UniLink WebToAppバナー画像

浪人について

クリップ(1) コメント(2)
2/11 15:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ななん

高卒 東京都 芝浦工業大学志望

まだ3月いっぱいまでは中期・後期の試験を受けて出来るだけ現役合格出来るように励みます。 しかし、今現在1つも合格を貰えておらず正直かなり不安です。 心の準備程度に浪人生の生活について詳しく教えてください。 もし浪人した場合は予備校に入ります。 あと、女子で浪人する人は少ないのでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
浪人生の生活の何について教えればいいのかわかりませんがとにかく基本的には毎日勉強だけします。勉強すること自体は習慣化すれば大したことないと思います。個人的にはメンタル的にかなりしんどかったです。 男子に比べたら女子の割合は少ないですね。ただ意外と女子の浪人も見かけるのでその点は気にしなくて大丈夫かと!
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,168
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

ななん
2/11 21:51
回答ありがとうございます! メンタル的にと言いますとやはり周りの友達は大学で遊んでるけど自分は...。みたいなのが多いですか?
umeadiのプロフィール画像
umeadi
2/12 0:05
もちろんそれもあります! ただ自分が1番しんどかったのは、試験が近づくにつれ、中々結果がでないときがつらかったです!

よく一緒に読まれている人気の回答

浪人と現役の違い
現役生と浪人生で最も異なるのは、「時間の自由」ではないでしょうか? 浪人生といっても予備校に通う者、宅浪という家で勉強する者、アルバイトをしながら勉強するものなど事情は様々です。 あらゆる浪人生に共通しているのは、基本的に自由な時間がたくさんあるということです。 私は予備校に通って浪人をしていました。 経験上、毎日予備校に行ってきちんと勉強していれば一定のレベルまでは確実に成績が上がります。 そのため、はじめの方の模試や偏差値をみて浪人生は成績の向上を実感しますが、浪人は長期戦です。 夏以降、現役生の成績も伸びてきますし、毎日ひたすら勉強という日々にストレスが溜まり、自身の成績の伸びも芳しくなくなってくると、その自由な時間を勉強以外のことに費やしはじめる人がいるのも事実です。 つまり、浪人するとは精神力勝負であり、いかに自律した生活を送れるか、自己を管理して目標に向けた道筋を立てられるかに尽きると思います。 1年間、次こそ結果を残さなければならないという漠然としたプレッシャーを感じながら生活することになりますし、本番が近づくにつれてそのプレッシャーは高まります。落ちるという怖さを経験していることも、そのプレッシャーを高めるでしょう。 そのため、毎年の統計で予備校に通っている浪人生の約4割くらいはいなくなってしまう(予備校に来なくなってしまう)らしいです。 だから私は、浪人を考えている学生さんに1年間プレッシャーと戦うその覚悟はあるのか?と聞いています。1年間予備校に通いますと、講習代を含めると約100万近くのお金がかかりますし、そのような経済的負担を考えると上述したようなリタイアするなんてことがあってはならないと思うのです。 私自身も8時〜21時半まで毎日予備校に行って勉強する日々でした。気軽に話せる友達もあまりいなかったですし、ストレスも溜まりまして、身体のあちこちにストレスによる症状が出ました。 甘い世界ではないと改めて思います。 そして、浪人生の最大の悩みは合格することでしょう。これは私がつくづく実感しています。つまり、浪人してきちんと勉強を続けていると確実に成績は上がりますが、成績が上がる≠合格するなのです。 どれだけ模試の結果が良くても、受からなければ結果には残らないでしょう。 昔、数学の先生が「浪人生がはじめに掲げた第1志望に最終的に合格できるのは7〜8人に1人くらいの割合だよ。」と言っていました。 当時、成績がぐんぐん伸びていた私は、そんなに少ないわけないだろうと疑っていました。 しかし、結果として蓋を開けてみると愕然としました。私の友人でも浪人して第1志望に合格できたのは、7人に1人という割合だったのです。 この時、私は合格することの難しさをしみじみと感じたものです。 高3生には、このリスクと過酷な日々の現状を知ってほしい。今、あと1年あれば受かると思っている高3生も多いかと思いますが、本当にそんな甘い世界ではないです。だからこそ、今年の受験を大切にしてほしいなぁと思います。 私も浪人しましたし、浪人することに反対の立場というわけではありません。しかし、軽い気持ちで臨むのはおすすめしません。
東北大学教育学部 まー
32
12
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
浪人が不安でしかたがないです。
こんにちは、確かに今は自分の選択にすごい不安になる時期ですよね。 今回は質問に対して僕の周りに溢れかえっている浪人生や留年生の話をしたいと思います。 まず、本当に浪人は悪なのでしょうか?そんなことはありません。都会では浪人なんて当たり前です。そもそも浪人が少なかったら東進とかの予備校が成り立たないんですから。 僕の友達にも多くの元浪人生がいます。二浪の人もいます。ですが大学に入って年齢が1、2歳違うことを気にする人は基本的にいないです。入学直後は浪人について話すことはあると思いますが、1年経つ頃には話題に上ることが無くなっていると思いますよ。僕は現役ですが、浪人であると言われても何とも思いません。寧ろ「辛い受験勉強をもう1年頑張れるのすごい」と思います。そして、浪人した人たちは大体「浪人の時マジ楽しかった」と言っています。周りで浪人したことに劣等感を感じている人を見たことがないです。 そして社会に出るのが1年遅れるのが怖いと言いますが、大学生活はとても楽なので正直大学入学した後は「働きたくねぇ」と思うと思います。一年でも長く学生生活を続けたいと感じるようになるのではないでしょうか。世の中にはあなたが思っているよりも多くの留年生がいます。僕の先輩には2留の人や3留の人がいます。僕の所属する法学部は3割が留年するらしいです。ていうか僕も留年します。就活では浪人のことを聞かれることなんて自分から話さない限りは基本的にありません。あなたが悩んでいるほど1年にそこまで大きな差はありませんよ。 結論として、そこまで深刻に考える必要はありません。世の中には浪人したくてもできない人がいることを考えると、浪人できるだけで遥かに優遇されているのです。だからこそせっかくのチャンスを精一杯活かして大学合格目指してください!応援してます!
京都大学法学部 わでぃー
53
5
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人の辛さとは
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕も1浪して早稲田にはいりました。まずは1年間受験お疲れ様でした。まずはゆっくりやすんでくださいね! 浪人が辛いかそうでないかは本当に人によります。あまり辛くなかったと言ってる人もいますしまたその逆もいます。僕自身は死ぬほどきつかったです。やはりなによりも精神面でかなりやられました。 女の浪人が辛いのかはわかりませんが女性で浪人してる人は男性に比べて少ないのは事実です。 もう少しの実力で届くところにあったわけではないとおっしゃっておりますがその点は大丈夫です。僕は現役の頃亜細亜大しか受かりませんでしたがこうして今早稲田にいます。ですので本当に その点は本人次第でどうにでもなりますよ。 早稲田に行きたい、その理由で十分だと思います。ですがその気持ちを死ぬほど強くそして最後 の最後まで何があっても絶対にわすれないでください。そうしたらきっと浪人を最後までやり遂げることができると思います。何故ならやはり浪人できついのはメンタルだと思うのでやはり最後は気持ちが物を言うと思います。そんな時に早稲田に行きたいという強い気持ちがあればきっと踏ん張って頑張ることができるからです。 先ほども言ったように女性で浪人をする人は少ないです。大抵の人は女子大に行ったり受かったとこにいくからです。そんな中でも浪人をしようと決意しているあなたは本当に素晴らしい。今の気持ちをどうかわすれないでください。そうしてそんな強い自分を褒めてあげてください。 質問者さんが来年の春に早稲田に合格する事を心から祈ってます。是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
46
2
現代文
現代文カテゴリの画像
具体的に
初めまして。早稲田社学1年の者です。 僕は1浪して早稲田にはいりました。浪人した者てしてアドバイスしますね! 浪人というのは社会的な身分はなく学校に行かなくていいし予備校をサボって遊んでいても誰にもなんとも言われません。逃げようと思えばいくらでも逃げることが出来ます。自由といえばかなり自由です。逆にいうと浪人期ほど自分自身と向き合える事が出来る時期はありません。いやでも自分自身と向き合うことになります。ですので浪人生活をより良いものにするために正しく努力をして正しく挫折して何度でも立ち上がってください。それを最後まで続ける事が出来ればあなたにとって大切な財産になります。きっとあなたの人生を豊かにしてくれます。どうかそんな浪人生活を送ってください! 浪人で一番辛いのはやはりメンタル面だと思います。精神面でかなりやられてしまって本当に最後の方はボロボロになります。当然途中で逃げ出してしまう人もいます。途中で投げ出さないために必要な事は自分の志望校に死ぬほど行きたいという気持ちを持ちそれを最後まで忘れない事だと思います。どんなにきつい時でもその気持ちを思い出せばきっと踏ん張る事ができます。 浪人は辛いですが最後までやり切ったらあなたは確実に強くなれます。本当に生き方をいい方向に変えてくれるかもしれません。どうかそんな浪人生活を送ってください。質問者さんが来年の春に第一志望に合格していることを祈ってます!頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
浪人の1年間 メンタル
今年一年浪人した自分の経験から語らせていただきます。自分もあまり気が強い性格ではなく、体力もない方で、それこそ高校3年生の時はしょっちゅう学校を休んでいました。塾も大手の某S予備校に通わせてもらっていたのですが、受験勉強が辛くなってしまい、塾へ行くこと自体も自分にとってハードルが高く、高校3年生の夏ぐらいから全く授業に出ていませんでした。そのせいで塾や学校から鬼電ばっかりくるような生活でした笑 そんな生活をしていたのもあって去年は第一志望には受かるわけもなく、滑り止めも見事に全て滑ってしまいました。当時は今後自分はどうなってしまうんだという不安と親に申し訳ないという責任感に駆られていて質問投稿者さんと似たような状況にあったのを思い出します。 仕方のないことだと思います。立ち直るのには時間がかかります。今すぐ気持ちが晴れるようなことはあまりないと思います。体調も少しずつ良くなっていくと思います。焦らないでください。なんでもゆっくりでいいんです。 もしかしたら一度少し受験から距離をおくのも有りだと思います。私は周りの友人が受かっている中落ちていた身だったのであまり3月中にその子たちと遊ぶなどはしませんでしたが、仲の良い子がいるならそのこと何日かどこかに出かけてみるのもありだと思います。(ハードル高いかもしれませんがディズニーとか東京周辺の温泉旅行とか笑)その代わり私は1人で映画観に行ったりして、ご飯食べてから、帰りにあまり知らない街を夕方散歩するなどして気持ちを少し落ち着かせていました。 受験の話に戻ると、こんなメンタルの弱い私でも一浪して大学に合格することができたので、質問投稿者さんにも必ずできます。ほんとです。私の場合は高校三年生の時の失敗を少しバネにできたのが浪人成功できた一つの理由なのかなとも思います。自分があまり本気で望まず悔しい思いをした経験から今年は去年とは少しスタンス、方法を変えて勉強を根気強く継続しようと心がけました。悔しい思いや辛い思いから回復することはとても大事ですが、その経験は忘れないで、かえって糧にしてやろうと少し前向きな気持ちを持っておくと良いかなとおもいます。 さらに言うとなんでも感情は一時的なものが多いので、辛い気持ちや悔しい気持ちもだんだんと薄れていきます。勉強する時は感情に頼らず、身を置く環境(学習環境)や教わる先生を吟味して一年スケールでどう勉強していくか考えると良いです。 あと、必ず予備校にはちゃんと通うことを強くお勧めします。そこだけはなんとか乗り越えて欲しいです。僕も不登校だったのに今年はなんとか塾に一年通して顔を出し、授業を受け、頑張りました。と言うのも大手予備校は最近では生徒は一人一人のメンタル的なサポートをしてくれるところが多い(チャットで応援してくれたり、相談に乗ってくれたり)のでそれにも救われました。そう言うのもよく調べてみるといいと思います。 私の経験上責任感が強い子は底力がある子が多い印象です。あなたも必ず成功できます。高すぎる目標は持たなくていいんです。一歩ずつ前に進めればそれでいいんです。応援しています。
慶應義塾大学理工学部 鴨川
1
2
不安
不安カテゴリの画像
浪人生の生活
浪人経験のあるものです。自分の場合は基本朝は予備校の1限の授業に合わせて登校し、授業が終わってからは予備校の自習室に夜の8時くらいまでいました。 趣味などに関しては帰ってから夕食と風呂を早めに済ませて毎日1時間くらいダラダラする時間を作っていました笑 また土日に関しては土曜日は朝から晩まで自習室にこもり、日曜日は家で午前中は勉強し、午後は好きなことをやって過ごしてました。 このようにしっかりと勉強時間を確保しながらも勉強以外のことをやる余裕もあります。大事なのは勉強をやるときとやらない時のメリハリをつけることです。 また浪人が決まった際にやるべきことは予備校を決めることです。上記に示したように予備校の自習室は浪人生にとってのホームのような場所です。しっかりと見学などをして情報収集したうえで決めましょう。 自分も経験したので絶望的な気分になってしまうのはわかりますが、浪人が確定した瞬間から次の勝負は始まっていますので、気持ちを切り替えて頑張りましょう!(後期試験の合格を祈っています)
慶應義塾大学経済学部 REN
9
1
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人って辛いですか
こんにちは。 私も浪人の経験があるので少しでも参考になればと思い回答させていただきます。 私は現役時はマーチを第一志望にしておりました。 しかし、日東駒専すら引っかからず全落ちし、行く大学がなかったので浪人しました。 私は浪人を経て第一志望に受かったので 結果的に浪人は思ったよりは辛くなかった。 諦めなくて良かった。 そう思っていますが、 結果が出なければそうは思わなかったと思います。 浪人の辛さは日々毎日勉強することでも、 周りの友達が大学生になってる中、自分だけが無職でいることでもありません。 浪人の真の辛さはいくら必死に頑張っても結果が出ない時は出ないと無情にも思い知らされることです。 いくら勉強しなくても、受かれば正義。 毎日朝早くから夜遅くまで勉強しても、落ちたら負けなのです。 少し厳しめに言ってしまいましたが、 もう心を決めてるあなたなら浪人期乗り越えられると思います。 頑張ってください!! 話は変わりますが、 リラックスの時間を取るのは甘えかどうかという問いに関して 自分の経験から話すと 私は月から土までは朝8:30-22:00まで(休憩1時間)勉強するかわりに、日は全く何もせずずっと寝てました。 この1日がないと私は壊れてしまいそうだったし、周りはこの時間も勉強してたんだろうという焦りから勉強に集中できました。 私にはリラックスの時間は必要不可欠だったんだと思います。 結論、 浪人は良くも悪くも自分で全部決めなければいけません。 親も塾の先生もアドバイスはくれど、責任は取ってくれません。 どうやって時間を使うのか。 どうやってメリハリをつけて勉強のパフォーマンスを上げるのかは全部あなた次第になります。 今から試行錯誤して、あなたにあったあなたのやり方で最大のパフォーマンスが出せるようにしていけばいいのではないかと思います。 最後に 浪人はマイナスなイメージを持ってしまうかもしれないけどこの一年の頑張りによってあなたの人生を変えることができるチャンスです。 後ろ向きなことなんて一個もない。 常に前に前に進んでいきましょう! 頑張ってください!!
早稲田大学商学部 ももこ
14
7
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人が不安でしかたがないです。
僕は一浪して早稲田大学に入学しました。 現役・一浪ともに第一志望の国立大学には落ちてしまったのですが、私立大学の中で行きたかった早稲田大学に合格しました。そして、現在は楽しい大学生活を送っていますし、浪人による差はそれほど感じません。 浪人というのはどうしても悲観的なイメージを持たれがちです。そりゃ現役で受かるに越したことはありませんからね。ただ、一年かけて自分の能力や可能性がどこまで上がるのかチャレンジできますし、今後の人生において浪人での苦労が役に立つ機会が訪れるはずです。自分が本当に行きたい大学、目指したい大学があるならばそこに向かって突き進むのが大事だと考えます。 とりあえず、今は最善を尽くして目の前の試験に取り組んでください。最後の試験が終わるまでは浪人のことは頭から捨てましょう。頑張って下さい。
早稲田大学商学部 yama3soc
49
9
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人開始、夜に不安になってしまう
こんばんは!現在東北大学に通っているものです。是非応援したく思い、回答させていただきました。少しでも気持ちが楽になって、頑張ろうという気持ちになってくだされば幸いです。  まず、結論ですが、勉強をしっかりやっていれば絶対に点数は伸びるので、安心して勉強を頑張ってほしいということです。もちろん不安な気持ちはわかります。浪人となると現役時より不安に思うことが多く苦しいかもしれませんが、なんとか踏ん張って、何とか踏ん張って勉強を続けてほしいと思います。心の底から応援しています。  ちなみに僕の同級生は仲の良い友達11人グループのうち、7人が浪人したのですが、勉強を頑張っていた5人は全員旧帝理系か国立医学部に受かりました。浪人中にさぼっていた二人は、残念ながら第一志望に落ちる結果となりました。  結局頑張ったやつが受かって、さぼったやつが落ちるのだなと痛感しました。毎日勉強を頑張っていらっしゃるようですし、これから一年間も、引き続き医者になるという夢に向かって勉強を頑張れるような意思が文章からも伝わってきました。毎日勉強を続けていれば絶対に成績はついてきますから、自分を信じて頑張ってほしいです。  毎回の模試でうまくいくわけではないでしょうし、偏差値があがらないと不安や焦りがでてくると思います。(一筋縄に上がってくれればいいのになと思うのですが) ただ、苦しい時にめげた人は、成績は下がってしましますが、踏ん張ったやつは必ず報われます。苦しい時も自分を信じて頑張ってほしいです。また苦しい時は、相談できる人や、このサイトなどに相談してください。誰かに相談するだけでも、誰かに話しを聞いてもらうだけでも、少し心が落ち着きますし、救われるなにかがありますからね。  ただ、一つ現実的なアドバイスもさせていただきたいです。100%がないのも現実です。絶対に受かるといいながらも、絶対がないのも事実ですよね。勉強を一生懸命頑張ったからといって100%受かるわけではないです。でも、さぼった結果落ちた人は自分を責める以外ありませんが、勉強を後悔ないほど頑張った人は、万が一のことが起きても自分を責める必要はないです。結果的にうまくいかなくても一年間頑張ったことを目の当たりにしている親御さんが子供をせめることはないでしょうし。申し訳ないなんて気持ちも必要ないです。きっとよく頑張ったと褒めてくれます。医者になれなかったとしても、それで人生が終わるわけではないですし、医者になるより楽しい人生がまっている可能性だってあるわけですからね。 そこまで自分を追い詰める必要はないです。心の健康が一番ですからね。心の健康が保たれる程度に自分を追い込んで頑張ってください。  何がいいたいかというと、後悔しないくらいに一年間勉強を頑張ってほしいということです。落ちても後悔ないほど勉強をしてください。この気持ちがあれば、苦しい気持ちも少なくなって、ただ勉強を頑張ろうとポジティブになれると思います。  でもね。落ちても後悔ないほど勉強できたって心から言えた人は結局全員受かってますから笑  少し逆接が多く矛盾のある日本語になってしまって申し訳ないです。伝わってくれれば幸いです。心の底から応援しておりますので、是非このまま一年間受験勉強を頑張ってください!!!FIGHT!!
東北大学工学部 ゆま
7
2
不安
不安カテゴリの画像
試験1ヶ月前の停滞
初めまして。早稲田社学1年の者です。 まずは今までよく頑張ってきましたね!自宅浪人はきっとつらいですよね、、、質問者さんの文章をみていて感じたのはきっと素直な方なので4月から今までめちゃめちゃ勉強してきたんではないかなと思いました。でも何かの拍子にふと自分は果たして受かるのだろうかなどの不安がよぎってしまっているのだろうと察します。 自宅浪人は確かに周りの人の様子がわからないですがそれをポジティブに捉える事もできます!予備校に通っていると、周りの人ができているのに自分は出来ていないと不安になってしまうなどの点があります。ですが宅浪は周りの様子は一切分からないのでそういう事はありません。やはり自分を信じてやるしかないのです!色々な無駄な事を考えている時間がもったいないです!とにかく後1ヶ月少し雑念は全て忘れてとにかく無心で必死に勉強してみませんか?後1ヶ月少し、人生で1番勉強した!と自信をもって言えるくらい勉強してみましょうよ!余計な事は一切考えない、自分で決めた事だからとにかく最後までやるのです! そうしたらその経験は今後のあなたの人生において必ず支えになってくれます!貴重な財産となります! きっとこの先また何か辛い事があるかもしれません。ですがそこで折れずに何度でも立ち上がりましょう!全てのことを無理にでもポジティブに考えてみる!その経験は今後も必ず役に立ちます! 質問者さんが第一志望に合格する事を心から祈ってます。そしてその後の人生においても素晴らしい道を歩んでいける事を祈ってます!是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
12
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像