UniLink WebToAppバナー画像

早稲田乱れ打ちについて

クリップ(3) コメント(1)
3/18 10:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

そう

高卒 鹿児島県 早稲田大学法学部(68)志望

二浪私文です。 早稲田法、文、文構、社学、教育、人科を 来年受けようと考えています。 乱れ打ちはあまり良くないのでしょうか? また、受かりやすい学部はどこでしょうか? 学部にはあまりこだわりはありません。 (商学部とスポ科は抵抗あります)

回答

ふすふす

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
厳しいことを言うと、どの学部だから受かりやすいとかは無いです。問題の相性によって決まってくると思います。教育や人科は受かりやすいと言われますが、近年の難化傾向も考えるとそんなことは言えないですね。問題が似ていると言われている学部は、文学部と文化構想学部 商学部と社会科学部と人間科学部 こんな感じです。学部にこだわりがないならスポ科以外は受けるべきだと思います。とにかく早稲田に入りたい!っていう人は乱れ打ちした方がいいです。1学部を1発で決めれるほど甘くないです。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

早稲田乱れ打ちについて
厳しいことを言うと、どの学部だから受かりやすいとかは無いです。問題の相性によって決まってくると思います。教育や人科は受かりやすいと言われますが、近年の難化傾向も考えるとそんなことは言えないですね。問題が似ていると言われている学部は、文学部と文化構想学部 商学部と社会科学部と人間科学部 こんな感じです。学部にこだわりがないならスポ科以外は受けるべきだと思います。とにかく早稲田に入りたい!っていう人は乱れ打ちした方がいいです。1学部を1発で決めれるほど甘くないです。
早稲田大学社会科学部 ふすふす
3
0
浪人
浪人カテゴリの画像
早稲田文学部 併願はどこにすべきでしょうか?
勉強お疲れ様です!ひとつづつ答えていきますね! ①併願の仕方について 結論から言うと、文・文構・社学という併願の方法はありだと思います。まず、そもそも早稲田の文系受験者は、3学部以上受験する人が多いです。私も文、文構、教育を受験しました。本当に早稲田に入りたい、早稲田ならどこでもいいという人は、すべての学部を受けることさえあります。社会とかだと結構同じ問題が出たりするんですよ!かおるこさんはやりたいことがそれなりに決まっているようですし、社学はいろいろな勉強ができるので、受験学部としてはお勧めです。あとは、北陸出身ということで、おそらく受験の時にはホテルなどに泊まることになると思います。そう考えると、早稲田初日の文化構想と、最終日である社会科学部の併願は、かなり長い時間の戦いとなります。もちろん合間に併願校を受験すると思いますが、親御さんとの相談も必要かもしれないです。ちなみに教育学部の複合文化学科というところがあるのですが、ここはかなり社学と似た感じで、いろいろな勉強ができます。政経や法学部に近いところもある社会学部よりも、文キャンに近いような気もします。ぜひ調べてみてください! ②上智との併願 まず、自分の第一志望以外行きたくない、という気持ちはだれにでもあるものです。私自身、早稲田以外に行きたくない、妥協は嫌だ、と落ちたら浪人と決めたこともありました。浪人が許されないのなら、とにかく必死に頑張るしかないです! そして上智ですが、早稲田に受かる人でも落ちると言われるほど、独特な問題です(早慶落ち東大とかもいるので、よくあることではありますが)。ただ昨年度から、TEAPや共通テストを利用する方式がかなり増えました。マーチのように共通テストのみの方式もあるので、以前より受験のハードルが下がったように思います。より無駄な力を使わなくていいような、第一志望に集中できるような受験スケジュールを組んでみてください! 少しでもお役に立てたらうれしいです。
早稲田大学文化構想学部 penguin
14
7
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田 乱れ打ち
こんにちは! 自分は早稲田は圧倒的に乱れ打ちしていくのがおすすめです!(もちろん特に入りたい学部が決まってなくてとにかく早稲田に行きたいって人です) その理由はやはり早稲田が好きな出やすいところとかがあったり、国語も学部間であまり問題の傾向に差がないからです! ですが、質問者さんが受ける国教はかなり特殊なので、乱れ打ちは正直微妙かもしれないです! また、文、文構はやはり国教に比べて圧倒的に国語が難しいのでパスするのもありかもです!その代わりに商学部を受けるのもおすすめです! 自分のおすすめは第一志望の対策を手厚くしつつ、他の併願する学部を解いていくことです!特に傾向が似ているのは 早稲田商学部と社会科学部 早稲田文学部と文化構想学部 この2つの学部はかなり傾向が似ているので、どちらかを受ける人は両方の過去問を解いたほうがいいと思います! また自分は早稲田4つ(商、社学、教育、人科)受けて社学以外受かったのですが以下が自分の解いた過去問です。 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
27
9
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
ぶっちゃけ早稲田商学部と社会科学部どっちが受かりすいですか?
どちらかに絞って対策した方が受かりやすいんじゃないかという気持ちとてもわかります! 結論から言うと、対策がしやすいのは商学部だと感じます。なぜなら基礎で解ける部分が比較的多いため、時間制限さえ間に合うようにすれば対応できるためです。しかし、どちらが受かりやすいかは一概に言えません。受かるか受からないかスレスレの実力で受験を迎えることになりそうなら、両方の学部を受験するのが最適解ではないかと思います。 ちなみに僕の受験生時代の話をすると、早稲田大学の商学部を志望し、過去問に関しては10年分を3周、さらに東進の学部専用の過去問対策講座を受け、商学部に関しては8割合格点を取れるような万全の対策をして臨みました。が、落ちました! 代わりに過去問を軽く3年分ほど解いた社学に受かりましたが。笑 だから社学の方が受かりやすい話ではまったくなくて、受験には問題との相性というものや、当日のコンディション的問題など様々な要素が絡むので、受かりやすいは無いし、どちらも受けといた方が良いというのが僕の持論です。 ちなみに社学に関しては本当にマークシートなので、2択まで絞って悩んだ問題を当てまくった場合などで運良く合格することもあると思います。笑 お金に関しては合格してから少しバイトすればすぐに返せるので、両方受けましょう。 第一志望の商学部が終わった日のことは3年経った今でも鮮明に覚えています。 感触はギリギリ受かったか受かっていないかという所でした。最後の社学の受験に備えるという意味でメンタル的にその日に見直しをするのは良くないと判断し、すぐに寝ることにしました。しかし、ベッドで眼を閉じて暫くして「単語の抜き出しだと思っていたアレは英作だったんだ!」ということに気がつき、絶望に突き落とされました。対策のしすぎが裏目に出て、問題文をよく読まずに回答してしまったのです。意外と受験ではこういうことがあります。 今まで死ぬほど対策をしてきた商学部を、ケアレスミスで落としてしまったことが心底悔しくて号泣しましたが、次の日残っている社学に最後の望みを掛けようと思いました。 結果的に次の日は奇跡的な集中力で、社学を受けることができ、晴れて早稲田大学に入学することになります。もし受けなかった時を考えるとゾッとします。本当に運命の分かれ道だったんだなぁと。
早稲田大学社会科学部 ゆー
65
7
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田乱れ打ち
こんにちは! 質問者さんが早稲田を受けると決めたなら圧倒的に乱れ打ちをするのがおすすめです!(もちろん特に入りたい学部が決まってなくてとにかく早稲田に行きたいって人です) その理由はやはり早稲田が好きな出やすいところとかがあったり、国語も学部間であまり問題の傾向に差がないからです! 自分のおすすめは第一志望の対策を手厚くしつつ、他の併願する学部を解いていくことです!特に傾向が似ているのは 早稲田商学部と社会科学部 早稲田文学部と文化構想学部 この2つの学部はかなり傾向が似ているので、どちらかを受ける人は両方の過去問を解いたほうがいいと思います! また自分は早稲田4つ(商、社学、教育、人科)受けて社学以外受かったのですが以下が自分の解いた過去問です。 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
8
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田大学 学部内併願について教えてください
こんにちは! 自分は早稲田は圧倒的に乱れ打ちしていくのがおすすめです!(もちろん特に入りたい学部が決まってなくてとにかく早稲田に行きたいって人です) その理由はやはり早稲田が好きな出やすいところとかがあったり、国語も学部間であまり問題の傾向に差がないからです!自分も4学部受けましたがそこまで問題はなかったです!!ですが早稲田の併願する学部をきちっと選ぶ必要があると思います!! 自分のおすすめは第一志望の対策を手厚くしつつ、他の併願する学部を解いていくことです!特に傾向が似ているのは 早稲田商学部と社会科学部 早稲田文学部と文化構想学部 この2つの学部はかなり傾向が似ているので、どちらかを受ける人は両方の過去問を解いたほうがいいと思います! この組み合わせはどちらかを受けるなら必ず両方受けてほしいなと思います!まず文学部と文化構想学部は問題の形式がかなり似ているのに加えて大学入ってから学ぶこともそこまで変わりがないためここの併願は必須だと思います!(文構だけ受けるという人が多いのですが文学部も絶対受けたほうがいいです。) 次に商と社学ですがこれもやはり問題の形式が似ていて、実際に社学で3年前に問われた熟語が今年の商の入試で問われたりしたことがあったため両方受けるのがおすすめです! また、入ってからも社学は商学部でやる内容をもう少し幅広くかじっていくみたいな感じなのでどちらに入ってもやりたいことは見つかるのではないかと思います! また自分は早稲田4つ(商、社学、教育、人科)受けて社学以外受かったのですが以下が自分の解いた過去問です。 早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周) 早稲田社会科学部 10年分 早稲田教育学部 10年分 早稲田人間科学部 5年分 その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
12
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
入りやすい学部はどこですか!
早稲田教育:早稲田の本キャンでは穴場ではあるが、問題は難しい。 早稲田文構:穴場であったがここ1,2年で一気にレベルが上がった感(特に2017年は定員削減に加えて志願者数が激増)。上がり続けるのか、反動で下がるのかは不明。 慶應文:ビリギャル効果で2年間で志望者が1000人近く増えたがレベルは変わってない模様。慶應の中では入りやすいし奇問難問もほとんど見られないが入試形態の特殊性ゆえに他大や他学部とは違った対策が必要。 早慶本キャンで個人的に入りやすいかなと思った3学部を挙げましたが、慶文落ち慶法とか早文落ち早法とかの人もいます。慶應は学部で問題傾向が大きく違うので「早慶ならどこでもいい!」なら早稲田を中心に慶應文とかも混ぜながら受けまくってはどうでしょうか。
慶應義塾大学文学部 かずだいら
25
4
英語
英語カテゴリの画像
早稲田人間科学部は入学してから学科を変更することはできますか?
入学後に学科変更はできます。しかし、変更するには試験を受け、合格する必要があります。 まず、学科の違いについて回答します。はっきり言って学科の違いは気にする必要がありません。最低点が低い方がいいと思うのであれば、そちらに入った方がいいと思います。 ここからは大学生になってから感じることを書きます。政経が1番と受験期によく言われますが、入ってしまえば学部による違いは全くありません。学部の偏差値がどうこうは関係ありません。まずそういう話をする事はないです。学ぶ分野が違うのですから、比較しても意味がありません。比較できるのは入学時だけです。 だから学科による違いを気にする必要は無いでしょう。どうしても早稲田に入りたいのであれば、他の学科を選択することも賢明な判断だと思います。入学後はどの学部の授業でも受けられますし、自由度が非常に高いので学科の違いをそこまで気にする必要は無いでしょう。 続いて「人間情報科学概論」についてですが、学部が違うので私は全く分かりません。しかし、一般的に言えば、一つの講義だけに固執する必要は無いでしょう。どうしても受けたい講義があるのであれば、もぐることも可能ですし、今は深く考えなくていいでしょう。 こんな感じです。合格目指して頑張ってください。応援してます。
早稲田大学文化構想学部 はろはろ
4
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田 商学部か社会科学部か
セーターさん、はじめまして。早稲田社学3年の者です。 まずは合格おめでとうございます。 商学部と社会科学部の違いについて説明していきたいと思います。 まずは、商学部の特徴です。 ・簿記、数学などが必修である ・周囲に公認会計士を目指す人が他学部より多い ・学部棟にファミマがある 次に、社会科学部の特徴です ・卒論を書かずとも卒業できる ・文、文構と並び、ラクな学部と言われている ・必修が非常に少ない ・文系分野に関して非常に多くの授業が展開されている 以上となっております。 他にも違いはあるかとは思いますが、代表的なものを挙げておきました。 どうしても商学を学びたい、公認会計士になりたい、簿記の資格を取っておきたいと希望があるなら、商学部に進学することをお勧めします。 逆に、なんとなく経済、商学がやりたいかなあ?くらいの意思、とにかくラクに四年間を過ごしたい、色んな授業を受けてみたい、という感じなら社会科学部に進学すべきです。 社会科学部では、必修が第二外国語と英語くらいしかないため、他は好きな授業を自分でとることができます。 私は、やりたいことが決まっておらず、なんとなく経済を勉強しようかと思っておりました。しかし、経済学は思っていたものと違い、がっつり数学という感じであまり面白いと思えませんでした。逆に、面白いと興味を持ったのは法学や社会学でした。(法学は最初マジで興味なかった) また、社学では人間科学部で学ぶような理系的要素は少ないです。 ですが、早稲田大学には、全学部オープン授業という、どの学部にいても受けられる授業というものが存在します。それには理系的要素の含まれる授業、というか理系の授業もあります。 まとめると、質問者様の意向は「できれば忙しすぎず、楽しい学部」とのことですので、私は社会科学部をオススメします。
早稲田大学社会科学部 kobayash
2
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田文学部と文化構想学部の過去問について
こんにちは! 早稲田大学の文学部・文化構想学部を両方受験した経験からお話します! 結論から申し上げると、 文学部も文化構想学部も問題の傾向はとてもよく似ているので、 一方の過去問を解くことが、もう一方の学部の対策につながることは間違いありません! 両学部で求められる能力はほぼ同じと考えてよいと思います。 とくに英語は問題がよく似ていて、どちらの問題もいい練習になると思います。 しかし、国語は形式に若干の違いがあるので、両方にしっかり慣れておくほうがいいと思います。文学部のほうが少しクセがある印象です。 文学部・文化構想学部の国語はコツがわかってしまえば大した事ないです。 たくさん練習して解き方に慣れておきましょう! 社会も多分大きくは変わらないと思います。 僕が受けた世界史はほとんど同じ形式だったと思います。 ご存知かもしれませんが、 文化構想学部と文学部の間は非常に緊密な関係があり、 どちらの学部に入学してもほとんど同じ講義を受けることができます。 どちらの学部もバランスよく対策して、 ぜひ早稲田大学文学キャンパスで来年お会いしましょう! 各科目の詳しい相談があれば、また気軽にご相談ください!
早稲田大学文化構想学部 はねるくじら
3
2
過去問
過去問カテゴリの画像