UniLink WebToAppバナー画像

推薦か一般か

クリップ(3) コメント(1)
7/15 10:14
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

ka

高3 岩手県 宮城教育大学教育学部(48)志望

地方国立大学を目指している高校3年生です。 学校型推薦か一般で受検しようか悩んでます。 推薦のための評定は問題ないです。前回の進研模試での判定はB判定でした。 浪人はできないので確実に合格したいです。 先生からはどちらでも良いのではないかと言われていますがどちらが良いでしょうか? 教えてください。

回答

k.

慶應義塾大学環境情報学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! あなたにとって推薦と一般どちらが得意ですかね?人前で堂々と自分のやってきたことを喋れるのか…それともコツコツ勉強していつも通りテストを受ける方が良いのか…自信を持って得意と言える方を選んでみてはいかがでしょうか!!!推薦のメリットの1つとして2回チャンスがありますので両方受けるのも手だと思いますよ!頑張ってください😊
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ka
7/15 16:34
ご回答ありがとうございます。得意な方を選んでいきたいと思います!

よく一緒に読まれている人気の回答

推薦か一般か
こんにちは! あなたにとって推薦と一般どちらが得意ですかね?人前で堂々と自分のやってきたことを喋れるのか…それともコツコツ勉強していつも通りテストを受ける方が良いのか…自信を持って得意と言える方を選んでみてはいかがでしょうか!!!推薦のメリットの1つとして2回チャンスがありますので両方受けるのも手だと思いますよ!頑張ってください😊
慶應義塾大学環境情報学部 k.
3
4
不安
不安カテゴリの画像
一般受験がつらいです
こんにちは。推薦勢が気になって辛いとのことですが、自分も高3の時に半分以上の生徒が指定校やAOのクラスに在籍していたので質問者様のお気持ちはとても共感できます。ただ、少し質問者様の指定校の人に対する見方を変える必要があるように感じられます。質問の内容に「指定校の人達はE判定しか取ってない」とありますが、これには異議を唱えたいと思います。もちろん、一般試験で模試ガチ勢の人達と比較すると推薦の人達が劣った成績しか出せないのは当然のことでしょう(模試で点取る必要ないですから笑)。ただ、自分が大学に進んで感じたのは「大学に入ってしまうと一般、推薦の区別はつかないし、推薦の人達は頭も良く、有名な学校の出身者だらけ」ということです。ただ、こう言ってもまだ納得できませんよね…自分の学校も指定校は高くてMARCH、女子大みたいな感じだったんで私自身目障りに感じていました笑 ただ、堂々と推薦勢を叩いたり、悪口を言ったりはしないでください。自分の周りでそうしていた人は大体今浪人しています。一般受験に集中するのが大切なのに推薦勢を叩くのに労力を費やすべきではないです。 ではどうすればいいかと言うと、まずは一般勢の中でしっかりコミュニティを作って昼ごはんを共に食べるなり、一緒に自習するなりして関係を深めてください。受験期になって新たな友達ができることも十分ありえます。振り返ってみると自分にとって受験仲間と昼飯を食べ、勉強し、休み時間にじゃれあった日々はいい思い出です。また、冬休みになれば推薦の人達は学校に来なくなるので、あと少しの辛抱です。むしろ自分は人の少なくなった学校は寂しく感じられましたが笑 もう受験も時間は限られてきますから、推薦勢の人達とは適切な距離をとりつつ勉強に集中してみてください!
早稲田大学国際教養学部 まともなごるばてふ
23
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
推薦入試を受けるかどうか
こんにちは、東北大学経済学部1年になる、りょーと申します。 早速回答ですが、推薦を受けるなら相応の覚悟は必要です。学校は一般を推しているとのことですが、自分の推薦への意思が固まっているならば、応援してくれると思います。 また、推薦の場合、合格者のほとんどが一般でも合格出来るレベルの学力を持っています。だからこそ、まずは模試でA又はB判定を取ることを意識して勉強することをオススメします。推薦のために準備期間も必要なので、判定が良ければ良いほど、推薦の準備を進めて大丈夫だという自信がつきます。推薦で決めてやる!という気持ちになります。 私自身も、総合型選抜を受けましたが、高三の春の判定はCだったので、先生からは「やめておけ、AかB判定ならやっていいと思う」と言われたので勉強に力を入れました。 もうひとつ言うとするならば、もし推薦を受けて落ちた場合すぐにメンタルを切り替えることが出来るか、という問題です。推薦で落ちてしまった場合、一般がCやD判定だと少し萎えてしまうかもしれません。だからこそ、一般ではA又はB判定は必ず取っておくことをおすすめします。 最後に1つ!最初で最後の大学受験です。後悔のないように、挑戦してみても良いと思います。 参考になれば嬉しいです。
東北大学経済学部 りょー
4
1
不安
不安カテゴリの画像
指定校推薦はクソですか
まずは合格、本当におめでとうございます。一年生の頃から目標にされていたとのことで、よく途中でくじけず最後まで頑張り続けましたね。 その頑張りは尊敬に値すると思います、本当におめでとうございます。 さて本題ですが、指定校はルールで認められている以上クソだとは思いません。現在の指定校推薦の制度について問題点が多く存在するのも事実ですが(極端な話偏差値70の高校でオール4を取っていた子より、偏差値60の高校でオール5を取っている子の方が指定校推薦を取りやすい等ある種の不公平感)、ルールで認められている以上それは今の質問者さんが気にすることではないです。 またある意味では私文の一般入試は最後の1年間頑張ればなんとかなることが多いですが、指定校は3年間ずっと頑張り続けないと取れませんよね?その努力を続けられる根性は一般受験生とは違った強みになります。なのでその努力は大いに誇りにしてくださいね。 ただ悪口を言ってきたという人の気持ちも分からなくもないというのが正直なところです。一般受験の人はこの時期が一番切羽詰まっているんです。そんな時に周りから受験をしないで合格が内定した人が出れば、やはり僻んでしまうものなんです(本当は周りの事を気にする余裕があるなら勉強しろよと言いたいですが)。なので質問者さんは今は辛いとは思いますが、きっと彼には人の気持ちを考える余裕が今はないんだなぁと思って聞き流すのが一番かと思います。 どうせ卒業したらもう会う機会も殆どありませんよね?そんな人に質問者さんの選択、人生をとやかく言われる筋合いはありませんから笑 むしろ指定校という立場を実感するのは大学入学後かもしれません。これはあくまで私の周りの話ですが、指定校推薦で入学してきた人はどこか引け目を感じているのか、自虐で「私指定校だから、なんかごめんね笑」みたいなことを言う人が少なくないです。そしてそういう子に限って大学の勉強にあまりついていけてないかな?という人なんです。 なので質問者さんには変に萎縮する事なく3年間頑張り続けた誇りを胸に、大学でも勉強をしっかりとして欲しいと思います。ただ無理に一般組と並ぼうとする必要はありません。私は指定校、あなたは一般、ハイ終わり位のスタンスでいて下さい。たまに俺指定校だけどずっと模試A判出てたし一般でも多分合格してたわ!みたいな事を言う指定校の子がいますが、一般組からしたらそうですかとしか思えません笑 最後になりますが合格、本当におめでとうございます。これから憧れの慶應ライフを思う存分謳歌して下さいね!応援しています!
早稲田大学人間科学部 たーもー
26
4
不安
不安カテゴリの画像
指定校推薦の良いところと悪いところについて
はじめまして!京大総合人間学部2回生です! まずこの掲示板ですが、基本「一般受験信者」が多いので、指定校容認派の意見を書きたくて回答させていただきます。 まず、指定校推薦なら私立に限定はされますが、勉強そんなにしなくていいし、楽できます!秋頃に決まったらそのあとは遊んだりできると思います! それで、学校の先生は基本推薦反対の人は多いです、ってのも、評定で1位の人なら、基本いい大学に合格できるので、高校の進学実績としてもあまり成績の良くない人が行った方が高校としても助かるとおもいます。 僕は一般受験で京大に入りましたが、めちゃめちゃ勉強したし、時には泣きながら勉強してたりもしてた時期もありました。 その時期が経験として大事、という人もいますが、楽できるなら楽した方が良い!というのが僕の考えです!苦労して成功体験すると、その分自信につながると言われますが、高学歴の人は基本「自信」が「過信」になる場合が多かったりします。(これ本当にそう) だから、僕はどちらでも良いんじゃないかなぁって思ってます。「推薦で大学行くなんて」って人結構多いし、受験期にそれを口に出して言う人もいますが、それはただの負け犬の遠吠えですし、どうせなら推薦の人と仲良くして、悩みをさらけ出して、色々辛さとか聞いてもらって励ましてもらった方が、絶対受験にも良いし、人としてもそっちの方が良いと思う。僕もそうやって推薦の人を「利用」させていただきました。(←「利用」という言い方が悪く聞こえますが、そう言うつもりではないです!) なので、「本当は推薦が良かったのに」と後悔しないようにしてください!一般受験はそれですごい成功体験を得られるし、あって損は無いですが、それを体験するために推薦を切るというのはもったいないと思います! どちらの道を選ぶかはお任せしますが、どちらを選んでも後悔のないよう、慎重に選んでください!
京都大学総合人間学部 FJgen112
15
1
AO
AOカテゴリの画像
志望校を落として公立推薦 無謀な挑戦か
僕であれば一般に絞るかなと思います。 というのも、国立の推薦入試ってその大学を一般で受けてもほぼ受かる(A~B判定)ような人が受ける傾向にあるんですよね。また、高1~2ぐらいから受験を決めていてずっと対策していたり、視野に入れて学校生活を送っている人の場合が多いです。 確かにチャンスは増えますが、推薦入試も一般入試もどちらの対策も中途半端になってしまうのが1番合格の可能性を下げてしまうのかなと思いました。 それであればまだ今から合格可能性を上げることが十分に可能な一般入試に絞ると思います。C判定なら今からでも全然合格安全圏に入りますし。 ただ、チャンスをどうしてもただ増やしたい、ということであれば、ワンチャンを狙ってそこまで深い対策をせず、基本一般入試の対策メインで推薦入試を受けるのも悪くは無いです。 良かったら参考にしてください!
九州大学経済学部 riku
1
1
不安
不安カテゴリの画像
推薦か一般か
指定校推薦って、その大学のその学部にほんとに行きたい人がだすべきものだと思ってます。というより、それが指定校推薦出すときの必要条件だと思ってます。第1志望の学校・学部があって、そこに入るための手段が一般なのか、指定校なのか、AOなのかと分かれてくるべきです。一般で受かるかわからなくて、指定校推薦にするっていうのは、気持ちはわかりますが、やはりそれは逃げです。 指定校推薦自体を否定しているのではなく、指定校推薦を使って妥協してしまうようなのを否定しているんです。指定校推薦を使って楽に生きようっていうのはもっと最低だと思ってます。 何が言いたいかというと、明確な第1志望があるなら、最後までそれに向けて頑張った方がいいですよ。 自分は一橋志望でしたが、受験が近づくにつれて一橋への気持ちが強まっていきました。第1志望設定当初は、大した理由じゃなかったのに、どんどん愛着と執着心がでてきました。あれだけ何かに熱中できるっていうのも、そうないですね。そして、最後には浪人してでも入りたいと思ってたし、現役で慶應商受かってても、一橋のために浪人しようか悩んでました。(結局、それは一橋にこだわり過ぎてると思って辞めましたが。) 何度も言うような形になってしまいましたが、しっかり一般で戦い抜いて、慶應薬の合格を掴み取る挑戦をした方がいいです。 それと、塾のレベルが高いと書いてありますが、ものすごくいい環境だと思いますよ。自分の学校も最低ラインが早慶って感じだったので、自分も自然とそこを目指す形となり、そういう努力をしてきました。高いレベルの中に入って、その環境が当たり前となるようになってしまうことは、とても良いですよ。
慶應義塾大学商学部 タイ
5
1
本番試験
本番試験カテゴリの画像
推薦で受かる気がしてしまう
やっぱり、受験生がもってる基本の知識は大学生になっても会話でもよく出てくるし、できないと笑われちゃうぞ~~ ということで、やっぱり受験勉強もちゃんとやっとこう。 とはいえ推薦組は一般受験の勉強も並行してるから大変だよね。 まあ泣いても笑ってもあと半年なので。やり切るしかない。 慶文なら回答者の後輩になるね。授業の幅が広いので楽しいぞ~~。頑張って。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
2
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
底辺高校生が慶應fit入試と慶應文学部自己推薦
以下全て個人の意見として、参考程度に聞いて 下さればと思います。 正直な所、もう高3であることを踏まえると日東駒専に 絞って確実に取りに行く方が賢明なのではないでしょうか。 推薦入試と言うことで、早慶にあなたを受け入れるメリットを 感じさせるだけの何かを持っている自信があるなら 別ですが、そうでないのなら堅く指定校か頑張って ニッコマレベル(+挑戦枠でMARCH下位学部?)を 目指すべきだと思います。 ①もし慶応の推薦にリソースを割いたがダメだった場合、 一般で戦える力も無い無力なな受験生が出来上がって しまうこと、 ②スポーツや学業など、早慶レベルで通用するものが (内容を拝見する限り)無さそうであり、①のようになる 可能性が非常に高いこと 以上2点より、推薦にレバレッジをかけて慶應を狙うのは やめた方がいいと考えられます。 本当にトップ校に行きたいのなら、MARCHレベルでも 入学した後勉強を頑張り、大学院で学歴ロンダすることも 出来ます。確かに一見無理そうな状況で高みを目指すのは ゾクゾクする感覚を味わえて心地良いですが、リスクの大きさ を冷静に見極めて行動するのもまた賢さの一つなのでは ないでしょうか。
北海道大学経済学部 まごころを、君に
2
2
不安
不安カテゴリの画像
推薦民と一般受験民
初めまして、こんばんは。 推薦組が多い中、受験勉強をするのは辛いですよね。 私の学校も進学校ではなかったので、一般受験組は少なかったです。 幸い、私の同級生の大多数はいい人が多かったので受験勉強に集中できましたが、やはり一部本当にこいつは人間なのかというやつもいました。 対策としては私は高3になってあまり喋らなかった一般組の友達とも喋るようになりました。また1人か2人でもいいので、自分のビジョンを語れる友達がいれば結構な精神安定剤になると思います。現在質問主さんがそういった友達に恵まれているならその人たちと頑張るべきです! 私の場合、一番仲の良かった友達が幸いなことに一般受験組であったので精神安定剤になりました。 今までこんな書き方をして申し訳ないのですが、やはり一番いいのは推薦組とも仲良くやっていくことです。確かにちょっとはギスギスしますが、こちらが頑張っていることを知っている人たちならば気を使ってくれたりします。 一般組と推薦組が対立すると無駄な労力を使いますので、ゴミのようなやつは放っておきましょう。 これは私の見解なのですが、推薦組にしろ一般組にしろ相手の気持ちを察して気を使えないやつは社会に出ても使えません。 もし仮に質問主さんが頑張ってるときに茶々を入れたり、邪魔をしてくるやつがいたらそれほどの人間なのだということを心の中で思いましょう。そいつはいずれ苦労する阿呆です。 実際そういうやつは今大学で大変苦労しているようです。 口が多少悪くなりましたが、もちろんいい人もいます(笑) しかし一番大事なことは、受験勉強はあくまで自分との戦いということです。「 よそはよそ、うちはうち」の精神で頑張ってください! 他の人が勉強をしていないときにした勉強はいずれ大きな差になってきます! また他に何か聞きたいこと、受験上の相談などがありましたらいつでもお尋ねください! できる範囲で応援します!
北海道大学法学部 Takuya
13
2
不安
不安カテゴリの画像