大阪大学 学習ルート
クリップ(22) コメント(3)
5/1 19:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
だちん
高3 神奈川県 大阪大学経済学部(65)志望
大阪大学経済学部志望高校3年生です。
以下の学習のルートで良いかというのとどれくらいに終わらせたらいいかのペースについて教えていただきたいです。
【英語】
ターゲット1900→stock4500 or 速読英単語上級編
速読英熟語
ハイレベル英文法(スタサプ)→トップレベル英文法(スタサプ)→ネクステ
ハイレベル英文解釈→トップレベル英文解釈→英文解釈の技術100
ハイレベル英文読解→トップレベル英文読解
the rules2→ハイレベル長文読解→the rules3→トップレベル長文読解→the rules4
【数学】
基礎問題精講1A2B→文系の数学赤→文系の数学青
ハイレベル数学1A2B→トップレベル数学1A2B
合格る計算1A2B
【国語】
現代文の実況中継1→現代文の実況中継2→現代文の実況中継3
現代文キーワード読解
古文上達基礎→古文上達演習と読解
古文単語645
漢文のヤマのヤマ
回答
kn
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、全体的に使おうとしている参考書が多すぎます。これでは、共通テスト対策や二次対策をしている暇がないので、絞ることをオススメします。
以下科目別アドバイス
・阪大の【英語】について
単語は、ターゲットと英文解釈や長文中に出てくる単語を拾っていくだけで十分です。GW中に一周はする勢いでまずは単語を終わらせてください。
文法は、スタサプ(レベルはどちらでもいいが、一つに絞ること。トップレベルをおすすめするが、難しいと感じたらハイレベルにすること。)よりネクステの方が詳しく、ネクステまでやると演習量の確保と、知識の漏れをなくすことができます。これもなるべく早く、夏休みくらいまでには終わらせてください。
解釈は、基礎100→ポレポレが定番です。めっちゃおすすめします。これも夏休みが終わる頃までには習熟しておくこと。
長文は、なんでもいいです。解釈本がしっかり身に付いていれば、長文を解くことのメリットは演習量の確保と実践形式に近いことなので、しっかり解説が付いている参考書ならばなんでもいいです。強いて言うならポラリス2と3くらいをやればいいのではないでしょうか。
・阪大の【数学】について
基礎問題精巧→標準問題精巧で足ります。自分の現役時代の失敗を踏まえてアドバイスしますが、1日数題解いていくよりも、短期間で一気に一周し、その後は鉛筆を持たずに解法暗記に徹するのが良いです。過去問の分析は大事ですが、阪大は良くも悪くも癖のない問題しか出ないので、目標点(合格点)に届かないのなら実力不足だと考えて、もう一度苦手分野を復習してください。
・阪大の【国語】について
古文がある国公立にはどこにも当てはまることですが、国語の得点源は古文です。古文は簡単なので、最低限の単語を今すぐ覚えて、読解の練習を一冊でいいのでしてください。一方で、現代文をやり込む必要はありません。全く言語に触れなかったり、あまりにも記述の練習をしていないと足を引っ張ることになるので、一冊演習用の参考書を週に1題程度解いたり、過去問演習をしてください。
○きつい言い方かもしれませんが、あまり受験までの時間のなさを実感していないように見受けられるので、あえて提案されているルートからそれて回答しました。参考書は何冊も手を出すのではなく、数冊をやり込むのが基本です。自分が、各科目ごとに何点取って受かるのか、そのためのそれぞれの優先順位はなんなのか、などを考えて、合格から逆算して一年間の計画を立てるようにしてください。(僕の現役時代は、見通しを持たずに勉強していたので失敗しました。)
受験までの道のりは長いようで短いです。ぜひ勉強を頑張って、近代経済のメッカとも呼ばれる阪大経済の合格を勝ち取ってください。応援しています!
*僕の他の回答もご参照ください。有用なことだけ書いています。もしご不満や改善点等ございましたら、遠慮なく言ってください。
kn
慶應義塾大学経済学部
22
ファン
7.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
⚠️ファン登録と回答のクリップをお願いします❗️ 国公立文系(世界史選択) / 浪人経験あり / 男 【主な合格校】 ・慶應経済 ・慶應商 ・早稲田法 ・ICU(国際基督教大学) 【河合全統偏差値】 英語:70 現代文:65 古文:70 数学:68 世界史:70 *京大落ち(京大実践、プレにてA判定)のため、国公立志望の方も失敗談も踏まえて相談に乗ることができます!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
だちん
5/1 19:24
ご回答ありがとうございます!自分の見立てが甘いことに気付かされました…!取り敢えず今からでもできる単語などはすぐに取り掛かろうと思います!一つ質問なのですが、標準問題精講を文系の数学青に取り替えてもいいでしょうか?
kn
5/1 19:32
河合塾で僕もお世話になっていた信頼できる先生が執筆されている参考書ですので、大丈夫だと思います!
あとは本屋で見比べるなどして、自分に見合った方を選んでください!
だちん
5/1 19:35
もう一度自分なりに考えました。
【国語】
現代文の実況中継1→2→3
古文上達基礎→演習と読解
古文単語
現代文キーワード読解
【数学】
基問1A2B→標問1A2B or 文系数学青
トップレベル数学
合格る計算
【英語】
ターゲット1900→速読英単語上級編
速読英熟語
トップレベル英文法
英文解釈の技術100→ポレポレ
the rules2→3→4
ネクステは今ある程度できてて苦手な部分をスタサプで補おうと思ってます。