帰宅部は落ちる??
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
☁️
高1で、今吹奏楽部に所属しているのですが、3月の演奏会をもって部活を辞めようと思っています。
理由は部活は大して強くないのに、練習の日だけは多くて、そこでダラダラ部活をしているから、その時間をもっと有効的に使いたいからです。
ですが先生に相談した所、帰宅部は部活を続けていた人に比べて受験に落ちる。部活を続けた方がいい。と言われてしまいました。 よくそう言うことは聞くのですが、何故でしょうか。皆さんはどう思いますか?
回答お待ちしておりますm(_ _)m
回答
sorappe
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
帰宅部が落ちる、は迷信です。もちろんそういった迷信が広まるには理由があり、それは時間に対する考え方が帰宅部と部活生では違う(ことが多い)ということです。
先生が言いたいのは帰宅部の人は比較的時間に余裕があり、結果としてだらけてしまいがちであるということでしょう。
また、部活に入ってる人はそうでない人と比べると意識の高い人が多く、努力に適しているから受験でも同じである場合が多いということもあるでしょう。
私はそれらは一理あると思います。ですが、勉強するという目的を持ってやめるのであればそれは関係ないですし、帰宅部だから落ちるという因果はありません。
要は意識次第です。部活を続けるにしてもやめるにしても、後悔のない選択をできるよう祈っています。
がんばって!
コメント(1)
☁️
ありがとうございます!
自分の意思をしっかりもって頑張りたいと思います!!