志望校と現実のギャップ
クリップ(9) コメント(0)
7/23 15:24
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アリア
高2 千葉県 東京工業大学情報理工学院(65)志望
現在高2で駿台偏差値50行かないくらいです
志望校は東工大なのですが現役で受かることは可能な次元なんでしょうか
不可能ということはないのかもしれませんが頑張ってもいける気がしません
回答
わしゅう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分は可能だと思います。なぜかと言いますと自分も高2の駿台模試では数学と英語が壊滅的で、偏差値50ないくらいでしたが現役で京都大学に合格できたからです。
あくまでも模試は練習に過ぎません。本番と同じ形式ですらないのです。大事なのはそこから苦手分野を見つけ出して自分の力に変えていくことです。ただ落ち込んでいるだけではお金も時間ももったいないです。
志望との距離を知って、追いつくためにはこの科目は何をすればいいのか一度書き出してみてください。少しずつその苦手を潰して行った頃にまた模試を受けて苦手を見つける。また埋めるを繰り返すと距離は詰まっていき、自分は逆転合格をできたと思っています。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。