高1鉄壁やるべきか
クリップ(7) コメント(3)
2/18 13:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーま
高1 東京都 慶應義塾大学商学部(66)志望
こんにちは。4月から新高1になります。あともう少しでシス単のbasicが終わるのですが次に鉄壁はやるべきでしょうか。それに合わせて熟語帳が必要か、またおすすめを教えてください。志望大学はまだ国立に行きたいとしか考えていません。よろしくお願いします。
回答
cannelé
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私も中3までシス単basicを使っていました。その後、高1から受験までは鉄壁を使いました。鉄壁のほかに特に熟語帳などは用意しませんでした。鉄壁に出てくる熟語と長文演習とかで出てくる度に覚えていけば十分だと思います。
単語は分野別に並べられておりイラストも付いていたりと単語同士を関連づけて覚えることができました。一方で頻出順というわけではないので、いつまでに一周するなどのゴールを定めてから始めることをお勧めします。
cannelé
東京大学文科一類
33
ファン
8.5
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
東大文一現役 慶應義塾大学法学部法律学科・経済学部A方式、上智大学法学部法律学科・経済学部経済学科 お役に立てれば幸いです。質問も相談もお気軽にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ゆーま
2/18 17:22
ご回答ありがとうございます。鉄壁は東大以外の国立でも問題ないでしょうか?
cannelé
2/19 0:30
東大受験指導を専門とする鉄緑会が出版しているため"東大"と入っていますが、東大以外の難関大学を目指していた友達も多く使用していました。
ゆーま
2/19 19:05
ありがとうございます!