私大合格発表いつみるか
クリップ(1) コメント(1)
2/17 14:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぶるーべりー
高3 群馬県 千葉大学工学部(60)志望
国立志望で私大を受けました。私大の合格発表が国立二次の2日前と前日にあります。
結果を見るのは国立の後がいいでしょうか。その日に見てしまうか迷っていますが、落ちていたらと思うと怖いです
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
もし見たくなければ、見なくてよいかと思います。私もどちらかというと見たくなかったのでですが、いかんせん入学金振り込みの事情があったので見ざるを得ませんでした。2月25日の入試の前日に併願私立の入学金振り込み期限があったのです。もし早慶とかであると、現実問題そういったことがあるかと思われるのですがどうでしょか。
もし国立受験の後に振り込み期限があるとかであれば結果は見なくてよいかと思います。あるいは、国立入試の前日に入学金振り込み期限があるとかであれば、「受かっていたら親御さんに、自分には無言で振り込みをお願い」することにすればよいかも知れません。ただ受かっていたら、「こんな契約していても言ってくるよな」と深く考えちゃうこともあるかしれませんね(笑)。ですから、
「受かっていたとしたら、油断して国立入試に向けての気持ちにゆるみがでる、落ちていてもショックで国立入試に支障がでる」といった感じで親御さんに説明すると同時に自分で筋を通しておくと、どちらにしろ親は合否を自分に伝えてこないということになるので、そんな感じでいいのではないでしょうか。
ところで、複数の私大併願校を受けていて、選択肢があり、かつ国立入試までに一つの大学をえら
んで入学金を振り込まなければならないシチュエーションにある場合は、どちらも受かっていたら
この大学に振り込んで欲しい、などと親御さんに伝えておくなどしているとよいかと思います。
こんな感じで問題解決しそうでしょか。寒いですので体調に十分留意して最後国立入試まで
頑張ってください。応援しております。
コメント(1)
ぶるーべりー
2/18 7:54
回答ありがとうございます!
見ないで挑もうと思います!国立頑張ります!