早稲田法学部英作文
クリップ(23) コメント(0)
7/31 22:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高卒
早稲田法学部志望の浪人生です。
去年明治大学にうかったのですが、どうしても早稲田に入りたく思い、浪人しました。
河合塾で浪人しているのですが、早稲田法学部の英作文の対策でオススメの参考書や塾のテキストでの勉強法など教えてください!
回答
HY
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!早稲田大学法学部現役生です。
早稲田の法学部についてということで、答えさせていただきます。
英作文についてですが、河合塾マナビスに通っていたので、その対策本の書き込み式の短文暗記ノートを使用していました。
友達では、ドラゴンイングリッシュを使っていたという人が多いです。正直、なんでもいいと思いますが、1冊を完璧にして、過去問に当たり、添削をしてもらうことが大事だと思います。政経の英語は長く、難しいですが、英作文があるので、そちらも練習に使っていました。
大事なのは、時制やスペルミス、使う単語のミスで点数を下げられないことです。あとは一定の論理性さえあれば英作文で不利になることはありません。
また、自分は英作文はあまり力を入れておらず、それよりも長文2題の読解を8割5分−9割安定させるためにとにかく速読と精読力を時間を割いていました。実際英作文がどれくらいかはわかりませんが、長文2題は本番もそれくらい取って合格できたので、ご参考になれば。頑張ってください!
HY
早稲田大学法学部
16
ファン
23.2
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
2016年に早稲田大学法学部へ現役合格。 偏差値62くらいの田舎の公立高校でビリでしたが、高3で河合塾マナビスで本格的に勉強し始め、3科目偏差値70まであげ、地元私立、早稲田法、文、秋田の国際教養大学に合格しました。 選択科目は世界史です。 英語は特に偏差値を25上げ、現在もToeic900越えるなど、それなりに得意なので英語の勉強法は助言できると思います! また、国公立型の勉強も夏までやっていたので、切り替えの相談や、なぜ切り替えたかも答えられます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。