早稲田の英語よりも共通テストがとれない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りん
最近、早稲田商学部の過去問を解いていて、6割から7割弱とれるようになったのですが、最近あった共通テスト模試のリーディングで5割弱しかとれていませんでした。
共通テストは、利用出来たらラッキーくらいに考えてはいるのですが、
共テ英語が解けない=基礎が出来ていないとよく言われているのでとても不安です。
このまま早稲田の過去問に取り組み続けてもいいのでしょうか?
回答
mechan
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
共通テストの英語と二次試験の英語の違いについては本当によくわかります。
私が2つの試験について考えていたことや勉強法を参考に回答させていただきますね!
共通テスト英語が解けない=基礎が出来ていないとよく言われることについてですが、これは半分その通り、半分はちょっと違うかな?と私は思っております。というのも、共通テストの英語の点数を上げるためには問題形式への慣れがかなり物を言うからです。
りんさんの場合、早稲田の商学部の過去問ではある程度取れているようですので、基礎力はしっかりと備わっているのではないでしょうか?一般的に二次試験の問題は共通テストよりも難易度が高いですから、共通テストで求められるレベルの基礎力が足りていなければ二次試験問題は手も足も出ないのではないかと思います。
共通テストの演習はここまでにどれくらい積んでいますか?共通テストの英語問題を解いていくというリズムが染み込んでいないと効率よく高得点を取れるようになることは難しいと思います。
早稲田の過去問に関しては、是非取り組み続けてみてください。それと同時に、共通テスト形式の演習もコンスタントに行うようにしてみてください。時間を取り辛ければ半分ずつ、とかでも大丈夫です。必ず時間を測って演習してくださいね!
頑張ってください!
コメント(1)
りん
ありがとうございます😭
頑張ります!!