志望校との乖離
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おもち
一橋大学法学部を目指している高二です。
先日、東進の共通テスト模試を受けたのですが、結果が前回よりも下がっていたので落ち込み、自分の実力では志望校に届かないのではないかと思うようになってしまいました。
まだここにで、志望校は諦めるのは早いと言うことも、模試の結果で一喜一憂してしまうのはよくないことだとわかっているのですが、どうしてもこの不安に押しつぶされそうになってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
共通テスト模試の結果
国語 108/200 前回96/200
数学 46/200 60/200
英語 90/200 130/200
回答
ふぉじゃ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
正直にいうと、高2での共テ模試なんてそんなもんです😂
大丈夫、正常値です👍
ただ、放置するのはよくないので、これからどうしたらいいのか、僕の意見を書いていきますね♪
まず、自分の解答の分析を行ってください。東進であるならば、設問別の正答率などが書かれた紙がもらえると思います。それをよく見てどこの問題で取れててどこで落としてるのかよく確認しましょう。
次に次回の目標を立ててください。これはただ、数1aで50点取る!というのではなく、1aの二次関数は満点取るぞ!みたいな細分化された目標が望ましいです。少し分かりにくいと思うので英数国ひとつずつ説明しますね😎
英語
英語の目標の立て方は2通りあります。1つ目は設問ごとの目標点を立てることです。大問が6つありますが、今の段階で全部終わらせるのは難しいと思います。なので第4問までしかできなくてもいいからここまでは8割取ろう!みたいな目標の立て方ですね。2つ目は時間での目標を立てることです。前述の通り、時間は相当厳しいと思います。そこで終わるならどのくらいのペースで進めなくてはならないのか、事前に考えてみてください。それを元に終わらせることを模試の目標とします。模試の時も時計を隣に置いて時間が来たら途中でも次に行く、というような感じですね。点数は下がると思いますが、到達点が見えるので僕はこちらをおすすめします。しかし、このやり方では模試の時に解くのが疎かになりますので、模試が終わったあと、しっかり時間を取って解き直すことが大事です😉
リスニングは先読みが全てです。第一問、第二問の簡単なところをしてる間に第三問以降の1度しか読まれないところの選択肢を読んでおくことが大事です!2度読まれるところを1度で答え出して、2回目のときに先読みするって感じです!これ意識して模試に臨んでみてください!!😊
数学
数学は先ほど少し書きましたが、単元ごとに目標を立てるのがいいと思います😌今勉強してる単元で8割以上取る!というようなものでもいいですし、確率は得意だから満点死守!というような感じでも大丈夫です!また、英語のように時間で区切って終わらせることを意識するのもありだと思います。数学は難問に見切りをつける力が特に重要な科目なので大問あたりにかけられる時間のMAXは決めておいた方が絶対良いです!!
国語
ここは僕が苦手だったのであまり参考にならないと思います🫣😅
国語の高得点の鍵は古典で安定した得点を取ることです。僕は現代文は安定してたのに古典サボって全然ダメでした🥲現代文は慣れの部分があるのですが、古典は積み重ねなので今のうちからコツコツやってください。特に古語と漢文の漢字は英単語のようにコツコツしてください。できることなら読解などもしっかりやりたいのですが、一橋は二次で古典でないのでそれを考えると優先度は低くなりますね。
どうでしょうか。参考にして頂けたら嬉しいです!😆
最後に、一喜一憂するのが良くないことだとは僕は思いません。点がよかったら喜んで悪かったら落ち込んでください。これが長く続いたら良くないですが、点が良かったのにサバサバしてたり、悪かったのにだから何?みたいな感じでいるのであれば模試受ける意味あんまないです。自分が頑張った結果としてあるのでちゃんと感情表現しましょう!感情表現しすぎて振り返りをしないのがダメなことです🙅♂️そこを怠らなければ大丈夫なので、模試とはいえ、楽しんで受けてくださいね!受かるためには楽しむことも重要な要素になってきます😇
何か聞きたいことありましたら、気軽に聞いてください!🙆♂️
コメント(2)
おもち
丁寧に回答していただきありがとうございます!とても参考になりました!
いま、数学の勉強法を試行錯誤しているのですが、初期の段階は、ひたすら解法を覚えていくのが良いのでしょうか?
私は、いつも、1・2周目の段階から、解法のわからない点があると気になってしまって、解消しているのですが、そうなると、すごく時間がかかってしまうのが悩みです。
ふぉじゃ
質問ありがとう!
今どういう風にやっているのか、完全に分かっているわけではないけど、たぶんやり方は合っていると思います!
数学の勉強法については僕も過去何度か回答しているので、よかったら見てみてください!!
ここではかいつまんで書きますね😉
数学で大事なのは理解を伴った暗記です。どうしてその方針を取るのか、いわゆる鉄則と言われてる事柄はどのような利点があって鉄則になっているのか、ちゃんと理解した上で暗記してください。理解も暗記もどちらも大切です。なので時間はかかります。僕は時間がなかったので、ペンを持たずに頭で考えて時間をかけないようにしてましたが、現在高2ということなので、そんなことしなくても大丈夫です!
時間をかけて盤石な基礎を築いてください!!
数学の基礎は本当に本当に大切なので、疎かにしないでください!
抽象的な話が多くて分からなかったこともあるかもしれません。他にも不安が出てきてるかもしれません。
そういう時はまたどんどん聞いてください!
コメントでの質問もウェルカムですが、個チャの方がもっと詳しく話せるかもしれないです!