早稲田大学文学部は正答率何割くらいが合格ライン?
クリップ(15) コメント(3)
12/16 10:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3 早稲田大学文学部(69)志望
こんにちは、早稲田大学文学部志望の高校3年生です。
私は英語がすごく苦手で、今もなかなか伸びずに早稲田大学文学部の過去問では(ネットで見た配点で計算すると)36/75点辺りをさまよっています。
なので私は今まで、本番で最低でも英語で45/75点(6割)、国語8割、世界史8割取ることを目標にしていました。
しかし最近、この点数じゃ合格は厳しいのかな、と不安になってきました。
ネットなどで調べてみると、「早稲田大学文学部は高得点勝負となるから8割は必要」や「高得点勝負となる文学部だとしても7割取れてれば受かる確率は高い」だとか色々な意見が載っていてどれを過去問を解く際の目安にすれば良いのかが分かりません……。
私のこの「英語6割、他科目は8割を目標にして英語の点数の不足を補う」という考えは甘いでしょうか……?
辛口でも構いません。
教えていただけると嬉しいです……!
回答
いつき
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!早稲田大学文学部に通っている者です!今の過去問の点数で合格できるのか、と悩む気持ちよくわかります。自分も過去問を解いて同じような悩みを抱えていました。
今回は
①得点調整について
②回答者が本番何割だったか?
③実際何割とればいいの?
について書いていこうと思います。
①得点調整について
早稲田文学部は本番何割で合格出来るかについてネット上には7割とも8割とも書かれていますが、これらはどちらも正しいです!どういうことかというと、早稲田の入試には得点調整というものを行っている学部があり、文学部でも行われています。この関係で、どの教科が高くて、あるいは低くてその合計点数になったのかによって同じ素点でも合否が変わってきます!
得点調整の計算方法についてはたくさんの説がありどれが正しいのかはわかりませんが、受験者平均点が高い教科ほど得点調整で大きく点数が低くなるのは変わらないようです。なので例年平均点が高い国語は得点調整の影響を受けやすく高得点を取る必要があり、逆に社会系は得点調整の影響を受けづらいとされています。ここで「何割で受かる」というのは得点調整後の点数ではなく素点で何割かということです!
②回答者が本番何割だったか?
では実際自分は本番どれくらいの点数取ったかというと、細かい点数はおぼえていませんが、
いつき
早稲田大学文学部
7
ファン
4.7
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
はじめまして!早稲田大学文学部に通っている2年生です。 受験科目は国語、英語、日本史です!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
かいとうしんし
12/16 11:40
質問者さんと本当に同じような状況なのでとても参考になりました!ありがとうございます!
アミーゴ
12/16 13:02
詳しいご回答、ありがとうございます……!😭✨
いつき様が合格された際の実際の得点率も教えていただけて、本当にとても助かります。まずは英語6割,国語と世界史8割を目標にして、可能な限り英語7割も目指していこうと思います!
アミーゴ
12/16 13:05
かいとうしんしさんも、お互い合格目指して頑張りましょう‼️ヾ(●´∇`●)ノ✨✨