなにもしていませんでした。受験勉強が本格化したのは高3の6月で、例えば自分の研究内容に対してSFCの教授の方にアポを取ったり、多くの高校生運営のイベントに行って実績を集めたり、資格等を取っていました。例年通りだとSFCのAOの一期は8月6日提出ですので、志望理由書は7月に作り始めました。志望理由書を書くには、大学のパンフレットやウェブサイトをじっくりと見て、自分のやりたいことをチェックするといいでしょう。取りたい授業名なども私は具体的に書きました。志望理由書等で困っていたらいつでも教えてください。添削やおすすめの塾の紹介などいたします(^-^)
ちひろん
慶應義塾大学総合政策学部
0
ファン
3.7
平均クリップ
3.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。