駿台と増田塾 (慶應文系学部志望)
クリップ(11) コメント(8)
3/7 14:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🥀
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
駿台と増田塾の2つで浪人の予備校選びに迷っています。
(駿台の場合EXよりも、演習が少なく自習に回せるという判断からスーパー早慶上智を選びます。)
駿台にいけば、高いレベルの講師の添削が受けられるのが
メリットと考えています。
増田塾のメリットは、強制自習ですが強制されなくても
自分で自習はできるのであまりメリットに感じません。
増田塾では、日々の小テストや指導から基礎の徹底が
出来るといいますが、駿台でも面談をしていれば
基礎の徹底をしてもらえると考えています。
改めて、駿台と増田塾どちらがいいと思いますか?
理由と共にお願いします。
回答
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
駿台に通っていたのでお答えします🙂
結論から言いますと増田塾と駿台の方がいいと思います。増田塾は通っていないし体験も行っていないので分かりませんが、絶対駿台の方が講師の質が圧倒的にいいです。特にお茶の水とか池袋は。増田塾は正直あまりいい評判を聞かないのと、強制自習がなくても自習できるとのことですので必要ないかと…。
ただ駿台は絶対受験の小テストがないので(校舎によっては朝の小テストはありますが強制ではありません)英単語とか漢字みたいな基礎は自分でやらないといけません。面談すれば基礎徹底できる、とのことですがそれは担任次第です。優しい担任は一緒に考えてくれるかもしれませんが、見ているとみんな計画は自分で立てていたように思います。そもそも全く勉強方法が分からないとかじゃなきゃ計画すら自分で立てられないで早慶受かろうとしても厳しい気もしますが😅でも駿台には計画は別として勉強方法の相談にのってくれる講師がいるのでどうにかなるっちゃどうにかなります。あと前期に基礎中心の授業をするので(その分進度は遅めですが…)文法とか国語の読み方みたいな意味での基礎を学ぶのにはいいです。ただしそれを身につけるかどうかは自分の努力次第です。
駿台について説明します。
まず自習ができるという理由からスーパー早慶上智を選ぶのとことですが自宅から通える範囲にEXコースがあるならEXコースをおすすめします。理由は2つです。
①週末の演習コースを取らなければそこまで自習時間に差が出ません。
②生徒のレベルがEXコースの方が高いです。よく言われることですが早慶上智コースでもクラスによっては本当に早慶コース?みたいなレベルですし(認定が甘いため)、始めのレベルにそこまで差がなくても演習(早慶の過去問)をやっているうちに差が出てきます。
それから添削についてですが、講師も人間なのでガンガンやってもらえる訳ではないし、直前期なんかめっちゃ待ちます。特に英作文とかすごいです。2時間とかかかります。慶應志望とのことですので小論文の話をしますと、小論文講座の中でテスト演習みたいな形で小論文書きますが、小論文の添削をするのは授業をしている講師ではないです。変な添削はされませんが笑SFCについては分かりません。直前期だけ講師から人数限定で個別に添削してもらえます。これは予約制なので待ちません。
回答者は駿台の回し者ではありませんし、これはあくまで一意見なので参考までに。駿台についてのことならある程度お答えできるので何かあったらまた聞いてください。
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
28
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自称進学校出身。高校時代、11月まで部活をやっていました。模試はよかったけど早稲田落ちたので笑、MARCH蹴って浪人してバイトしながら早稲田大学スポーツ科学部(第一志望)に合格しました。 センターは英国日で94%です。数1A入れて89%、スポ科のセン利落ちました笑 以上のことから、 ・部活と勉強の両立に悩む人 ・浪人生 ・英国日の勉強方法 ・小論文 について主にお答えして行きたいと思います 個別の質問も随時受け付けているのでお気軽にどうぞ🙂
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(8)
🥀
3/7 17:32
コースについてですが
自分はスーパー早慶上智に土曜日の添削
(英作文や論文など)をつけるという話に
まとまっています。
それよりもEX早慶の方が良いでしょうか?
またEX早慶コースに入る場合認定テストを
受ける必要があると思うのですが、
これは浪人でも高校教師からの推薦状で
大丈夫なのでしょうか?
Takusui
3/7 22:56
演習プラスコースで更にオプションを付ける形でしょうか。だとしたら週末の授業は毎週ではないです。内容は詳しく分からないので無責任にはいえません。申し訳ない…。
英作文の添削はZ会によるものなので週末にやるのではなく、年に何回か自分でやって出すシステムです。
論文についても週末ではなく、平日の7、8限(15:40~17:30)以降に展開している授業を受ける形になります。
Takusui
3/7 22:57
認定については本当に甘いのでテスト受けるのでもいいですし、私は高校の推薦で入りました。高校の推薦だと入学金全額免除になるのでオススメです。
🥀
3/7 23:35
回答ありがとうございます。
高校の推薦についてですが駿台に行って
何か書類を貰い、EX早慶コースへの入学意思を伝えた上で後日駿台に持ち込めば良いのですか?
🥀
3/7 23:36
高校の教師なら誰でもいいのでしょうか?
推薦で入れるのはスーパーまでみたいな
噂もありますがEXも大丈夫ですか?
Takusui
3/8 0:52
高校推薦の書類は各高校に届いているはずなので、1度駿台ではなくご自分の高校に問い合わせてください。昨年までEXコースはPrmという名前でしたが推薦対象にあったので、少なくとも私文で入れないコースはないと思います。
Takusui
3/8 0:56
あと追加で。システムが変わっていなければEXコースでも10月と11月ですがZ会の英作文の添削はあります。スーパーの方の添削付きの方でも3回とかだった気がするので(違ったらすみません)大きな差はないです。小論文の授業は追加料金を払うことになりますが受けられます。(通期なら年間6万円ちょっと、後期だけなら4万くらいですが、今まであまり小論文やっていないなら通期の方がいいです)
🥀
3/8 12:49
詳しくありがとうございます。
まずは学校に問い合せます。
また何かあればご回答よろしくお願いします。