自宅浪人生 予備校
クリップ(6) コメント(1)
7/28 2:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
V
高3 埼玉県 慶應義塾大学志望
こんにちは
慶應志望の自宅浪人生です。
毎日のように親に「予備校に行きなさい」と言われ続けとても辛いです。
私が予備校に行きたくない理由はいくつかあります。
①体験に行ったが合わなかったから。
②浪人が始まってから成績がすごく上がっているので必要ないと思ったから。
③自宅浪人の友達がいるため、自宅でも切磋琢磨できるから。
④予備校まで電車で1時間かかるから。
以上の事を説明しても聞いてくれません。
私の事を考えて勧めてくれてるのはわかります。
とてもありがたいし嬉しく思います。
けど最近それがストレスになってきて、勉強してても思い出すし夜も寝れません。
やっぱり親の言う通り予備校に行くしかないのでしょうか?それとも耐え続けるのがいんでしょうか?
助言よろしくお願い申し上げます。
回答
前右府殿
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
気分転換も兼ねて週一で1講座だけとかはありだと思います。
浪人生でそういった講座体系があるかは分かりませんが(^^;
電車に乗ってる時はスマホで英単語等のアプリをやれば問題ないので通学時間は関係ないかと。
寧ろ筋トレのような単純暗記を定期的にやるくせがつくのでプラスかなと。
体験に行って合わなかった。
他にも候補に上がってくる予備校があるなら体験に行ってみるといいかもしれません。
選択肢が1つなら予備校はなしですね。
成績が上がってることに関して
参考書でできる勉強には限界があります。
二次の記述の対策や参考書を読んでるだけだと得られない情報、一流講師の授業などなどです。
独学の欠点をうまく埋める形で予備校を活用できると最高ですね。
以上予備校に行くメリットをつらつらと書いたので1つでもなるほど!と思うことがあったらもう一度検討してみてはいかがでしょうか。
親に予備校に行きなさいと言われるストレスがなくなるのも大きいと思いますよ。
前右府殿
慶應義塾大学法学部
293
ファン
14.6
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
高2の夏英国偏差値40から現役で慶應法経済文商早稲田政経文文構商社学全勝 全科目偏差値90超を記録するほど圧倒的に文系3科目鍛え抜きました。 慶應法学部入学→転部して文学部を卒業し現在は東大の院生で、日本史学研究室にいます 某大手予備校で日本史の模試を作る仕事、過去問の論述の答案を添削をする仕事をしてます 高校時代東進に通っており東進でのバイト経験もあるので東進生の方は東進に関する質問もウェルカムです。 家庭教師の指導に関して 東大京大一橋東工名大、早慶に受かった生徒の指導経験があるので基本国語英語日本史小論文なら上記含め主要大学学部の過去問研究はしてあります。 家庭教師や東進の担任助手、模擬試験の問題作成などで得た知識や教え子の経験も踏まえて各科目に関する細かい勉強法ではない受験論に関する回答も行うことがあると思います。ただ私が直接経験してないことについて教え子の経験や受験業界の一般論を踏まえて回答することには賛否あるので今後どうしていこうか決めかねてます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ひろきち
7/28 12:40
自宅がどこにあるかわかりませんが、代々木ゼミナールの単科ゼミなら週1で行けますよ