センター試験
クリップ(7) コメント(3)
7/29 15:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Nana
高3 埼玉県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
夏休みに入りました。
センター試験の勉強を、そろそろやろうと思います。
そこで、質問です。
毎日、センター試験の過去問を解く必要はありますか?
回答
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
それはあなたの自由です。
解きたいなら解けばいいと思います。
しかし、
赤本には基本的に25年分
しか入っていないので
すぐ終わってしまうと思います。
夏休みは基礎を固める
貴重な時期でもあるので、
まだ、単語、熟語、文法が
固まっていないならそっちもしっかり
やっておくべきです。
また、
早稲田志望なら、
早稲田の過去問を研究したり、
過去問を解いて自分と目標のギャップから
どうやって勉強するかしっかり考えるのも大切です。
目標からの逆算をやりながら
過去問演習も進めていきましょう。
コメント(3)
ちゃろ
7/29 15:38
早覚え即答法は今のセンター厳しいと思う。
ジーニアス
7/29 15:41
土台は確実に出来ると思いますよ。
そこからは演習と復習を
繰り返せばなんとでもなります。
それ以降はあなたの
努力次第ですね。
Nana
7/30 11:46
ありがとうございます😊