現役でどうしても早稲田に合格したい!
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Milk
現在高3の早稲田文系、第1志望学部文購の女子です。早稲田に行きたいと思ったのが、今年の4月からで今まで勉強をせず、受験勉強を始めました。学校は全く進学校ではない偏差値の普通のところで、進研模試では3教科60~65辺りの偏差値で早稲田の判定はいつもD続き。そこからの勉強開始です。
河合模試はこれより10程偏差値が低く、もっと早くから受験勉強をしていたら…と今も感じています。
今年オーキャンへ初めて行き、更に早稲田愛が高まり、どうしても行きたい、けれど実力がまだまだ足りていないと思っています。
最近から始めた早稲田の過去問を解いてみても、良くて7割いくかいかないか、ひどい時は5~6割程度位の状態で、今この実力で早稲田へ合格出来るのか本当に心配です。
たとえ文講が無理だとしても、それでもどの学部でも構わない、絶対早稲田へ行きたいです。
現在まだ終わっていない参考書もかなりあり、その他時間がかかっているrules4後半、ポレポレ、現代文と格闘、日本史文化辺りからが完璧ではないこと。その為まだ赤本は、1冊終えたのみです。
ペースがとにかく遅く、早稲田へどうしても行きたいのに集中力が切れてしまい効率の良い勉強が出来ていない為、このままだと早稲田へ確実に合格する為の勉強が終わりきらないのではないかと、心配です…。
受験の際、とにかく沢山学部を受けて絶対現役合格して行きたい、その気持ち1本です。
その為にも、受験する学部の赤本も同時にもっと早く進めていかなけらばと思っていますが、まだ参考書も完璧ではない。今も焦って早く終わらせないとと思い、やっと週1~赤本を始めました。
どちらも早くやらなくてはと思うと、この時期でここまでしか出来ていない事への不安でいっぱいです。受験までの残り、合格へ進む為のアドバイス、どんな事でもありがたいですのでどうぞ宜しくお願い致します。
長文、乱文失礼致しました。
回答
TR_
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、質問者さんの早稲田への気持ちは素晴らしいですし、私もどこでもいいから早稲田に入りたかったので親近感を非常に覚えます!
ここではこれから12月になる中で直前期のラストスパートをかけるために大切な3つのことを紹介します!
⭐️① 直前期の過ごし方
⭐️② 志望校と併願校の過去問を解くバランス
⭐️③ 試験前日や当日のアドバイス
この3つに分けて書いていきたいと思います!
⭐️① ここでは直前期にやっといたほうがいいことを英語、国語、日本史(社会科目)で分けて書いていきたいと思います!!
英語
① 過去問
② 関先生のファイナル時事英語
③ 単語(特に2冊目)熟語の復習
④ 分野別の対策(社学を受けるなら正誤問題とか)
こんな感じであると思います!!
この中でも②の関先生のファイナル時事英語は直前期にやってほしいおすすめの参考書です!最新の長文のトピックがのっていて、かなりおすすめです!!
国語
① 過去問
② 古文単語や現代文のテーマの復習
国語は圧倒的に過去問を解くのが大切であると思います!復習の仕方は以下で自分はやっていました!参考にしてみてください!!
現代文
① まずは答えを見た上で解説を見ないでなぜこの答えになるのかの根拠を探す。(この①が非常に大切です。)
② そこで探した根拠があっているか解説をみて照らし合わせる。
③ 解説を見て納得した上で、もう一度本文に戻って解き直してみる
現代文の復習で重要なのはとにかく本文にある根拠をしっかり探すということです!
次に古文、漢文です!
古文
英語と同じようにわからなかった単語を単語帳などで調べて覚え、主語をしっかり取りながら現代語訳と照らし合わせつつ何回も文章を読み直していくということが大切です!
漢文
半分くらいは句法の知識を問われるのでまずはそこを抑えるというのと日本語訳を読んでしっかりストーリーを理解するというのが非常に大切です!(漢文は同じようなストーリーが何度も出てくるため)
最後に社会科目(自分の場合は日本史)ですがこちらは
① 過去問
② 通史の復習
やはり過去問の復習が非常に大切であると思います!
以下の方法を参考にしてみてください!!
社会科目(日本史)
用語集を使いながら間違えたところをノートにまとめつつ直しをしていました!また、復習の時にインプットの時にやっていた通史の参考書に戻るということが非常に大切だと思います!そこでインプットの参考書に書かれていないことがでたら難問とかでない限り書き足して自分だけの参考書にしていくというのが大切です!
最後になりますが、過去問の間違え直しノートなどを作っているのであればそれを見返すのが直前期にはかなり有効です!(特に社会科目)早稲田には早稲田が好む問題があるので、過去問をしっかりやるのが直前期で最も重要であると思います!!これをやって実際自分は伸びたので基礎ができていればあとはとにかく早稲田の問題を解いて知識を深掘っていきましょう!!
⭐️② まず、実際に自分が解いた過去問は以下の通りです!!
早稲田商学部 12年分(直近10年分は2周)
早稲田社会科学部 10年分
早稲田教育学部 10年分
早稲田人間科学部 5年分
その他にも日本史は法学部のを6年分やったりしました。(社会科目は早稲田で似てる問題が多くでるため)
最低でも受ける学部は5年は解いたほうがいいとおもいます。そうでなければ早慶の試験は歯が立たないと思ったほうがいいと思います!
また、過去問を解く上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください!
①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問)
このような感じだと思います!
とにかく質問者さんの場合は早稲田最優先で過去問を進めて3回か4回に1回併願の過去問を挟むでOKだと思います!
⭐️③ 最後に試験の前日や当日は歴史などの社会科目の暗記系をメインにやるのがおすすめです!!これは最後の最後まで伸びるので直前期だからといって手を抜くのではなく、むしろいつも以上に覚える気持ちでやるといいと思います!
また、自分が最も大切だと思うのがイメトレです!!
本番をイメージしながら1教科5分ほどこういう順番で解いてとかここはこういうとこに気をつけてとか、時間配分とかをもう一度再確認するのが大切です!!これは特に英語や国語など時間がタイトな試験であればあるほど重要ではないかなと思います!!是非やってみてください!!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
コメント(2)
Milk
ご回答、アドバイス下さり、どうもありがとうございます。
まだまだこれからやらなければいけない事がたくさんあり、こちらでアドバイス頂いた通り進めて行かないとと、思いましたが追いつくかも不安になって来ました。
もうすぐ11月が終わってしまうのに、全く赤本に入れず、他学部にも手をつけておらず完成度が低すぎて泣きそうですが、今MARCHすら全然手が届かないかもしれない…とまだまだやらなければいけない事ばかりで、厳しい現状を知りました。しかしこれをやりきらなければ早稲田へ届かない。意地でもやらないと思いました。
行きたい!合格する!という気持ちだけはものすごく強いのに、それだけの勉強が全然追いついていない、その事が今はっきり分かりました。とにかくアドバイス頂いた通り頑張ります。
とにかく早稲田へどうしても行きたいです。
どうもありがとうございますm(_ _)m。
TR_
いえいえ!
とにかく諦めずに地道に必死に勉強していくことが1番大切だと思います!早稲田に関してならなんでも答えられるのでまた質問してください!
早稲田でお待ちしてます!