数学共テ8割以上取るには
クリップ(9) コメント(0)
9/13 22:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りり
高2 愛知県 筑波大学人間学群(60)志望
現在高二の受験生です。
高一の冬2022の共通テストを受けたところ2割未満で現在も多分そのくらいです。
高二までには6割取り、本番では8割以上取りたいのですが、どのような勉強をすればいいのでしょうか?
また。チャートをとりあえず1周しようかと思ってたのですが基礎が不十分な所がありますのでやめた方がいいのでしょうか
回答
riku
九州大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。自分は共通テストで最終的に9割を安定して取れるようになったので、回答します!
まず、チャートの例題をさらうのはとても必要です。チャートの例題が問題を見てすぐに解答が思い浮かぶようにする必要があります。しかし、その前に教科書の基本例題のレベルが完璧かどうか、確認してください!共通テストでは、公式をいかに早く使いこなせるということも重要になるので、まずは公式を正確に使う基本例題の定着から測ってください。
その後、チャートを使って例題を問題を見たらすぐに解答方針が思い浮かぶまで演習しましょう。問題をみてすぐわかるもんだいは以降飛ばして構いません。ここで重要なのは、答えがわかることではなく、解答の方針がわかることです。共通テストの誘導を見てその方針に乗れるよう基礎固めをしましょう。
その後は過去問や模試の過去問の演習をやりましょう。共通テストの形式に慣れるには、本番の問題をやるのが1番です!最初はあまり取れないかもしれませんが、慣れてくると点が上がってくるので何度もやりましょう。
6割を目指すときは、各大問の最後の方の問題は飛ばして構いません。また、時間が足りないときも最後の問題は飛ばしましょう。全ての最後の問題を飛ばしても、基本が合っていれば8割は確保できます!
riku
九州大学経済学部
49
ファン
8.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
九大の経済学部(理系)に通っています! 現役独学でした!福岡出身です! ぜひクリップ📎お願いします!😊 精神論的なことや抽象的なことは言わず具体的に回答致します!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。