2次試験の英語の勉強法について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
にこ
2次試験が英語のみで、共通テストの結果が振るわなかったため8割ほどとる必要があります(例年の平均点は7割弱くらいです)。
リスニング、長文読解、英作文が出題されます。
学校で長文読解・英作文の対策は行われています。長文読解は自学で基礎英文問題精巧をやっています。
おすすめの参考書や勉強法を教えて頂きたいです。
また、参考書として今からドラゴンイングリッシュを買う必要はありますか?
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
今から英作文の参考書を買っても終わらない可能性もあるので得策ではないかなと思います!それよりも過去問をとにかく解いて形式に慣れることのほうが重要だと思います!
また、長文の参考書では以下のものがお薦めです!!
英語長文ソリューション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→英語長文ソリューション3→ハイパートレーニング3→関正夫のthe rules3 (ここが早慶入門レベル)→英語長文ポラリス3→関正夫のthe rules4(早慶本番レベル)
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
コメント(2)
にこ
関正夫の the rules2を今からやるのはさすがに遅いですかね、、?
TR_
そうですね。過去問とかを解いた方がいいかなと思います!