UniLink WebToAppバナー画像

併願校について

クリップ(2) コメント(0)
12/4 20:52
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ちひろ

高2 東京都 千葉大学理学部(59)志望

現在高二の千葉大学理学部数学科第1志望の者です! そろそろ真剣に進路を考えようかなーと思って併願校を決めようとしているのですがどこがいいのか分かりません、、、 おすすめの併願校を教えてくれたら嬉しいです!!

回答

回答者のプロフィール画像

あひるくん

東北大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!あと1年間の勉強で数3や記述に自信があれば早慶を併願校にしていいと思います。早慶が厳しいと感じても東京理科大やMARCHなど東京に在住していらっしゃれば受けるところがないということはおこらないと思います!万が一のことも考えて受ける大学には1度足を運ぶことをおすすめします。その大学の雰囲気を肌で感じとることはとても大切です。国立入試の進み具合や自信、経済状況に合わせて受験校を選びましょう!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

併願校について
はじめまして!あと1年間の勉強で数3や記述に自信があれば早慶を併願校にしていいと思います。早慶が厳しいと感じても東京理科大やMARCHなど東京に在住していらっしゃれば受けるところがないということはおこらないと思います!万が一のことも考えて受ける大学には1度足を運ぶことをおすすめします。その大学の雰囲気を肌で感じとることはとても大切です。国立入試の進み具合や自信、経済状況に合わせて受験校を選びましょう!
東北大学工学部 あひるくん
2
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田文学部 併願はどこにすべきでしょうか?
勉強お疲れ様です!ひとつづつ答えていきますね! ①併願の仕方について 結論から言うと、文・文構・社学という併願の方法はありだと思います。まず、そもそも早稲田の文系受験者は、3学部以上受験する人が多いです。私も文、文構、教育を受験しました。本当に早稲田に入りたい、早稲田ならどこでもいいという人は、すべての学部を受けることさえあります。社会とかだと結構同じ問題が出たりするんですよ!かおるこさんはやりたいことがそれなりに決まっているようですし、社学はいろいろな勉強ができるので、受験学部としてはお勧めです。あとは、北陸出身ということで、おそらく受験の時にはホテルなどに泊まることになると思います。そう考えると、早稲田初日の文化構想と、最終日である社会科学部の併願は、かなり長い時間の戦いとなります。もちろん合間に併願校を受験すると思いますが、親御さんとの相談も必要かもしれないです。ちなみに教育学部の複合文化学科というところがあるのですが、ここはかなり社学と似た感じで、いろいろな勉強ができます。政経や法学部に近いところもある社会学部よりも、文キャンに近いような気もします。ぜひ調べてみてください! ②上智との併願 まず、自分の第一志望以外行きたくない、という気持ちはだれにでもあるものです。私自身、早稲田以外に行きたくない、妥協は嫌だ、と落ちたら浪人と決めたこともありました。浪人が許されないのなら、とにかく必死に頑張るしかないです! そして上智ですが、早稲田に受かる人でも落ちると言われるほど、独特な問題です(早慶落ち東大とかもいるので、よくあることではありますが)。ただ昨年度から、TEAPや共通テストを利用する方式がかなり増えました。マーチのように共通テストのみの方式もあるので、以前より受験のハードルが下がったように思います。より無駄な力を使わなくていいような、第一志望に集中できるような受験スケジュールを組んでみてください! 少しでもお役に立てたらうれしいです。
早稲田大学文化構想学部 penguin
14
7
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
併願校は何校、そしてどこを受験するべきか
初めまして! 私は立教大学社会学部を受験し、高3の夏までは明治大学の食料環境政策を考えていたので、少しは力になれるかと思い回答させていただきます! 私の話をすると、共通テスト利用を除いた一般受験は、早稲田と立教、そして駒澤しか受けていません。周りの友人とのちに話して、結構少なめだということがわかりました。ただ、早稲田と立教はそれぞれ3学部ずつ受けました。行きたい学部が多い大学を受けたいな、と思っていたので。多い人だと国立志望だけどマーチも全部受けて他にも女子大や日東駒専も受ける、なんていう強者もいました。受験日が被らない限りは、7校くらいなら受けても大丈夫なんじゃないかな?と個人的には思います! 立教のことを言うと、今年はどうなるかわからないのですが、昨年度私が受験した際は、5,6回の受験日のうち、好きな日に好きな学部を受けることができるというものでした。どの日のどの学部を受けてもいいし、何なら全日程同じ学部で出願してもいいという、受験生からしたら大変ありがたい方式となりました。一見志願者数が増えたように見えるけど、実際は同じ人が複数出願していたとか、何度も受けている人がすべての日程で合格したために、空きが多く出て最後の補欠合格者が多数出た、とかいろいろ問題があったので、今年はどうなるかわかりません。もし立教が昨年のやり方を踏襲するようであれば、過去問が全部同じ形式になるので受験しやすくなるかもしれません。明治のその学部も文系でも読みやすい英文だったと記憶しているので、形式が違いすぎて困ることはないと思います。あとはできるだけ英検でいいスコアをとっておくことですね! この大学も受けたほうがいい、というのは何とも言えませんが、社会学などを勉強したいのであれば、結構大学の幅は広がるのではないかなと思います。 少しでもお役に立てたらうれしいです!
早稲田大学文化構想学部 penguin
7
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
併願校の受験について
こんにちは! まず、自分がどこをうけたかですが早稲田の商、社学、教育、人科、明治の商、経営、情コミ、そして中央の商をセンター利用で受験しました!その結果早稲田の社学と明治の情コミ以外で合格をいただけました! ぶっちゃけ併願の対策はまだあんまり考える必要がないかなと思います!自分は3年分くらい解いてました!けど正直解ければ1年分とか2年分とかでいいと思います! 最後に過去問を解いていく上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください! ①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
3
0
過去問
過去問カテゴリの画像
慶應の商学部をA方式で受けることについて。
文系において数学が使えるというだけで、かなり有利に働きます。 慶應商学部においては、B方式だと倍率が10倍近くあるんですが、A方式だと倍率は3倍ほどです。慶應商学部を第1志望に考えるなら、A方式で受ける方が断然可能性が高いです。 たしかに、A方式だとライバルとなるのは、東大・京大・一橋の人たちです。ですが、直接的なライバルとしては、そういう難関国立に落ちる人達との戦いです。そこまで恐れる必要はないです。また、国立を受ける人達の特徴として、英数にはかなり力を入れるんですが、社会科目は後回しにしがちです。さらに、国立受験となると、社会の記述対策をするため、私立の社会で見られる細かい知識をインプットするということはあまりしてません。要するに、国立を受ける人は、英数のレベルはかなり高いですが、社会科目はそんなに高くないです。もっというと、早慶レベルの社会の知識をつけてる人はそんなにいません。 そして、A方式の配点は、英語200点・数学100点・社会100点です。ですから、戦略としては、英語は国立受験者と同じレベルに持っていき、数学はそこそこで、社会で国立志望の人に 上回るって感じでいくのが懸命でしょう。 自分は国立志望でしたが、数学はそんなに得意でなはありませんでした。逆に世界史は早稲田・慶應にもしっかり対処するレベルまで持っていってたのが、それが功を奏したのだと思います。 国語に関してですが、国語をやらないと併願校が少なくなるのがネックですよね。自分も英数社で受けれる学校はほかに知りません。強いて言えば、まずは、慶應経済A方式が英数小論で受けられるます。しかし、ここはかなり商学部に比べてもう一段階高いレベルの戦いにはなってきます。あとは、marchで数学使える学部が狙い目になってきます。慶應商学部でしっかり得点とれるレベルになってれば、marchレベルの数学はどこでも満点狙えるはずです。marchレベルはほんとに簡単です。そして、4科目受験にすれば、数学で国語の分を取り返せるだけ点を取れると思います。 国語を全くやらないのは、併願校を考える上で得策ではないと思います。国語は少しでもやってれば、多少の点数が見込める可能性がある科目です。 まだ高2ということなので、まずは英数に力をいれつつ、国語もしっかりやっておくという風にした方がいいと思います。
慶應義塾大学商学部 タイ
30
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早慶法学部と国立大の併願
はじめまして! 京都大学法学部二回生のものです 僕は併願としては、慶應の法学部は受けず、早稲田の法学部と慶應の商学部A方式を受験しました 慶應法を受けなかった理由は、ぼくは地方出身なので、第一志望の国立が控えている大事な時期に東京に何日も連泊するのは避けたかったことと、慶應法は問題がいわゆる私立文系型というか、細かい知識が問われるという印象があったので自分には向いていないと感じたからです ぼくが早稲田の法学部と慶應の商学部A方式を受けた理由を以下に書いておきます 早稲田法 僕は日本史選択でしたが、私立文系にしてはそれほど難しい問題が出ていないと感じたので受験しました また、昨年度から数学受験もできるため国立の併願としてもおすすめです 慶應商A方式 慶應の中では珍しく小論文がなく、また社会も簡単な問題が多い、英語もそれほど特殊な問題は出題されないといった点から受験しました 特にA方式は、東大や一橋の併願で受ける人が多いと思うのでおすすめです (個人的に、国立志望の併願であれば一番合格しやすいと思います) 質問者さんは、早稲田法の英語に対応できるか不安とのことですが、基本的な英語力がついていれば形式に慣れてしまえさえすれば、合格点は確実に取れるようになります 僕は早慶受験の1週間前から英語の過去問をそれぞれ5年分くらい解きました はじめに解いたときは、京大の形式とは全く異なるので苦戦しましたが、慣れてくれば安定して高得点が取れるようになりました 早慶は時間に対して読まなければならない長文の量が、京大と比較して非常に多いので時間配分に意識して取り組むとよいと思います 慶應法については、質問者さんがセンター後あたりに過去問を解いてみて、そこで相性をみて受験するか否かを決めるのがよいと思います 以上、国立志望の早慶の併願についてお答えしました 回答をまとめると、問題形式が違えど基本的な学力がついていれば、特化した対策をしなくとも基本的には早慶の問題にも対応できるということです ですので、今の時期はどんな問題にも対応できるような基礎学力をつけておくことが有効だと思います また疑問点などがあれば、気軽に質問してくださいね!
京都大学法学部 porepore
13
0
不安
不安カテゴリの画像
東北大学経済学部の併願校
神奈川県在住で東北大学を受験したものです。 私の場合は東京へのアクセスが容易だったので 理科大経営✖︎ 早稲田人科数学選抜✖︎ 明治政経(地域財政)⭕️ 立教経済(経済政策)✖︎(共テ利用⭕️) 早稲田人科✖︎ 早稲田社学⭕️ 東北大学経済🔴 (後期:千葉大法政経) 上記のような感じでした。正直受けすぎたなと思います。 国立志望は国立の勉強にリソースを割くべきです。 また、社学の試験日は2/22で、国立直前すぎてあまり集中できませんでした。おすすめしません。 また、早慶は東北大レベルの受験生の場合併願はどちらか一方にした方が良いと思います。対策が追いつきません。(東京一レベルであれば対策が薄くても早慶両方合格できると思います) 滋賀県からですと東京の私大を受験しようとすると前泊することになると思うので、なるべく受ける大学を絞る or 日程を固めるのが良いと思います。 近畿だと同志社経済とかがレベル感としてはちょうど良いと思います。 共テ利用は明治6教科、立教3教科、6教科で出して立教6だけ受かりました。(経済政策) (ちなみに東北大は共テ75%、二次試験171/300 で104/135人で受かりました。年度差があるのでアテにしないでください。) あくまで一個人のデータですが参考になれば幸いです。詳しい質問はリプライかdmでしてくれれば対応できます。
東北大学経済学部 こう
5
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
現役京大受験生現在進めていること
こんばんは!京都大学を志望して、ぎりぎりで浪人が怖くなり東北大学を受けたものです。実際に京都大学を目指したものとして、そして間に合わなかった者として1意見を述べさせていただきます。少しでも参考になれば幸いです。    ちなみに自分は京大オープンはC判定で、最終的にはもう少し伸びて、受けていれば5分5分だっただろうなというレベルでした。東北大学は模試で1番をとったこともあり120%自信があり、チキって東北をうけました。参考までに。  僕は数学を(数3まで)高2の5月に終わらせたので、数学の演習は2年の時点でだいぶ終わっていました。英語は神戸大や北海道大学くらいの過去問を平均的にとれていたくらいの進捗度でした。(単語は鉄壁を完遂し、その上の単語王を8割くらい覚えていたと思います。)  英語はあまり差がつかないのでそこまで心配する必要はないです。京都の和訳、英訳は難しいので、対策が必要ですが、今から毎日コツコツやっていれば、間に合いますし、むしろ得点源にまで あげることができます。その調子で頑張るとよいです。  数学に関してです。僕はかなり早いほうだと思いますが、基本的にはみな高2終了までに、数3ま でを終わらせ、そこから演習を積んでいくというスピードだと思います。まわりを見ていてもみんな そんな感じでした。既に3完できるのは優秀な部類です。引き続きプラチカや赤本などで演習をすれば おkです!!  問題なのは理科です。京都大学は物理も化学もとてつもなく難しいので、対策にかなりの時間が、 必要になります。自分は数英はよかったのですが、物理化学で受験を諦めました。    物理も化学も進捗度は僕も全く同じで、今から電磁気、今から有機という感じでした。とにかく理科が間に合わない。  ですから、良問や名門、重問などをできれば夏休みまでに勉強しまくって、そこから大阪大学や、 京都大学の物理化学をたくさん解いていくとよいと思います。過去問をしながら、不足は上記の 問題集をやるというスタイルがおすすめです。  確かに厳しい戦いにはなるかもしれませんが、頑張れば絶対に間に合います。僕は理科で受験を 断念したので、是非物理と化学の演習を頑張ってください。  京大生からのアドバイスではないですが、京都大学をギリギリで諦めた者からでした。 是非引き続き受験勉強を頑張ってください!!応援しています。
東北大学工学部 ゆま
10
9
理系数学
理系数学カテゴリの画像
併願校について
併願校選びの理由として、受験の難易度もあると思いますが、もし、第1志望の大学に落ちてしまったとき…… というのも考える必要があると思います。 これから受験を迎える方々にこんな話をするのは酷だと思いますが、ここであえてさせていただきます。ご了承ください。 この話題に対して、読みたくない方もいると思うので、違う話題にしておくと、 併願校をどこにするかは、善し悪しは特にないと思います。受験の雰囲気を知るという意味でいえば、どこの大学を選んでも全然いいと思います。 もし、問題の形式や難易度の話であれば、国公立大学と私立大学では問題形式や入試方法が全然違うので、特に早稲田大学がダメとか言うのは無いと思います。 どういった経緯でその話になったのかは分かりませんが、自分の感じた感覚で決めていいと思います。 振込期限が合格発表前という理由とかであれば、それは家族間の問題になってくると思うので、少し調べてみてください。 本題に入ります。 受験を受ける上で、皆さんが気になるのは、「志望大学に受かるかどうか。自分はその範囲内にいるのかどうか。」だと思います。志望校選びにおいて、それを基準にして考える方がほぼ大半だと思います。 ただ、ひとつ考えて欲しいのは、「本当にその大学・その学部学科で学びたいのか。」です。 受験を経て高校を卒業すると、その後の4年間過ごす大学です。その4年間を自分の興味のある大学・学部で過ごすか、興味のない適当に選んだ大学・学部で過ごすかは、全く違うと思います。 第一志望はもちろん、その基準で決めているとは思いますが、併願校はどうでしょうか。 第一志望の大学に全員が受かることが、みんなハッピーな結果になりますが、もちろんそういうわけにも行かず、倍率が1倍を超えるということは、誰かは合格できない人が出てくるということになります。 そうなってしまった時に、併願校で過ごす時間がつまらないものだったら嫌ですよね。 私の個人的な話をすると、今通っている学科は私の第一志望の学科ではありません。大学と学部は同じなのですが、学科が違うので、勉強したかった内容とは全く異なっています。 私は、その中でもやりがいを見つけて、自分で納得して勉強を進めていますが、それが合わない人も周りにいます。中には、受験勉強を勝ち抜いて、せっかく合格したのに大学を辞めてしまった方もいらっしゃいます。 こういったことがないように、併願校を含め、受験を迎える方々には、しっかりと志望校を選びをしていただきたいです。 ただ、高校生にとって、志望校選びはとても難しいと思います。自分のやりたいことが決まってない方も多いのではないでしょうか。 難しく考える必要は無いと思います。楽しそう。が理由でもいいと思います。ただ、後悔はしてほしくないのでこういったことを書かせて頂きました。 しむ さんが聞きたかったことから、外れてしまっている回答かもしれません。 そういうときは、1人の先輩の戯れ言だと思って聞いていただけると嬉しいです。 長文失礼しました。
大阪大学基礎工学部 tomato-juice
6
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田併願校について
こんにちは! 自分は早稲田の商、社学、教育、人科、明治の商、経営、情コミ、そして中央の商をセンター利用で受験しました!その結果早稲田の社学と明治の情コミ以外で合格をいただけました!今から早稲田の併願のおすすめについて書いていきますが質問者さんと状況がかなり似ているのですごく参考になると思います!! まず、早稲田志望の人が最も迷うMARCHの併願ですが早稲田を受けるなら明治が圧倒的におすすめです!明治の問題は早稲田の問題を少し優しくしたかんじなのでMARCHの中では明治が併願としてはおすすめです!早稲田の商が第一志望なのであれば商と経営がやはり明治ではおすすめです! 情コミは問題が非常に特殊なのでそれ用の対策をしないと受からないかもなのであまりおすすめではないかもです。(特に国語が非常にユニークなので注意が必要です) 最後に過去問を解いていく上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください! ①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
18
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像