英検準2級
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
エビ
英検準2級を受けようと思っています。
友達が言うにはターゲット1400を覚えればいけると言っていたのですが、他の知恵袋の回答を見てみると
システム英単語やターゲット1900の800番まで、準2の出る順など色々ありました。
流石に全て買うわけにはいかないですし どれを使えばいいのか分かりません。是非教えて頂けると嬉しいです。
回答
森L
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは😃東大生の森Lです!私は中学2年で英検準二級をとったのですが、その時は出る順を使っていました。英検は単語の問題の比重が重い上に、差がつくのも単語の穴埋めだったので、英単語暗記がそのまま英検対策につながるかなと思ったからです。また、英検は本当に何度も同じ単語を出してくるのでその意味でも出る順はおすすめです。また、出る順は効率的に単語を覚えられるのですが、どうしても単調なので、鉄壁を使ってみるのもありです。イラストが豊富でわかりやすく覚えられる上に、大学入試対策にもつかえます。
英検頑張ってください!応援させて頂きます‼︎
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。