UniLink WebToAppバナー画像

国公立理系 私立受験について

クリップ(0) コメント(0)
11/28 11:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

よーぐると

高3 東京都 名古屋大学情報学部(61)志望

僕は名古屋大学合格を目指している高校三年生男子です。 家の経済的な理由で私立大学への進学は考えておらず、国公立1本で受験をしようと考えています。そこで学校で言われたのですが、本命の国公立を受験する前に準備運動がてら私立大学を受けた方が良いと言われました。まずそれについてどう思うのかと、また私立理系で数学英語が記述式受験のおすすめの大学があれば教えてください。(名大と出題傾向が似ているばなお良いです)よろしくお願いします。

回答

回答者のプロフィール画像

あひるくん

東北大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして! 私もよーぐるとさん同様に私立の進学は経済的な理由で不可能でした。同じように私立の受験を練習的な意味で受けることを勧められましたが私は受験しませんでした。 理由としては、 ○受験料が高額なため、受けるだけ家計に負担をかけると感じた。 ○理系科目に絶対的な自信を持っていたため、不合格になることでの自信の喪失を恐れた。 ○私立の対策と受験をしている暇があったら本命校の勉強を少しでも多くしてライバルに差をつけたかった。 などの理由があります。結果、共通テストはD判定でしたが、当日の2次試験数学で93%を得点し、東北大学工学部に合格しました。なんでも相談に乗れたらと思います。頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

国公立理系 私立受験について
はじめまして! 私もよーぐるとさん同様に私立の進学は経済的な理由で不可能でした。同じように私立の受験を練習的な意味で受けることを勧められましたが私は受験しませんでした。 理由としては、 ○受験料が高額なため、受けるだけ家計に負担をかけると感じた。 ○理系科目に絶対的な自信を持っていたため、不合格になることでの自信の喪失を恐れた。 ○私立の対策と受験をしている暇があったら本命校の勉強を少しでも多くしてライバルに差をつけたかった。 などの理由があります。結果、共通テストはD判定でしたが、当日の2次試験数学で93%を得点し、東北大学工学部に合格しました。なんでも相談に乗れたらと思います。頑張ってください!
東北大学工学部 あひるくん
0
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
私学理系の良さを教えてください_私の受験校選びは正しかったでしょうか
やはり自分の体力的に選択肢が限られてしまう中で私学に行かざるを得ないのは仕方がないことですよね。 ただ、同じレベルなら国公立>私立というのは否定できません、、、、 私立だと院試を受けずに大学院に行けるらしいですが、研究したいなら学部は私立で、大学院で国公立に行けるよう大学入ってからも勉強頑張るのがベストかとおもいます。 答えになっていない気がしますがこんな感じですかね。 お身体に気をつけてこれからも無理のない範囲で勉強頑張ってください。
東京大学理科一類 あつし58
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
国公立文系の私立受験科目と夏休み自習室
長文失礼します。 1度神戸大学を目ざしており、数学が苦手で点数が伸びず、北大の2次数学が不要な総合文系に変更した身としての回答です。(おおよその全統模試の偏差値 数学 58,70。共テ本番 153,98) 僕自身もこの時期はとうやさんのように併願としての同志社や立命を数学で受験した方がいいのでは···?と考えていたのですが、塾の先生に猛反対されて止めました。今では数学受験なんてやらなくて良かったと心から思っています。 まず 結論から言うと「日本史が1番苦手科目出ない限り、圧倒的に日本史受験をした方がいい」と考えています。 理由の一つ目としては、現段階ではまだ分からないと思うのですが、関関同立の場合共通テストの対策をこなして、過去問を解いて傾向を探れば私立の日本史で合格点を取ることは簡単です。英語、国語である程度の実力があれば多少失敗しても巻き返しを容易です。 つまり、「二次の対策の中日本史もやって圧倒的に大変」といった労力はないということです。 2つ目の理由は、安定性です。これはよく言われていることですが、数学はギャンブルです。問題が自分に合って解けたらかなり有利に立てますが、その可能性は高くない。一方でミスをする可能性も十分にあるといったハイリスクハイリターンです。 3つめの理由は、正直に言って数学をやりたくない。これに尽きます。とうやさんは数学が苦手ということで僕と考えは近いと考えていますが、苦手な科目をやり続けるのはかなりしんどいです。分からない問題に出会った時に数学は答えの意味がわからないと言ったことがありますが、日本史は間違えたら暗記すればいい、それだけです。気持ちの持ちようですが、シンプルに数学をやりたくなかったです。 4つめの理由は実際のところという観点から見て、私の高校はいわゆる自称進学校ではありますが、全体的にみて私立を数学受験している割合は100人いれば10人程。それも日本史が苦手で、数学は得意か、そこそこの人たちばかりでした(同志社に受かっていた人は数学の偏差値が70でした)。2次で数学がある人も多くは社会受験でした。また、理科が苦手で文転した理系の人も受けていてかなりレベルは高いと思います。 私自身塾の先生に反対された時も、「2次で数学使うなら私立も数学の方が効率いい。今は数学がめっちゃできる訳ではないけど、これから頑張ったら文転してきた人とも戦っていける。数学受験の方が点数取れた場合は圧倒的に有利」と考えていました。多分とうやさんと似たような心境だと思います もし僕がもう一度受験をするとしたら一切の迷いも躊躇も無く日本史で受験します。とうやさんが数学は好きじゃない、点数が伸びない。日本史の方が面白いと少しでも思うようであれば、日本史受験を強くおすすめします。 もちろん個人の自由ですし、まだ時間もあるので10月頃に仕上がってきた段階で過去問を解いて考え直すのもありです。数学が得意であればほんと数学受験は解けたら有利なので頑張ってください! 学習環境については何も問題はありません。友達にそうしている人もいましたし、先生に聞きに行けるので全然大丈夫だと思います! 受験頑張ってください!!!!
北海道大学総合教育部 むらなん
8
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
7月からでも国公立を目指せるのでしょうか
現在のあなたの偏差値がわからないのでなんとも言えません。 1年生から真面目にやっている人にとってはセンター得点率7割越えなんて当たり前です。 指定校を取れないのはどういうことでしょう。高校の方針としてそもそも指定校推薦は出さない方針なのか、それともあなたがその基準に満たなかったのか。 私立に絞っても厳しい戦いになるかもしれませんね。 センター7割必要な国公立を目指すなら既にマーク模試などで6割近い得点率は欲しいです。私はセンター当日745くらいで、この時期のマーク模試の点数が670前後でした。学習量は今のあなたの偏差値などがわからないのでなんとも言えませんが場合によっては1日10時間以上やらないといけなくなります。それでも間に合わないかもしれません。 ちなみにですが国公立一般の出願はセンター試験が終わってからです。共通テストになって仕組みが変わっている可能性がありますから、ご自身で確認してください。そのため、まずは共通テストを受けるのか決めてください。私立でも共通テストを課す大学がありますから募集要項などをしっかり確認してください。
名古屋大学教育学部 バナナ
24
0
不安
不安カテゴリの画像
私立文系を数学受験する場合
私の友達に聞いてみましたが、国公立落ち早稲田の方には、やはり数学受験が多そうです。あと、理系だけでなく、最上位国公立(東大一橋など)などの文系の方もマニアックな社会科目ではなく、数学で受験する人が多いです。 早稲田の数学は得点調整のため、数学がとても出来る方にはかなり有利に働きます。 平均点の関係から、数学を武器にすることができれば、社会を武器にするより圧倒的に有利です。 しかし、両科目の性質上、一般に得点が安定しやすいのは社会です。 この時期に基礎を確認し、夏に備えるのが重要ですね。決して、難易度の高い問題集にむやみに手を出すのではなく。 最後に、焦るということは自分の現状をしっかりと理解できているからです。自分を卑下するでも過信するでもなく向き合ってください。応援しています。
早稲田大学文化構想学部 CERISIER
12
2
文系数学
文系数学カテゴリの画像
進学校での私立受験
お答えします。慶應志望なんですね。 まず、質問者様は何を目的に大学に進学するのでしょうか? 就職をしたいということなら、慶應はとてもおススメです。 先日、慶應四年生で外資系内定者と座談会したのですが、外資系銀行は東大と慶應しかいないと言っていました。 さらには、東工大で外資系に就職された方は「東工大で外資は珍しい。実際、慶應は就職めちゃくちゃ強い」 と仰っていました。 さらに言えば、慶應は、就職先人気企業の就職率は54%です。 ほとんどの人が大手企業や超一流企業に行っている現状です。 就職でみるなら慶應はとても良い環境にあると思います。 次に、科目を絞ったら逃げなのか。 科目を絞ったら逃げという考え方は全く理解ができません。 慶應は3科目ですが、全ての科目において難易度がめちゃくちゃ高いです。 実際、国立落ち慶應生がいるので目立ちますが、併願失敗者も数多くいると思います。 目立たないだけです。 それに、僕は東大落ち慶應生は見かけますが、一橋、東工大落ちはほぼ見ません。 少ない科目を極めるよりも、複数の科目をまんべんなく勉強できる人は国立を目指したら良い。 逆の人は少ない科目で勝負できるところを目指せばいい。 つまりは適性を見極めて、得意分野で勝負する人が一番賢い人です。 何も後ろめたく思う必要はないと思います。 何も志望理由もないのに、周りに流されて国立志望にしたほうがいいわけありません。 自分の心に従いましょう。自分のしたいことをした人が評価される時代でもあります。 社会に出て、他人からこう言われたからしたという人間は全く評価されません。 慶應で待ってます🤞
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
12
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
なんで私立?
人によって色々な理由があると思います。 私自身は、高1は慶應志望→高2から東大志望→高3の6月末から慶應志望と変動したので純ではありませんが、一応最初に設定したのは私立だったので答えさせて貰います。 まず、科目の問題はありますかね。私の場合数学が苦手だったので、どうしても腰が引けてしまったというのはあります。結局高3の段階で数学の偏差値は60〜65で激しく変動する形となったため、東大を断念しました。 さらに、国公立と言ってもレベル差がかなりありますからね。この辺は個人の感覚や文理の違いもありますが「東大京大一橋東工以外の国立に行くくらいなら、早慶の上位学部に行った方が遥かにいいだろう!」というのが私見だったので、他の国立を検討するということはありませんでした。 私は文系なので、これが理系だと、研究施設等の関係で国立に傾きやすいとかはあるでしょうね。 それから、私が最初に慶應を志望校としたのは慶應が好きだったからですね。親が慶應好きなので、その影響だと思います。これはけっこう早慶辺りだと見られる現象です。「早稲田が好き!」「慶應しかない!」という理由で初めから私立を選ぶ人はいて、「ウチは一族代々全員慶應なんだ」という話もしばしば聞きます。「もっと金があれば幼稚舎から入れたが、ないから大学で入れよう」とかそういうのもありますよ。 まあ主だったところはそんな感じですかね。 あとは大学を出たとそのさらに先を見据えて決める人もいるんじゃないでしょうか。たとえば、「弁護士になりたいから歴史も実績もある中央法学部だ!」だとか、「観光業界に行きたいけど、国立はそういう学部がないから立教大だ!」とか、「スポーツ科学を研究したいから早稲田だ!」とか「民間企業に入るなら三田会のある慶應だ!」みたいな感じですね。 とにかく人の数だけ考え方があるので、一概には言えませんが。
慶應義塾大学法学部 だいくん
10
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
私立に切り替えるか
なるべく早く私立専願に切り替えた方がいいと私は考えます。 神戸大学国際人間科学部に合格する方は、共通テストでおそらく7割中盤から8割ほど得点し、かつ2次試験もそれなりの点数が取れる人です。そのような人にとって同志社大学や関西大学は滑り止め、よく言っても併願校です。センター試験時代では、5教科のセンター試験利用や、2月上中旬の「試験慣れ」である私大個別入試として関関同立を抑える人が多いと思われ、今年もその傾向は大きく変わらないでしょう。そのくらい共通テストの点数が高く、2次試験の英数国も私大入試に応用できる程度であるということです。このように、神戸大学に合格する人は、同時に同志社大学や関西大学にも合格すると考えられます。 ところが、質問者さんは(おそらく神戸大学が?)D,E判定ということで、このままでは神戸大学には受からなさそうです。そうだと仮定すると、上記のように共通テストや2次試験の英数国が仕上がってないということですから、3教科の私大も厳しいわけです。このままいくとどちらにも受からないという感じでしょうか。 そうだとしたら、「精神的にしんどい」と感じる9科目の勉強をするよりかは、3教科に絞った方が、大学受験の戦略としては合理的であることは言うまでもありませんし、おそらく質問者さんもそれを感じているでしょう。 神戸大学を初めに志望した理由が、留学制度、国際系、英語の教員免許だとあります。ただ、質問者さんがおっしゃているように、学びたいことはどちらの大学でも学べそうであります。それと同様に、留学だって教員免許だって、私大でもやろうと思えばできるはずです。キャンパスの雰囲気に関しても、入ってみないと分からない部分がありますが、人数が多い傾向にある私大の方が、仲の良い友人が見つけやすい気がします。 問題なのは、神戸大学をこのまま志望し続けたら、第2志望以下の私大にも受からなそうということです。ですから、どうしても、浪人してでも神戸大学というわけではないなら、私大専願になるのが得策だと思われます。 以上から、私は質問者さんは直ちに私立専願に切り替えた方がいいと思います。ただし最後に付け加えるととしたら、私立専願になったからといって、受かる可能性が大きく上がるということではなく、あくまでもスタートラインに立ったというだけでありますから、さらに勉強を深めていくぞというつもりで、今までよりもいっそう全力で受験勉強をして下さい。参考になれば幸いです。
名古屋大学法学部 しゃぶや
3
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
隠れ国文はありなのか
こんにちは。私は現役、浪人の時も私立文系でありながら国立大学も受験したので、経験をお話しできればと思います。まず率直に言っておくと隠れ国文は安易にお勧めできません。私が国立大を受験した理由も、現役の時は学校の方針のせいであり、浪人の時も親に早慶以外なら国立に行けと言われたからであり、自分から積極的に国立を志望していたわけではありませんでした。お勧めできない理由としては、もし私立大学を第一志望にしているのならば英語、国語、社会の完成を最優先にするべきであり、理科基礎や数学、さらに社会をもう一つ追加で勉強するのは思ったよりも時間を取られてしまうからです。実際、受験生の頃、私は早慶を第一志望にしていたので、早慶に関係がない教科を勉強している時、他の学校のライバルは今、英語、世界史、国語を勉強していると思うとかなりのストレスを感じましたし、かなりの時間を取られました。ただ、国立大学も受験するということにはメリットもあります。それは選択肢が広がるということです。私も早慶がダメだったときに満足してここに行こう思える学校を見つけることができました。そのため、隠れ国文をお勧めすることはできませんが、否定はしません。 ここからは隠れ国文をするときの心得をお伝えできればと思います。 ①受験しようと思っている国立大を検討する際には受験教科を重視する。 できれば二次試験は英国、英社の2教科、最悪でも英、国、社で受けれる大学を受験したほうがいいです。受験教科に数学が増えてしまうと一気に負担が増します。(私立大を数学受験する人は例外)さらに言うと、できれば二次試験は英社で受験できる大学の方がいいです。これには理由があって、記号中心の私立大と記述中心の国立大の国語は全くの別物であり、記述の対策は追加でかなりの負担がかかります。社会(歴史系)の論述は暗記する際にストーリーで覚えつつ、歴史的な意義などを少し勉強すれば書けるようになるのでお勧めです。 私がお勧めする英社受験ができる大学は以下の3つです。 •名古屋大学情報学部人間社会情報学科 •筑波大学社会国際学群 •大阪大学外国語学部(国語が必要だが配点低め) ②共通テストでは主要3教科で9割程稼ぎつつ、他の教科で5〜6割を目指す。 数学や理科基礎も共通テストレベルで言えばそこまで難しくはありませんが、8〜9割を目指すとなるとかなりの勉強時間が必要になります。上に書いたくらいの点数を目指して勉強すればそこまで多くの時間は必要なく、私立と国立の両方を目指せるようになります。実際私も共通テストは少し失敗してしまいましたが、英国社が8.5割、他の教科が6割くらいで合計が7割5分くらいでしたが、ここで英国社の勉強に多くの時間を割けたのが合格につながったと思っています。なぜか国立を受験する人たちはバランスよく点数を取ることを目指す人が多いのですが、二次試験で使う教科を重点的に勉強する方が絶対に効率がいいと私は思っています。 ③共通テストリサーチではいい判定は出ないものだと覚悟する。 共通テストは受験生が受ける最初の試験なので失敗することもあります。さらに上に書いた目標得点は取れて国立大学B判定くらい(レベルによる)なので少し失敗するだけでDやE判定になってしまいます。実際私も上に書いたように共通テストで失敗してしまったので、名古屋大学のリサーチはE判定で、ボーダーより60点下でした。さすがにE判定は予想外でしたが、早慶受験のために勉強してきた英語と世界史にはかなりの自信があり、名大オープンでも結果が出ていたので強気に出願し、なんとか合格することができました。後々の点数開示で、二次試験では英社で7,5割取れていたことが分かり、共通テストでのハンデを二次試験で克服できていました。 ここからは教科ごとの勉強法について述べていきます。 数学 私は数学に関しては勉強しなくて共通テストで5割ぐらいだったのでほとんど勉強しませんでした。これにも理由があって数学の成績を上げようとするとかなりの演習量が必要になります。私はこれが嫌だったので感覚が無くならないように週に1回だけ演習していました。これで6割くらいは取れました。 理科基礎 理科基礎は基本語句や原理を理解できれば7割は行くと思います。また2つ同時に勉強するのではなく、1つをまず仕上げるという意識が大事です。私は地学基礎と生物基礎を選択していましたが、勉強を始めたのは12月の20日ごろからで地学基礎を優先して勉強しました。結局、生物基礎は単元を絞って覚えやすいところだけをテスト前に少し勉強しただけでしたが、地学8割、生物4割で合計は6割と目標を達成できました。理科基礎を勉強する上で短期間集中で勉強し、共通テストには短期記憶で挑むことが重要です。 社会 私立大で使わない方の社会教科は暗記量が少ないものを選ぶことが重要で、お勧めは地理です。地理はある程度の法則や事象を頭に入れるだけで、あとは過去問を週に1回解くだけで点が取れるようになります。私は夏休みが終わった頃から週に1時間参考書を読み、11月ごろから週に1回センターの過去問を解くだけで本番では7割を取ることができました。 このように考え方次第では私立大志望でも意外と時間をかけずに国立大学を受験することが可能です。ここで一番意識して欲しいのは、あくまで最優先は英語と社会と国語だということです。二兎追うものは一兎も得ずという諺がありますが、うまくやれば二兎を追って二兎を得ることも可能です。また、国立受験を意識することで、国立大学に近い問題が出題される慶應の経済学部の問題や英作文の問題に強くなることができるといったメリットがあります。 まだ第一志望が国立か私立かはっきりと決まっていないコーンポタージュさんへの回答としてはこの回答は答えになってはいないかもしれませんが、コーンポタージュさんが後悔のないように決断してくれれば幸いです。長文失礼しました。  
慶應義塾大学法学部 たい焼き
18
4
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早慶を受験した理由はなんですか??
・大学に入ったら何を学びたいか ・大学を出た後何がしたいのか この2つをじっくり考えてみるといいと思います!自分は受験生時代はこれを意識していました。 なんで早慶じゃなきゃダメなのか。ここの信念がブレてるとモチベは上がらないでしょう。「大学行ったらなんとなく〇〇がしたいから」という曖昧な理由であれば、早慶に入る必要性はありません。MARCHなり関関同立なりでもその欲は十分満たされます。早慶は確かにブランドという面で見れば世間的に凄いかもしれませんが、教養科目の勉強内容自体は他大学と大差ありません。 ただ、「自分の突き詰めたい学問が早慶のゼミ、先生、環境じゃなきゃ満足できない」「早慶を卒業した後こういう仕事がしたい」というのであれば、それは立派なモチベになります。 学校の雰囲気を見て「早慶の雰囲気じゃなきゃ自分は大学生活を楽しく過ごせないはずだ!」でも構いません。キャンパス内はいつでも自由に入れるので、授業の様子やサークルの雰囲気を見学しに行くといいと思います!そうして惹かれるものがなければ、早慶を死ぬ気になってでも目指す対象にはならないはずなので...。 実際、モチベの大小は人それぞれです。負けず嫌いな人が「見返してやりたいから、早慶に絶対入ってやる」っていう思いを持ってガツガツ勉強すれば、それだけで合格へとつながりますから(笑) 自分の性格・やりたいことを照らし合わせて1番しっくりくる目標を立ててみてはいかがですか?
慶應義塾大学環境情報学部 kanpi
25
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像