慶應大学合格の難しさはどんなもん?
クリップ(5) コメント(0)
12/11 22:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
マッキー
高3 神奈川県 早稲田大学志望
高3ながら慶應義塾大学合格を舐めてます。偏差値低いのにもかかわらずなんだかんだ受かるだろうと考えてしまってて、勉強すらろくに出来てません。そこでタイトル通り、慶應義塾大学合格の厳しさを教えていただきたいです。こんだけ勉強してやっと受かったんだよやメンタル面の厳しさなど、出来るだけ詳しく教えてもらいたいです。
回答
tengxi
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田大学教育学部のものです。私は慶応経済だけ受験しました。私は秋の早大プレという模試で、周りが早稲田を受ける人達だけの中で偏差値総合73.7を出し、A判定。世界史は全国1位、学部順位でも全国8位でした。これは余裕だと思ってましたが、慶応経済見事に落ちました。難易度的にこれくらいです、人生は一度きり死ぬ気で頑張れ!俺の分も頑張ってくれ!笑
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。