京大理学部志望 長文読解が上達しない原因と対策
クリップ(1) コメント(0)
5/29 7:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ときあ
高卒 宮崎県 京都大学理学部(65)志望
僕は京大理学部志望の高校3年生で英語や現代文のような長文が苦手です。僕は英語や国語を高校の頃まで全く勉強しておらずそれのせいでできないのかなと思っていたのですが高校一年生から英単語、長文を読める程度の英文法、英文解釈をある程度学習し今英語長文にあたってるんですがなんかしっかりと読めてる感じがしません(しっかりと読めてないというのは与えられた文章を読んでいってるだけで今どういう状況を読んでるのか全体的に捉えられてない?すみません説明が下手で申し訳ないです)現代文でも同様に英語長文のようなのになってる気がします。20長文ほどこのような状態で読み続けてるんですができるようになってる感じが全くしません。そこでこのような状態を解消するためにどうすればいいのか教えて欲しいです。また多読がおすすめと聞き推理が好きなのでオックスフォードのシャーロックホームズを読もうとも考えたんですけどこれが僕の英語学習に効率的なのかも教えてもらえると幸いです。
この相談には5件の回答があります
回答
Riho
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も長文読解とても苦手でした…。一朝一夕でできるものではないですよね。しかし、長い期間地道にやり続けた結果、自分なりに安定した高得点の出し方を見つけました。以下を参考にしていただけたらと思います!!
🌟英文読解について(原因)
おそらく、1つの文章が和訳できているだけで、文章全体を通して何をいいたいのかが把握できていないことが原因だと思います。つまり、主な問題は国語的読解力です。
投稿者様は英単語や英文法はしっかり勉強されているとのことなので、1つの文を和訳することはできると思います。もしも解答などを見て一文一文の和訳が合っているなら、英語ではなく国語の勉強をするのが賢明だと思います。
また、国語的読解力の不足から一文の和訳が合っていない、という状況も生じてきます。例えば、runにはたくさんの意味がありますよね。走る、経営する、運転する…など。runを文章の中で和訳するには、英単語の知識や文構造の把握も手がかりとなりますが、文脈が手がかりになることも往々にしてあります。文脈に当てはめたrunの和訳には、やはり国語的読解力が必要です。しかし英単語の知識と文構造の把握もやはり大切なので、強化し続けましょう。
🌟英文読解について(対策)
先述の通り、国語の勉強をしたら良いと思います。国語の勉強は後に書きます。
Riho
東京大学文科三類
5
ファン
5.3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
東京大学文科三類に現役で入った、2年生のRihoです! 勉強から生活習慣に至るまで、等身大のアドバイスをできたらと思います!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。