過去問をどうしたら解けるようになりますか?
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まりまりまり
私は浪人一年です。高校の三年間ろくに勉強もせず、落ちました。予備校に入り、授業について行くことができなくて授業にでなくなりました。成績がどんどん下がりました。現在50いかないくらいです。
夏に数学の教科書を二週し、数IIIは積分だけが終わらず、英語も文法書がまだ1周目の途中で、単語はうすらぼんやりです。化学はほとんど初学で、後期からの予備校の授業はチンプンカンプンでした。
こんな体たらくです。。数学はいちおう基礎?ルールぐらいは覚えたのですが実践は全くできません。
全教科やばいのですが。埼玉大学の数学科を目指しており、私立は理科大の数学科を考えています。
過去問をちょくちょく見るのですが、どうせ解けないし見るのも怖くてパラパラめくって思い悩んで終わります。どしたら。埼玉大学か。理科大に合格できますか?
過去問の研究の仕方などを教えてください
回答
エムジェー
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは
【数学】
網羅系問題集(青茶 or Focus or 1対1)のどれかもってますか?持っていたらそこに載っている例題は最高難易度以外の問題なら9割5分問題見た瞬間解法が言えるレベルまでやりましょう 最低でも二次関数、集合命題、三角比、確率、整数、ベクトル、数列、図形と方程式、三角関数、指数対数、微積分、複素数、極限はできるようにしましょう
そのためには毎回【なんでこの問題でこの解答をするのか】と【その問題のテーマ】を意識してやればいいです
なんで?の部分は青茶の解答や指針のところに書いてあるんで分からなかったらそこ見れば大丈夫です テーマに関しては問題番号の横に堂々と書いてます(例えば整数問題なら余りで分類、不定方程式など) 「この問題なら余りで分類で一発」くらい言えれば大丈夫です
時間ないと思うんで、どうしても分からない、何度やっても覚えられないところ以外は書かずに問題見て解答見て、理解するで平気です
これは単純暗記ではないです 「原理を理解し、知識として蓄える」作業です なにも考えずに覚えるのでなく、問題文のこの情報から分かるのはこれだから、そりゃこの解法とるだろ と毎回納得してください
これちゃんとやれば、理科大数学なら満点狙えるレベルの学力はつきます
一度理解した問題はやらなくていいんで、回数重ねるごとにやる問題は減るんで最後の方は1日で1A2B3を1周できるくらいになるんで大丈夫です
はじめの方はインプット重視、中盤からアウトプットめちゃめちゃ意識してやってください 本当に自分はなにも見ない状態でこの問題の解答書けるのか?と毎度気にしてください
これが終わり次第完全アウトプット作業に移りましょう 具体的には何かの問題集から5,6問ピックアップして制限時間を入試の時間に合わせて模試形式で演習してください これが今まで試したアウトプットの方法で一番いいです 本気で解くので終わった後の解説理解の時に得られるものがいわゆる普通の問題集解いた時より圧倒的に多いです
【英語】
単語熟語文法音読、毎日やりましょう 他の勉強の合間の休憩でいいです 音読は読むスピードを一気に早めるためにやります
長文はパラグラフ(段落)ごとでテーマを見つけてください 1パラにテーマは一個です 主題説明なのか、例示なのか、対比なのか、理由説明なのか それが分かるだけでその段落の方向は見えるので、分からない文章あってもそんなにダメージ食らわなくなります
複雑な文章が来たら、英文解釈(SVOCMふるやつ)やりましょう 英文解釈すればほとんどの文は5文型のどれかに帰着します そうやって構造を簡略化すればだいぶ見通し良くなります おおかた修飾しまくったり、接続詞で繋いだり、ただの付加情報(メイン情報でない)だけの副詞節などがダラダラ繋がってるだけなんで あとは倒置と省略ですが、これは予備校の授業か参考書を見てください
【化学】
化学は理論、無機、有機にわかれますね
無機→暗記するだけです やってください 問題解きながらやると覚えやすいです
有機→暗記がほとんどです 覚えましょう 化合物の式、構造式、反応の仕方くらいです これは途中から、ある程度覚えてから、問題解きながらやるといいでしょう
理論→暗記と思考訓練です 暗記系は覚えましょう 思考訓練は主に平衡反、反応熱、気圧、電池ですかね 予備校のテキストでも、めちゃめちゃ簡単な参考書(本当に初学ならばシグマベストの理解しやすい化学くらいでいいです)で理解しましょう
時間ないと思うんで、数学メインがいいと思います
ちゃんとこなせれば志望大学に合格する可能性は普通にあるしやらなければきついでしょう
過去問は最悪年越えてからでも間に合います ほとんどわかってないうちから過去問を解いてもプラスになることはないでしょう どんな問題か見るだけならいいと思いますが なんで、とりあえず過去問のことは考えなくて大丈夫です
という感じです 内容、方針についてもし質問があれば答えます
残りの受験勉強頑張ってください🙏合格を祈っています
コメント(1)
pakipoki_023
私は、文学部志望の浪人生なんですけど、私もろくに勉強してこなかった状態から今、この4ヵ月くらいで偏差値60くらいに上がりました!
まず過去問の前に、センター過去問を取れることが大切だそうです!
私がやっている勉強方法です!
英語
中学の英文法の基礎
高校の英文法の基礎
英文法レベル別問題集
ターゲット1400、1900
(ネクステ、フォレストは分厚くてむずかしいので挫折して簡単なのに変えました)
英文読解をひとつひとつ分かりやすく
速読英単語 必修編
これらを繰り返しただけでだいぶ変わりました!
大切だなと思ってるのは薄い簡単な物をしっかり覚えるまで繰り返す事だと思います!
私は全ては基礎が大切という事を感じました!
お互い頑張りましょう!!