共通テスト後に英作文の対策をする
クリップ(0) コメント(1)
10/21 10:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆす
高卒 神奈川県 信州大学医学部(59)志望
宅浪しています。英作文の対策を何にもしていません。志望校の過去問を見た感じだと配点は低いので、共通テスト後に対策じゃダメかな?と思ってます。間に合いませんかね?
回答
mechan
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
間に合う、とはどのレベルまで間に合わせることを意味していますでしょうか。。。?
元々の英語の得意不得意にもよりますが、満点レベルまで共通テスト後からもっていく、というのはかなり厳しいと思います。というのも英作文は書くべきポイントや始め方、締め方など入試だけで考えるとある程度型が決まったものとなっている&それをスムーズに書く練習が必要なためです。共通テスト後にすることは英語だけ!であればかなりの時間が割けると思いますが、おそらく他の科目の対策もしなければいけないからです。
今から共通テストまでに(直前は厳しければ1ヶ月前など)英作文対策の本を買って少しずつ進めてみるのはいかがでしょうか?対策本である程度の型を学んでおけば、共通テスト対策後にスムーズに書く練習を始めることができるのではないでしょうか?
あまり時間を割けない!ということであれば、内容の凝縮された薄めの対策本を選んでみることをお勧めします。
直前の追い込み期にかかってきてすべきことが多いとは思いますが、頑張ってください!
mechan
京都大学工学部
4
ファン
2.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
初めまして! 2023.10〜 始めました。 京都大学工学部地球工学科3回生、現役合格です。 受験生の9月まで週4−5回、10月から12月は週2回の習い事を続けておりましたので部活などとの両立に関するアドバイスも⭐️ 回答が良ければ是非クリップお願いします! パートナーさんも募集しております! 【取得資格】 TOEFLiBT: 92点 TOEIC: 915点
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
m子
10/21 13:31
ありがとうございます!確かに英語だけにはそこまで時間割けないかもです…
もう一度考え直します!ありがとうございます!